コンテンツにスキップ

PRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月1日 (日) 20:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: sh:Pride Grand Prix 2000 Opening Round)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

PRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦
イベント詳細
シリーズ PRIDE(PRIDE GRANDPRIX)
主催 DSE
開催年月日 2000年1月30日
開催地 日本の旗 日本
東京都文京区
会場 東京ドーム
試合数 全9試合
イベント時系列
PRIDE.8 PRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦 PRIDE GRANDPRIX 2000 決勝戦

PRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦(プライドグランプリにせん かいまくせん)は、日本総合格闘技イベント「PRIDE」の大会の一つ。2000年1月30日東京都文京区東京ドームで開催された。

大会概要

PRIDE初代王者を決めるために、16人の選手による無差別級GPが開催される。開幕戦ではホイス・グレイシーがPRIDEデビューした他、藤田和之佐竹雅昭らもPRIDEに初参戦する等、大変豪華なメンツが揃うことになった。

メインを任されたホイスは高田延彦を完封し、判定で勝利する。桜庭和志ガイ・メッツァーの一戦では、試合内容にセコンドのケン・シャムロックが激怒し、メッツァーをリングから降りるように指示してしまい、結局、リングから降りたメッツァーのTKO負け(試合放棄)となるアクシデントが発生した。

PRIDE初参戦を果たしたプロレスラー藤田和之が、ハンス・ナイマンの打撃をかいくぐり総合初戦にして一本勝ちを収めた。

K-1から移籍した佐竹雅昭もPRIDEデビューしたが、マーク・コールマンレスリング技術とパワーの前に何もできずにテイクダウンを奪われ、最後は関節技でタップアウト。

アレクサンダー大塚イゴール・ボブチャンチンを相手に無謀ともいえる打撃戦を展開、不屈の根性をみせボブチャンチンの猛攻を15分間耐え切るも判定負け。

小路晃エベンゼール・フォンテス・ブラガを破り、マーク・ケアーエンセン井上を、ゲーリー・グッドリッジ大刀光を下し、ベスト8が揃う。

試合結果

リザーブマッチ

第1試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 リザーブマッチ 10分2R
ブラジルの旗 ヴァンダレイ・シウバ vs. オランダの旗 ボブ・シュライバー ×
1R 2:42 チョークスリーパー

トーナメント1回戦

第2試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
トリニダード・トバゴの旗 ゲーリー・グッドリッジ vs. 日本の旗 大刀光 ×
1R 0:51 前腕チョーク
グッドリッジが準々決勝進出。
第3試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
日本の旗 小路晃 vs. ブラジルの旗 エベンゼール・フォンテス・ブラガ ×
1R終了 判定2-0
小路が準々決勝進出。
第4試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
日本の旗 藤田和之 vs. オランダの旗 ハンス・ナイマン ×
1R 2:48 ネックロック
藤田が準々決勝進出。
第5試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
日本の旗 桜庭和志 vs. アメリカ合衆国の旗 ガイ・メッツァー ×
1R終了 試合放棄
桜庭が準々決勝進出。
第6試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
アメリカ合衆国の旗 マーク・コールマン vs. 日本の旗 佐竹雅昭 ×
1R 1:14 ネッククランク
コールマンが準々決勝進出。
第7試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
ウクライナの旗 イゴール・ボブチャンチン vs. 日本の旗 アレクサンダー大塚 ×
1R終了 判定3-0
ボブチャンチンが準々決勝進出。
第8試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
アメリカ合衆国の旗 マーク・ケアー vs. アメリカ合衆国の旗 エンセン井上 ×
1R終了 判定3-0
ケアーが準々決勝進出。
第9試合 PRIDE GRANDPRIX 2000 1回戦 15分1R
ブラジルの旗 ホイス・グレイシー vs. 日本の旗 高田延彦 ×
1R終了 判定3-0
ホイスが準々決勝進出。

関連項目

外部リンク