コンテンツにスキップ

地獄の回想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月19日 (金) 11:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: eu:Lick It Up)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

地獄の回想
キッススタジオ・アルバム
リリース
録音 1983年7月 – 8月
ジャンル ヘヴィメタルハードロック
時間
レーベル マーキュリー・レコード
プロデュース マイケル・ジェイムス・ジャクソン
ジーン・シモンズ
ポール・スタンレー
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 24位(アメリカ)
  • キッス アルバム 年表
    暗黒の神話
    (1982年)
    地獄の回想
    (1983年)
    アニマライズ
    (1984年)
    テンプレートを表示

    地獄の回想』 (じごくのかいそう、Lick It Up) は、1983年キッスが発売した11枚目のスタジオ・オリジナル・アルバムである。(メンバー4人のソロ・アルバム、キッス・キラーズを除く)

    前作『暗黒の神話』の製作で大きく貢献し、すでにツアーにも同行していたヴィニー・ヴィンセントが本作から正式メンバーとして加入。(ただし、法律上はキッスとはあくまでもジーン・シモンズポール・スタンレーの2人)

    本作から、彼らの大きなセールス・ポイントであったメイクを落とし、1996年のオリジナル・メンバー再結成までの13年間にわたって素顔で活動することになる。

    前作『暗黒の神話』をプロデュースしたマイケル・ジェイムス・ジャクソンが、引き続きジーン、ポールと共同でプロデュースを担当。前作からのヘヴィ・メタル路線を継承しつつ、タイトル曲「地獄の回想」(Lick It Up)に代表されるように、キッス本来の魅力であったキャッチーでポップな曲調を復活させ、よりコマーシャルな作品に仕上げている。 またタイトル曲は、当時隆盛を誇ったMTVでヘヴィ・ローテーションとなり、覚えやすいメロディ、素顔を晒したことの話題性と合わせ、本作を成功に導いた。

    全体的に当時流行し始めていたLAメタル色が濃く、新加入のヴィニーの技術・才能と相まってメタルファンを中心とする新しいファン層を開拓した。

    日本発売時はジャケットの上からメイク写真のカバーがかけられており、購入するまで素顔が分からない仕様だった。ちなみに、ヴィニーの数少ないメイク写真でもある。

    収録曲

    1. エクサイター - Exciter[4:10] ★ 作詞/作曲:ポール・スタンレー, ヴィニー・ヴィンセント
    2. 暴虐の炎 - Not For The Innocent[4:22] ▼ 作詞/作曲: ジーン・シモンズ, ヴィニー・ヴィンセント
    3. 地獄の回想 - Lick It Up[3:56] ★ 作詞/作曲:ポール・スタンレー, ヴィニー・ヴィンセント
    4. 青い暴走 - Young And Wasted[4:05] ▼ 作詞/作曲:ジーン・シモンズ, ヴィニー・ヴィンセント
    5. ギミー・モア - Gimme More[3:43] ★ 作詞/作曲:ポール・スタンレー, ヴィニー・ヴィンセント
    6. 地獄の饗宴 - All Hell's Breakin' Lose[4:34] ★ 作詞/作曲:エリック・カー, ポール・スタンレー, ヴィニー・ヴィンセント, ジーン・シモンズ
      エリック・カーが暖めていた曲が元になっており、ラップ調のポールのヴォーカルで始まる。
    7. 至上の愛 - A Million To One[4:17] ★ 作詞/作曲:ポール・スタンレー, ヴィニー・ヴィンセント
    8. 悪魔の欲情 - Fit's Like A Glove[4:04] ▼ 作詞/作曲:ジーン・シモンズ
      80年代ライブでよく演奏された。
    9. ダンス・オール・オーヴァー - Dance All Over Your Face[4:16] ▼ 作詞/作曲:ジーン・シモンズ
    10. 8日目の新世界 - And On The 8th Day[4:02] ▼ 作詞/作曲:ジーン・シモンズ、ヴィニー・ヴィンセント

    ★・・・Lead Vo:ポール・スタンレー, ▼・・・Lead Vo:ジーン・シモンズ