佐賀県道・福岡県道14号鳥栖朝倉線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Peka (会話 | 投稿記録) による 2022年11月11日 (金) 13:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (経路図)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

主要地方道
佐賀県道14号標識
福岡県道14号標識
佐賀県道14号 鳥栖朝倉線
福岡県道14号 鳥栖朝倉線
主要地方道 鳥栖朝倉線
起点 佐賀県鳥栖市曽根崎町【北緯33度22分46.4秒 東経130度31分41.5秒 / 北緯33.379556度 東経130.528194度 / 33.379556; 130.528194 (県道14号起点)
主な
経由都市
小郡市
終点 福岡県朝倉市山田【北緯33度22分2.0秒 東経130度45分14.2秒 / 北緯33.367222度 東経130.753944度 / 33.367222; 130.753944 (県道14号終点)
接続する
主な道路
記法
国道3号
都道府県道88号標識
福岡県道88号久留米小郡線
都道府県道53号標識
福岡県道53号久留米筑紫野線
国道322号
都道府県道33号標識
福岡県道33号甘木田主丸線
都道府県道80号標識
福岡県道80号甘木朝倉田主丸線
国道386号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
地図
経路図

佐賀県道・福岡県道14号鳥栖朝倉線(さがけんどう・ふくおかけんどう14ごう とすあさくらせん)は、佐賀県鳥栖市から福岡県朝倉市に至る県道主要地方道)である。

概要

佐賀県側の距離は短く、福岡県の区間が大半を占める。大刀洗町から朝倉市にかけての一部区間や朝倉市の三連水車付近では狭小区間があるが、全体的に2車線の整備された道路である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

整理番号「14」は1975年昭和50年)3月31日までは現在の国道385号に相当する「福岡那珂川神埼線」福岡市博多区 - 神埼市)が主要地方道として指定されていた。

年表

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道3号
佐賀県道246号鳥栖停車場曽根崎線
佐賀県 鳥栖市 曽根崎町 曽根崎交差点 / 起点
福岡県道88号久留米小郡線 福岡県 小郡市 福童 新端間橋交差点
福岡県道738号二森石崎線 二森 二森交差点
福岡県道737号吹上北野線 古飯 古飯東交差点
福岡県道53号久留米筑紫野線 三井郡 大刀洗町 下高橋 下高橋交差点
国道322号 重複区間起点 鵜木 鵜木交差点
国道322号 重複区間終点 上高橋
福岡県道740号上高橋善導寺停車場線 春日
福岡県道743号中尾大刀洗線 重複区間起点
福岡県道744号富多大城線
冨多
福岡県道743号中尾大刀洗線 重複区間終点 冨多 江戸橋交差点
福岡県道584号八重亀菅野来春線 重複区間起点 三川
福岡県道584号八重亀菅野来春線 重複区間終点 三川
福岡県道33号甘木田主丸線 重複区間起点 朝倉市 片延
福岡県道33号甘木田主丸線 重複区間終点
福岡県道508号金川田主丸線 長渕
福岡県道585号殖木入地甘木線 長渕
福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 多々連 ひわたし橋交差点
福岡県道511号吉井恵蘇宿線 重複区間起点
福岡県道588号甘木吉井線 重複区間起点
山田
国道386号
福岡県道511号吉井恵蘇宿線 重複区間終点
福岡県道588号甘木吉井線 重複区間終点
山田 恵蘇宿交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 福岡県公報 平成31年3月29日 第4080号” (PDF). 福岡県. p. 7. 2020年11月23日閲覧。

関連項目