コンテンツにスキップ

ホワイトデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NEON (会話 | 投稿記録) による 2012年3月14日 (水) 04:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (rv 2012年3月11日 (日) 11:55‎ まで。意味不明。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ホワイトデーは、バレンタインデーチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンディマシュマロホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日。日付は3月14日。この習慣は日本韓国台湾中国の一部など東アジア特有のものであり、欧米ではこういった習慣は見られない。

歴史

日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。

日本におけるホワイトデーの元祖については諸説あり、ホワイトデーの時期になると各陣がそれぞれが元祖だと広報している。銘菓「鶴乃子」で知られる福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、この日にバレンタインチョコのお返しとして白いマシュマロを売り出し、その後、クッキーやキャンディなどをこの日に発売する菓子店が続出し、全国に普及したとの説の方が有力である。

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は1980年(昭和55年)からホワイトデーをスタートし、3月14日に定めた理由を、西暦269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにウァレンティヌス司祭は殉教したが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するとしている。全飴協はその後、ホワイトデーをキャンディの日に変えた。

東京では1973年(昭和48年)にエイワ不二家と協力し、“ホワイトには「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある”ということで、バレンタインデーの1ヶ月後をホワイトデーを設定したとの新聞記事がある(讀賣新聞)。

近年ではデパートなどで食品以外の贈り物などの販売促進も行われており、菓子業界では駅やデパートでの手焼きクッキーなどの販売も売り上げを伸ばしている。

ホワイトデーに関する動き

お返しは3倍返し
「バレンタインデーのお返しは3倍にして返すのが礼儀」とする言及が女性誌などでなされ、安物のチョコレートをバレンタインデーに配り、ホワイトデーに「高価なお返し」を期待するという現象が一時期認められた。しかし、現在では、義理チョコなどのバラマキが多く、すべてにお返しをすると大きな負担になることから、ホワイトデーに一切の返礼をしない男性も現れており、そのことからバレンタインデーへの反感が女性の間で高まったり、バレンタインデーの習慣を「欧米なみに男女双方から贈ることに変えよう」とする動きも出ている。
恋人同士のバレンタインデー・ホワイトデーには、チョコ・などだけではなく、アクセサリーなども一緒にプレゼントすることも多い。2009年平成21年)のアンケートによると[要出典]第3位にアクセサリー、第4位にペア時計がランクインしており、予算の多くが菓子以外に使われていることが伺われる。
シャンパン業界の展開
九州を中心としたバーテンダーソムリエ、飲食業界、酒類取り扱い業などの間で、“「シュワシュワのお返し」と題してホワイトデーにはシャンパン(シャンパーニュ)を贈ろう”という活動が展開されている。男性が女性に対してお菓子を贈るよりも飲食に誘うほうが自然な流れで普及しやすいのではないか、ということから始まった活動で、主に九州のバーテンダーが中心となって活動しているとされる。

日本以外のホワイトデー

日本の影響で、韓国、台湾、中国の一部でもホワイトデーが行われている。中国語では「白色情人節」と表記する。台湾での贈り物は様々である。

関連項目

オレンジやオレンジ色のプレゼントを贈る日。
バレンタインやホワイトデーに縁の無かった男女が黒い物を飲食する日。

外部リンク