コンテンツにスキップ

利用者:Meauk

基本情報
この利用者は日本人です。
ja この利用者は日本語母語としています。
1998年生この利用者は1998年生まれです。
この利用者はキリスト教徒です。
田舎2この利用者は普通の田舎者です。
この利用者は悩み事を抱えています。
Wikipedia関連
この利用者はウィキペディア編集するときにログインすることを奨励しています。
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
8
2016年03月07日8年と95日前)
日本語版ウィキペディアにアカウントを作成しました(ログ)。
この利用者グローバルアカウントを持っています。Meaukのメインアカウントは日本語版ウィキペディアにあります。

wiki-1
この利用者は簡単な記事の書き方を理解しています。
この利用者はウィキペディアにおける検閲に反対しています。
この利用者のウィキストレスは4です。 - ウィキストBox
言語
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
ko-2
이 사용자는 한국어어느 정도 구사할 수 있습니다.
eo-1
Ĉi tiu uzanto povas komuniki per baza nivelo de Esperanto.
html-1
<html><body><p>この利用者は簡単なHTMLを理解しています。</p></body></html>
js-1
alert("この利用者は簡単な JavaScript を理解しています。");
vb-1 Wiki = MsgBox ("この利用者は簡単なVisual Basicを理解しています。", vbOKOnly)
資格
英検
3級
この利用者は英検3級を持っています。I hold The STEP test 3rd Grade certificate. 英検Box
事実
作者私は顔文字「\・´ ψ`・/んひょー」の作者です
この利用者は台湾に行ったことがあります。
この利用者は韓国に行ったことがあります。
한글この利用者はハングルが書けます。
利用しているもの
docomoこの利用者はNTTドコモ携帯電話を利用しています。使用端末はXperia Z5です。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者はYankuyo公式サイトウェブサイトを運営しています。
この利用者はMeauky blogブログを運営しています。
この利用者はInstagramを利用しています。ユーザー名はmeaukです。
この利用者はTwitterユーザーです。ユーザー名は@_meaukです。
好み
この利用者は、占いが嫌いです。
この利用者は
コカ・コーラが大好きです。
他のコーラは嫌いです。
この利用者の好きな漢字は「」です。


創作この利用者の好きな言葉は創作 です。


政治信条
この利用者は内閣総理大臣靖国神社公式参拝に反対です。
この利用者は、帝国主義に反対しています。
この利用者は日本が対米従属を行う事に反対です。
陰謀論 この利用者は、Qアノンに反対です。
この利用者は原子力の利用に賛成です。(原子力発電

Meaukは、日本生まれ日本育ちのウィキペディアンである。

ユーザー情報

ユーザー名

ユーザー名は本名を元に創ったものであり、言語ごとに綴りが存在する。読み方はどれも基本的に [mju:k](X-SAMPA)である。参考までに、以下に「ユーザー名とその周辺にある名前」を示す。

日本語名
亮介
(Ryosuke)
ロシア語
Мюк[注釈 1][注釈 2]
(Myuk)
日本語
ミューク[注釈 3]
(Myuuku)
エスペラント
Mjuko[注釈 3]
英語名
Luke
英語
Meauk[注釈 4]
(本名非公開) アラビア語
ميوك[注釈 1][注釈 5]
(Myuk)
アラビア語名
عبد النور
(ʿAbd an-Nūr)
ドイツ語
Mük[注釈 1]
(Muek)
朝鮮語
뮤크[注釈 3]
(Myukeu)
フランス語
Miouque[注釈 3]
朝鮮語名
유성
(Yusung)

興味・関心

信条

意識していること

もしくは、意識できたら理想的である、というものである。

五本の柱

  1. ウィキペディアは何ではないか
  2. 中立的な観点に基づく
  3. ウィキペディアは誰でも編集可能
  4. 行動規範の存在
  5. 確固としたルールはなし

基本原理

  1. 中立的な観点(NPOV)を編集活動の指導原理のひとつとすること。
  2. ほぼ全ての人が(ほとんどの)記事の内容を登録なしに編集できること。
  3. すべての内容に関して、「ウィキ・プロセス」を最終的な意思決定機構とすること。
  4. 友好的、協調的な編集環境を創出すること。
  5. 内容を自由なライセンスにより提供すること。(実務上、ライセンスは各プロジェクトにより、パブリックドメインGFDLCC-BY-SAやCC-BYなどから選択される。)
  6. 特に困難な問題の解決を促すために、 専断的な決定の余地を維持すること。(いくつかのプロジェクトでは裁定委員会が拘束力のある最終決定を行う権力を有しており、例えば編集者を追放する裁定などがなされることがある。)

良質な記事作成に関して

  1. 中立的な観点
  2. 検証可能性
  3. 独自研究は載せないこと

その他基本事項

  1. 礼儀を忘れないこと
  2. 初心者には親切にすること
  3. 善意にとること
  4. 善意の編集を差し戻さないこと
  5. 大胆にページを編集すること
  6. 直接的かつ明確に要約欄に記入すること
  7. 疑問があるときにノートページを使うこと
  8. 署名を行うこと
  9. (常識的に考えられる)一定時間中の同じ記事への連続投稿は減らすこと
  10. (上記の)基本原理を尊重すること
  11. 他のルールが邪魔になるなら、必要悪としてルール無視を行うこと

禁止事項

  1. 文章を丸写しすること
  2. 自分の主張を書き込むこと
  3. 他の利用者と口論すること
  4. 記事ごとに筆者が存在すると考えること
  5. 編集に対し過度に慎重になること
  6. 単なる辞書を作成してしまうこと
  7. 意味のある記述を除去してしまうこと
  8. 重複した記事をつくること
  9. 独断で変革を試みること
  10. 恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること
  11. ごり押しをすること
  12. 雑多な内容を箇条書きすること

作成したページ

ここでは作成したページの一覧を名前空間別に示す。

標準名前空間

こちらのリンクを参照。

Template名前空間

こちらのリンクを参照。

利用者名前空間(テンプレート)

User:Meauk/template/以下のサブページ一覧

注釈

  1. ^ a b c 私自身はこの綴りに基づく利用者名を持つアカウントは所有していない。
  2. ^ User:Мюк は別人。
  3. ^ a b c d なりすまし防止用アカウントの利用者名でもある。
  4. ^ 当利用者名。
  5. ^ User:ميوك は別人。