コンテンツにスキップ

埼玉純真短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ayabe (会話 | 投稿記録) による 2012年1月13日 (金) 19:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

埼玉純真短期大学
埼玉純真短期大学
大学設置/創立 1983年
学校種別 私立
設置者 学校法人純真学園
本部所在地 埼玉県羽生市下岩瀬430
学部 こども学科
ウェブサイト http://www.sai-junshin.ac.jp/
テンプレートを表示

埼玉純真短期大学(さいたまじゅんしんたんきだいがく、英語: Saitama Junshin College)は、埼玉県羽生市下岩瀬430に本部を置く日本私立大学1983年創立、1983年大学設置。大学の略称は埼玉純真短大。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 埼玉純真短期大学の理念
    • 気品・知性・奉仕

教育および研究

  • 埼玉純真短期大学にはこども学科があり、児童教育や保育者養成に力を入れていることがうかがえる。過去には、昼間働きながら学ぶための夜間部が設置されていた。

学風および特色

  • 埼玉純真短期大学は、人間形成を重視した教育が特色とされている。学名変更に伴い、名称から「女子」が外れたが、男女共学ではない。

沿革

  • 1983年 埼玉純真女子短期大学開学。
    • 英語学科
    • 児童教育学科
      • 初等教育学専攻
      • 幼児教育学専攻
    • 幼児教育学科第二部
  • 2004年学科、専攻名の変更
    • 英語学科 → 英語コミュニケーション学科
    • 児童教育学科 → こども学科
      • 初等教育学専攻 → こども学専攻
      • 幼児教育学専攻 → 乳幼児保育専攻
    • 幼児教育学科第二部 → 乳幼児保育学科第二部
  • 2007年 設置者名を学校法人純真学園に改称
  • 2007年 埼玉純真短期大学に大学名改称
  • 2009年 財団法人短期大学基準協会の第三者評価適格認定を受ける。

基礎データ

所在地

  • 本部キャンパス(埼玉県羽生市下岩瀬430番地)

交通アクセス

組織

学科

  • こども学科
過去の学科体制
  • 英語学科
  • 児童教育学科
    • 初等教育学専攻
    • 幼児教育学専攻
  • 幼児教育学科第二部

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

教育への取組

  • GP(Good Practice)事業
    • 文部科学省の平成19年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」において、軽度発達障がい幼児童に対する特別支援力養成のための教育職員再教育プログラムが採択されている。

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 埼玉純真短期大学の学園祭は「純真祭」と呼ばれる。

2009年(平成21年)までは概ね11月に行われていた。 2010年(平成22年)は4月に行われ、以降も同様の予定であったが、東日本大震災のため2011年(平成23年)は10月に開催。

地域活動

羽生市や埼玉県などと共に、教員・学生による積極的な地域活動を展開している。特に、発達障害児の教育を中心とした特別支援教育の推進に取組んでいる。

  • 羽生市学びあい夢プロジェクト
    • 埼玉純真短期大学を含め、県立学校(高等学校等)、中学校、小学校、幼稚園、保育所、児童福祉施設、および関係教育機関が連携して教育交流を推進し、幼児・児童・生徒・学生の学びを広げ、健やかな成長を図る」ことを目的として事業展開を試みており、夏季には、オープンカレッジと称した公開講座を、地元市民を対象に開講している。
  • 子ども大学はにゅう
    • 埼玉県教育委員会、羽生市教育委員会と共同で、小学校高学年を対象とした子ども大学を開講している。

対外関係

姉妹校

卒業後の進路について

就職について

  • こども学科
    • こども学コース:小学校、企業等。
    • 乳幼児保育コース:保育所幼稚園など、幼児保育関連の需要が高く、求人数も多いため、安定的に就職している。

編入学・進学実績

関連項目

公式サイト

参考文献

脚注




この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。