コンテンツにスキップ

ナヴァロンの嵐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。27.132.13.224 (会話) による 2012年5月30日 (水) 11:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎映画)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ナヴァロンの嵐』(ナヴァロンのあらし、Force 10 from Navarone)は、イギリスの作家アリステア・マクリーン1968年に発表した戦争小説。1978年に映画化された。『ナヴァロンの要塞』の続篇。映画邦題は『ナバロンの嵐』である。

『ナヴァロンの要塞』の続篇という形をとっているが、冒頭でアンドレアとマリア(『ナバロンの要塞』映画版のみの登場人物)の結婚式が描かれており、ストーリーとしては映画『ナバロンの要塞』に続く形となっている。

登場人物

  • キース・マロリー - 隊長。大尉。ニュージーランド出身の世界的な登山家。
  • アンドレア - ギリシャ陸軍の元中佐。
  • ミラー - 陸軍伍長。爆薬と破壊工作の専門家。アメリカ人。通称「フケツ」(Dusty)。
  • レナルズ - 海兵隊コマンド部隊軍曹。
  • グローヴズ - 同。
  • マリア - パルチザン?の女
  • ペータル - マリアの兄。盲目。
  • ノイフェルト - ドイツ軍大尉
  • ドロシュニー - パルチザン?の大尉
  • ヴカロヴィッチ - パルチザンの将軍
  • ジェンセン - 海軍大佐。後方撹乱作戦の指揮官。

あらすじ


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


第二次世界大戦中の1943年、ナヴァロンの巨砲を破壊したばかりのマロリー、アンドレア、ミラーの3名にジェンセンから呼び出しがかかる。今度の行き先はユーゴスラビアボスニア・ヘルツェゴビナの、山岳とダムとネレトヴァ川に囲まれた檻のような地域に閉じ込められた7,000名のパルチザン兵にドイツ軍の脅威が迫っているというのだ。海兵隊コマンド部隊の軍曹3名を加えた6名の「風力10(Force 10)」チームは、ドイツ軍とパルチザン、それにドイツ側に寝返った元抵抗組織である王党派(チェトニック)が入り乱れるユーゴスラビアに降下する。しかし、作戦の本当の目的はマロリーだけが知らされていた。

日本語訳

いずれも平井イサク訳、早川書房刊行。

  • 『ナヴァロンの嵐』ハヤカワ・ノヴェルズ、1970年
  • 『ナヴァロンの嵐』ハヤカワ文庫(NV136)、1977年、ISBN978-4150401368

映画

主要キャラクターであるアンドレアが登場しないこと、主たる任務をアメリカ軍特殊部隊が負っていることなど、マロリーとミラーの作戦目的も含めて原作に対して大幅な改変が加えられている。冒頭部分に前作「ナバロンの要塞」の最後のシーンが使用されている。ドイツ軍の車両は入手困難なものがおおくソ連から譲渡されたとされるT-34をそれっぽく見せている。更にダムの崩壊がゴジラ対メガロに続いて行われ話題になった。

あらすじ


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


第二次世界大戦中の1943年、ナバロンの作戦をやり遂げたマロリーとミラーはイギリス国内に戻っていたが、ジェンセンはまた彼らを呼び出す。ナバロン作戦のときに重大な情報を敵に流したドイツのスパイ、ニコライが将校としてユーゴスラビアのパルチザンに入り込んでいるので、それを2人で始末して来いというのだ。彼らはネレトヴァ川に作られた橋を処分する任務を帯びたアメリカ陸軍の特殊部隊「フォース10」に同行して目的地に向かうことになる。部隊を脱走した黒人の衛生兵ウィーバー軍曹を途中で加えたメンバーはランカスター爆撃機で現地に飛ぶが護衛機が付けられないほど逼迫していた。その為、途上で敵のBf109零戦などの戦闘機に襲われ、ユーゴの地に降り立ったのはわずか5名だった。窮地に陥った彼らは首尾よくパルチザン部隊と合流し、歓待を受ける。しかし、橋は護衛隊長付きであり常にドイツ軍の戦隊が蹂躙していた。しかも鋼鉄製であり爆破は困難であった。が、付近にドイツの監視下におかれているダムに目を付ける。

スタッフ

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
DVD版 フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京
マロリー少佐 ロバート・ショウ  佐々木勝彦 瑳川哲朗 森川公也 前田昌明
バーンズビー中佐 ハリソン・フォード  小杉十郎太 小川真司 堀勝之祐 津嘉山正種
ミラー曹長 エドワード・フォックス  金尾哲夫 山田康雄 納谷六朗 羽佐間道夫
レスコバー大尉(ニコライ) フランコ・ネロ 小林清志 森川公也 小林清志 田中信夫
マリツァ バーバラ・バック 日野由利加 高島雅羅 弥永和子 勝生真沙子
ウィーヴァー軍曹 カール・ウェザース 宝亀克寿 坂口芳貞 玄田哲章
ドラザック リチャード・キール 大友龍三郎 蟹江栄司 島香裕
ペトロヴィッチ少佐 アラン・バデル 上田敏也 阪脩 山内雅人
シュローダー少佐 マイケル・バーン 水野龍司 仁内建之 村越伊知郎 堀勝之祐
ジェンセン フィリップ・レイサム
レイノルズ中尉 アンガス・マッキネス

関連項目

  • ネレトヴァの戦い - 実際のネレトヴァの戦いと本作は関係ないが、ドイツ軍とチェトニックとパルチザンの関係やネレトヴァ峡谷とそこに架かる橋などが、モチーフとして使われている。