コンテンツにスキップ

フェンダー (楽器メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月5日 (木) 17:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ka:Fender Musical Instruments Corporation)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フェンダー・ミュージカル・インストゥルメンツ・コーポレーション
Fender Musical Instruments Corporation
略称 フェンダー
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
アリゾナ州スコッツデール
設立 1945年
業種 その他の製品
事業内容 エレクトリックギター、ギターアンプ
代表者 ウィリアム・メンデロ(William Mendello)
関係する人物 レオ・フェンダー
外部リンク http://www.fender.com/
テンプレートを表示

フェンダーFender Musical Instruments Corporation)は、レオ・フェンダー(Leo Fender)が1940年代に創業した楽器メーカーである。主にエレクトリックギターアンプの製造を行っている。

概要

本社はアメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデールにあり製造拠点をカリフォルニア州コロナメキシコ日本などに持つ。旧社名はFender Electric Instrument Manufacturing Company。エレクトリックギター、エレクトリックベース、ギターアンプの製造販売を行う会社としては同じくアメリカ合衆国のギブソン社などと並んで世界でも屈指の企業として認識されている。また、ソリッドボディのエレクトリックギターを世界で初めて量産したことでも知られる。なおフェンダー・アンプに関しては独立して別稿を設けているため、そちらを参照。

歴史

フェンダーが試作したラップ・スティールギターのスケッチ(1944年)

前身は1938年にレオ・フェンダーがカリフォルニア州フラートンで創業した「フェンダー・ラジオ・サービス(Fender's Radio Service)」で、ラジオ受信機音響機器の修理を行っていた。1945年にフェンダーはドク・コフマンと共に「K&Fマニュファクチュアリング」を設立。スティール・ギターとアンプの製造を開始する。しかし1946年、コフマンとの共同経営は解消、1947年社名をフェンダー・エレクトリック・インストゥルメント・カンパニーに改名する。

エレクトリックギターは1920年代後半から数多くの製造業者によって作られていたが、それらの多くは胴体の部分が中空のホロー・ボディと呼ばれる構造であった。また、ソリッド・ボディ(胴体部が中空でない構造)であってもリッケンバッカー社のハワイアン・ギターのように特殊な奏法向けであったり、ポール・ビグスビー製作の通称「ビグスビーギター」のようにオーダーメイドであったりしたため量産型のソリッドボディのエレクトリックギターは存在しなかった。レス・ポールもソリッドボディのギターの開発を進めていたがギブソン社からレスポールモデルが発売されたのは1952年である。

フェンダーは1948年頃にソリッド・ボディのエレクトリックギターの試作品を完成させ、1949年エスクワイヤーとして発表。1950年にはブロードキャスターを発表、1951年テレキャスターに改称、その理由はグレッチ社のドラムに同音の商標(綴りは「Broadkaster」)のモデルが存在したからである。対応を迫られたフェンダー社は極短期間だがヘッドのデカールのモデル名を切り取って販売を続けた。これは通称「ノーキャスター」と呼ばれる。実質的にはテレキャスターが世界初の量産型のソリッドボディ型のエレクトリックギターと言える。同年世界初のエレクトリックベースであるプレシジョンベースを発表。フレットを採用し正確な音程を得ることができるプレシジョンベースは当時革命的であった。1954年にはストラトキャスターを発表。その後も1958年ジャズマスター1960年にはジャズベース1962年に当時の最高級機種であるジャガーを発表するなど、現在も多くのミュージシャンに愛用されている名器を生み出した。

フェンダーのギターやベースの特徴としてソリッドボディの量産以外にボルトオンによるデタッチャブル・ネック方式が挙げられる。従来のセットネック方式(膠での接着)に比べ格段に修理などが容易になり、この方式は現在多くのギターメーカーで採用されている。

エレクトリックギター産業の先駆者として多くの楽器を発表したフェンダーだが、1965年CBS社に売却され法人としての「フェンダー社」は無くなる。また、同年V.C Squier社を買収する。同時にフェンダーは経営者から技術顧問として同社に残るも僅か数年で退社している。健康上の理由と新たに開発した技術を新体制のフェンダー社が積極的に採用しなかったためとも言われている。その後は楽器業界の低迷による売り上げの低下による業績不振、さらにフェンダー社製品の品質低下に加え、廉価なコピーモデルの横溢によって自社の市場が脅かされるなど企業として弱体化が進む事態を迎え、1980年代初め頃にはストラトキャスターなど看板商品が一時生産を終了するにまで至った。

1985年、CBS社の楽器部門の撤退により、ヤマハなどに在籍していたビル・シュルツを最高経営責任者に迎えてフェンダー社が再興される。 2012年に、新規株式公開(IPO)を申請。同社は2.4億ドルの長期負債を抱えており、IPOで調達した資金は負債の返済に充てると見られている。IPO申請時の株式保有率は、米ウエストン・プレシディオが42.92%、山野楽器が14.28%、神田商会が12.85%となっている。

フェンダー・カスタムショップ

1986年、ハンドメイドで高品質なギター/ベースを製作するフェンダー・カスタムショップを設立。あえて古い製法を復活させたり、レギュラーラインには使用されない銘木を使用したギター、長年の使用によって付いた傷や汚れ、錆などを再現し、使い込まれたような加工(レリック加工)する新たな技術を投入するなど、特別仕様となる。有名ギタリスト本人が使用しているアーティストモデル、及びユーザーから発注を受けた特注品、楽器ショーなどに展示されるワンオフ生産のギターはカスタムショップで製作されている。近年では、プロのアーティストが使用していたギターの傷や特徴などを細かく精査し、細密に再現した「トリビュートシリーズ」が高く評価されている。

大別すると以下の3種類

  • チームビルト(カタログモデル)…カタログに掲載されるカスタムショップのレギュラーライン
  • チームビルトカスタム…カタログに掲載されない数量限定などの特殊なモデル。複数のカスタムショップメンバーで製作されている
  • マスタービルト…ギター製作のエキスパート「マスタービルダー」が1人で製作するスペシャルモデル。材の選定などの優先権を与えられ、フェンダー製品の中でもっとも高価なラインナップ。この他マスタービルダー同士が協力して限定生産を行う製品(Tokyo Guitar Showモデルなど)も存在する。

マスタービルダーが手がける製品にはそれぞれのビルダーならではの嗜好や個性が反映された物が多く、それがカスタムショップ製品のプレステージ性を高めている。2009年現在はプロダクションマネージャー兼シニアマスタービルダーのマイク・エルドレッド以下、マーク・ケンドリック、トッド・クラウス、グレッグ・フェスラー、ジョン・クルーズ、ユーリ・シスコフ、ステファン・スターン、デニス・ガルスカ、ジェイソン・スミスが中心となっている。昇進や異動等で製造職から離れたビルダーや、退社後に独立して自身のブランドを立ち上げるビルダーも数多く存在する。

その他のブランド

  • フェンダーメキシコ…メキシコのエンセナダ工場を生産拠点とする。正確にはフェンダーメキシコなるブランドはなく、"MADE IN MEXICO"と記載されているモデルの通称としてフェンダーメキシコと呼ばれている。フェンダーUSAには存在しない独自のマニアックなモデルも揃っている。
  • スクワイア…廉価モデル。

現在、傘下のブランドにはギルドグレッチジャクソンシャーベル、ビグスビー、タコマ、SWR、SUNN等がある。

フェンダー・ジャパン

1997年以前のシリアルナンバー
1997年以降のシリアルナンバー

1970年代以降、日本の楽器メーカーがフェンダー製ギターのコピーモデルを低価格かつ高品質で製造し始めた。フェンダー社は特に価格の面で対抗手段をもてなかったため、ブランド名を冠してライセンス料で利益を得、かつ他のコピー品を駆逐するため1982年山野楽器、神田商会、と共に共同出資でフェンダー・ジャパン株式会社を設立。ホテル・グランドパレスにて設立発表も行われた(2012年現在は会社としては存在せず、以前に神田商会に吸収された)。なお、山野楽器、神田商会はともに米フェンダー社の筆頭株主であるが、フェンダー・ジャパンの製品ブランドはUSAとは別個に存在する。

製作はグレコブランドと同じく富士弦楽器製造(現フジゲン)が担当した[1]

設立当初のフェンダー社の計画は、日本国内のコピー品の駆逐とスクワイア・ブランドの廉価品のアメリカ国内及び海外販売を目的としたものだった。 (当時のドル高と上昇した労働賃金、老朽化した生産設備では価格面での対抗は敵わず、将来のユーザーを呼び込むためのスチューデントモデルの充実を図る必要があり、当時の日本の技術、労働賃金では十分に可能だった。) しかし、1985年にCBSがフェンダー社を売却し、当時社長であったビル・シュルツが経営権を買収したが工場は含まれなかった為製造拠点を失っている。 その為、新工場が設立されるまでの間日本で作られた製品がフェンダー製品として世界中で販売された。

フェンダー・ジャパン製品の製造は1997年までフジゲンが担当し、1997年中にランニングチェンジでダイナ楽器東海楽器へ移行。現在はダイナ楽器が主に製造を行っている[2]。両者を見分けるポイントはシリアルナンバーでフジゲン製造のものは「MADE IN JAPAN」、ダイナ楽器および東海楽器製造は「CRAFTED IN JAPAN」と記載されていたが、「MADE IN JAPAN」表示のものも流通しており実態は不明な部分が多い[3]。アメリカの本家フェンダーには存在しないオリジナルモデルやマーカス・ミラーリッチー・コッツェンイングヴェイ・マルムスティーンなどのアーティストモデル、ムスタングスティールギター等のマニアックな復刻モデルの発売など、日本独自やニッチな市場にも向けた商品展開が特徴のひとつである。

製造ギターなど

ここでは派生モデルも別のギターとして扱う。派生モデルが未編集の場合、元のモデルを参照。 (過去に製造され現在は製造していないモデルも含む)

エレクトリック・ギター

アコースティック・ギター

  • アバロン
  • ニューポーター
  • マリブ
  • レドンド
  • ワイルド・ウッド
  • キングマン

エレクトリック・ベース

その他

Fender Rhodes
Fender Bandmaster
Fender Twin Reverb

キーボード

真空管型、ギター/ベース・アンプ

  • バンドマスター
  • バンドマスター・リヴァーブ
  • ブロンコ
  • チャンプ
  • ヴァイブロ・チャンプ
  • デラックス・リヴァーブ
  • ショウマン
  • デュアル・ショウマン
  • デュアル・ショウマン・リヴァーブ
  • スーパー・リバーヴ
  • スーパー・ツィン・リヴァーブ
  • ツィン・リヴァーブ
  • ヴァイブロソニック
  • ヴァイブロソニック・リヴァーブ
  • ヴァイブロラックス
  • ヴァイブロラックス・リヴァーブ
  • ヴァイブロバーヴ
  • ベースマン 50
  • ベースマン 100
  • ベースマン 135
  • スーパー・ベースマン
  • ミュージックマスター・ベースアンプ

エフェクター

  • フェンダー・ブレンダー
  • エレクトリック・エコー・チェンバー
  • エコー・リヴァーブ

脚注

  1. ^ CBS社への売却後、米国製フェンダーはギター製作に於いてコストダウンが求められ旧型機械の使用を継続するなどコストを削減するための様々な工程の圧縮が行われ、楽器品質が低下していた。一部の日本製のコピーモデルより品質で劣ったものともみなされていた。そこで当時の旧富士弦楽器製造の技術指導により品質を回復していったという事情もある。
  2. ^ [1] イケベ楽器店web site 「フェンダー・ジャパン、ファクトリー潜入レポート!」
  3. ^ フェンダー社のシリアルナンバー表

関連項目

外部リンク

Template:Link FA