ミャンマーの行政区画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。オオミズナギドリ (会話 | 投稿記録) による 2012年4月1日 (日) 12:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミャンマーは7つの管区(タイン)と7つの(ピーネー)から構成される。

エーヤワディ管区が最も人口が多く、ヤンゴン管区が最も人口密度が高い、カヤー州が最も人口が少ない。面積はシャン州が最も広く、ヤンゴン管区が最も狭い。

州(State)と管区(Division)は「郡(District)」に分割される。郡は「町(Township)」に分割される。町は「区(Ward)」や「村(Village Tract)」に分割される。

行政区画

ミャンマーの地方行政区分

2001年12月31日時点での行政区画の数。

No. 州/管区
(State/Division)
州都/首府
(Capital)

(District)

(Township)
市/町
(City/Town)

(Wards)
村郡
(Village Groups)

(Villages)
1 カチン州の旗 カチン州 ミッチーナー 3 18 20 116 606 2630
2 カヤー州の旗 カヤー州 ロイコー 2 7 7 29 79 624
3 カレン州の旗 カレン州 パアン 3 7 10 46 376 2092
4 チン州の旗 チン州 ハッカ 2 9 9 29 475 1355
5 ザガイン地方域の旗 ザガイン管区 ザガイン 8 37 37 171 1769 6095
6 タニンダーリ地方域の旗 タニンダーリ管区 ダウェー 3 10 10 63 265 1255
7 バゴー地方域の旗 バゴー管区 バゴー 4 28 33 246 1424 6498
8 マグウェ地方域の旗 マグウェ管区 マグエ 5 25 26 160 1543 4774
9 マンダレー地方域の旗 マンダレー管区 マンダレー 7 31 29 259 1611 5472
10 モン州の旗 モン州 モーラミャイン 2 10 11 69 381 1199
11 ラカイン州の旗 ラカイン州 シットウェ 4 17 17 120 1041 3871
12 ヤンゴン地方域の旗 ヤンゴン管区 ヤンゴン 4 45 20 685 634 2119
13 シャン州の旗 シャン州 タウンジー 11 54 54 336 1626 15513
14 エーヤワディ地方域の旗 エーヤワディ管区 パテイン 5 26 29 219 1912 11651
合計 63 324 312 2548 13742 65148

歴史

イギリス統治時代

1900年に、ミャンマーはイギリス領インド帝国の州として下ビルマと上ビルマの2つの行政区画に分割された。下ビルマの首府はラングーン、上ビルマの首府はマンダレーであった。下ビルマは、アラカン、イラワジ、ペグー、テナセリムの4つに分割されていた。上ビルマは、メイッティーラ、ミンブ、ザガイン、北連邦シャン州、南連邦シャン州、ワの6つに分割されていた。

1922年10月10日、Bawlake、Kantarawaddy、Kyebogyiのカレニー州は、連邦シャン州の一部になった。1940年にミンブ管区はマグウェに改名した。メイッティーラがマンダレー管区の一部となった。

独立後

独立して、1948年1月4日にチン丘陵はアラカン管区からチン州として分離した。そしてマンダレー管区のミッチーナ、バモー地区がカチン州となった。 テナセリム管区のAmherst、Thaton、Toungoo地区がカレン州となった。カレニー州は連邦シャン州から分離した。連邦シャン州とワ州は合併してシャン州となった。

1952年、カレニー州はカヤー州に改名。1964年ラングーン管区がペグー管区から分離(ペグー管区の首府をペグーに変更)。さらに、カレン州はKawthule州に改名された。

1974年、ネ・ウィンの政権後、チン管区は州に改名し、首府もファラムからハッカに移った。Kawthule州は再びカレン州に改名された。モン州がテナセリム州から分離した。モン州の首府はモ-ルメイン、テナセリム州の首府はタボイになった。さらにラカイン管区が州となった。

参考文献

  • (財)自治体国際化協会(編)『ASEAN諸国の地方行政』(PDF版)、2004年

関連項目

外部リンク