「タミシオカリス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
誤解釈のある復原図を除去
サイズ推定図|表記修正|重複カテゴリ除去
3行目: 3行目:
| 名称 = タミシオカリス
| 名称 = タミシオカリス
| fossil_range = {{fossil range|Cambrian Stage 3|Cambrian Stage 4}}
| fossil_range = {{fossil range|Cambrian Stage 3|Cambrian Stage 4}}
|地質時代 = [[カンブリア紀]][[w:Cambrian Stage 3|Cambrian Stage 3]] - [[w:Cambrian Stage 4|Cambrian Stage 4]]
|地質時代 = [[古生代]][[カンブリア紀]][[カンブリア紀第三期|第三期]] - [[カンブリア紀第四期|第四期]]<ref name=":1" />
| 画像 = [[ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocaris borealis.png|260px]]
| 画像 = [[ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocaris borealis.png|260px]]
| 画像キャプション = タミシオカリスの前部付属肢
| 画像キャプション = タミシオカリスの前部付属肢
| 界 = [[動物|動物界]] [[:en:Animal|Animalia]]
| 界 = [[動物|動物界]] [[:en:Animal|Animalia]]
| 上門 = [[脱皮動物|脱皮動物上門]] [[w:Ecdysozoa|Ecdysozoa]]
| 上門 = [[脱皮動物|脱皮動物上門]] [[:en:Ecdysozoa|Ecdysozoa]]
| 上門階級なし = [[汎節足動物]] [[w:Panarthropoda|Panarthropoda]]
| 上門階級なし = [[汎節足動物]] [[:en:Panarthropoda|Panarthropoda]]
| 門 = <small>(ステムグループ)<ref>詳しくは[[アノマロカリス類#分類]]を参照。</ref></small><br>[[節足動物門]] [[w:Arthropoda|Arthropoda]]
| 門 = <small>(ステムグループ)<ref name="Nature" /></small><br>[[節足動物門]] [[:en:Arthropoda|Arthropoda]]
| 綱 = †([[Dinocaridida|和訳なし]])[[w:Dinocaridida|Dinocaridida]]
| 綱 = †([[Dinocaridida|和訳なし]])[[:en:Dinocaridida|Dinocaridida]]
| 目 = †[[放射歯目]]<br>([[ラディオドンタ目]])[[w:Radiodonta|Radiodonta]]
| 目 = †[[放射歯目]]<br>([[ラディオドンタ目]])[[:en:Radiodonta|Radiodonta]]
| 亜目 = †[[アノマロカリス亜目]] {{sname||Anomalocarida}}
| 亜目 = †[[アノマロカリス亜目]] {{sname||Anomalocarida}}
| 科 = †[[タミシオカリス科]] [[:en:Cetiocaridae|Tamisiocarididae]]
| 科 = †[[タミシオカリス科]] [[:en:Cetiocaridae|Tamisiocarididae]]
20行目: 20行目:
*''Tamisiocaris borealis''<br><small>Daley & Peel, 2010</small >
*''Tamisiocaris borealis''<br><small>Daley & Peel, 2010</small >
}}
}}
'''タミシオカリス'''('''''[[w:Tamisiocaris|Tamisiocaris]]''''')は、[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]と一部の頭部組織の[[化石]]のみよって知られる[[アノマロカリス類]](ラディオドンタ類)の1[[属 (分類学)|属]]<ref name="Vinther2014"/>。[[カンブア紀]]に生息した[[シリウス・パセット動物群]]のものの1つ、'''''Tamisiocaris borealis''''' <ref name="Daley2010">{{cite journal |author1=Allison C. Daley |author2=John S. Peel |lastauthoramp=yes |year=2010 |title=A possible anomalocaridid from the Cambrian Sirius Passet lagerstätte, North Greenland |journal=[[w:Journal of Paleontology|Journal of Paleontology]] |volume=84 |issue=2 |pages=352–355 |doi=10.1666/09-136R1.1 |url=https://bristol.academia.edu/AllisonDaley/Papers/336354/A_POSSIBLE_ANOMALOCARIDID_FROM_THE_CAMBRIAN_SIRIUS_PASSET_LAGERSTATTE_NORTH_GREENLAND}}</ref>という1種のみが正式に記載される<ref name=":1" />。
'''タミシオカリス'''('''''[[:en:Tamisiocaris|Tamisiocaris]]''''')は、[[カンブア紀]]に生息した[[アノマロカリス類]](ラディオドンタ類)の1[[属 (分類学)|属]]<ref name="Vinther2014" />。[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]と一部の頭部組織の[[化石]]のみよって知られる。[[シリウス・パセット動物群]]の '''''Tamisiocaris borealis''''' <ref name="Daley2010">{{cite journal |author1=Allison C. Daley |author2=John S. Peel |lastauthoramp=yes |year=2010 |title=A possible anomalocaridid from the Cambrian Sirius Passet lagerstätte, North Greenland |journal=[[:en:Journal of Paleontology|Journal of Paleontology]] |volume=84 |issue=2 |pages=352–355 |doi=10.1666/09-136R1.1 |url=https://bristol.academia.edu/AllisonDaley/Papers/336354/A_POSSIBLE_ANOMALOCARIDID_FROM_THE_CAMBRIAN_SIRIUS_PASSET_LAGERSTATTE_NORTH_GREENLAND}}</ref>という1種のみが正式に記載される<ref name=":1" />。


== 形態 ==
== 形態 ==
<gallery mode="packed" heights="250">
<gallery mode="packed" heights="250">
ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocaris borealis.png|タミシオカリス(''Tamisiocaris borealis''の前部付属肢の復元図。反対側の内突起は省略され、肢節の総数は推測的である。
ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocaris borealis.png|''Tamisiocaris borealis'' の前部付属肢の復元図。反対側の内突起は省略され、肢節の総数は暫定的である。
ファイル:20210215 Tamisiocaris size.png|同種のサイズ推定図
</gallery>
</gallery>
[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]の長さはおよそ12㎝、少なくとも18つの肢節からなる<ref name="Vinther2014" />。肢節の境目は不明瞭らも腹側は幅広い三角形の節間膜に分かれており、い可動範囲を示唆る<ref name="Vinther2014" />。肢節の高さより長く、両側に繊毛らしい棘が並んだ[[羽毛]]様の内突起は、第2肢節から少なくとも第18肢節まで1肢節の腹側に1対ずつ具えている。化石おける様々な角度に曲がって往々にして欠損が見られる保存状態により、これらの内突起は柔軟性をったと考えられる。ただし柄に当たる第1節の内突起単純の長い棘状繊毛状棘はない<ref name="Vinther2014" />。1つの化石標本には、前部付属肢の基部を覆い、丸みを帯びていた[[アノマロカリス類#頭部の甲皮|頭部背側の甲皮]]として考えられる断片が見られる<ref name="Daley2010" /><ref name="Vinther2014"/>。
[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]の長さは最大12cmで、少なくとも18つの肢節からなる<ref name="Vinther2014" />。肢節の境目は背側が不明瞭腹側ははっきりと幅広い三角形の節間膜に分かれており、幅広い可動域が示唆される<ref name="Vinther2014" />。肢節の高さより長く、両側に繊毛らしい棘が並んだ[[羽毛]]様の内突起は、第2肢節から少なくとも第18肢節まで1肢節の腹側に1対ずつ具えている。柄部当た第1肢節の内突起は単純の長い棘状で、繊毛状の棘はない<ref name="Vinther2014" />。内突起の長さは同規的で、[[アノマロカリス]]と[[アンプレクトベルア科]]のように長短を繰り返すことはない<ref>{{Cite journal|last=Pates|first=Stephen|last2=Daley|first2=Allison C.|last3=Butterfield|first3=Nicholas J.|date=2019-06-11|title=First report of paired ventral endites in a hurdiid radiodont|url=https://doi.org/10.1186/s40851-019-0132-4|journal=Zoological Letters|volume=5|issue=1|pages=18|doi=10.1186/s40851-019-0132-4|issn=2056-306X|pmid=31210962|pmc=PMC6560863}}</ref>。また、化石では様々な角度に曲がって往々にして欠損が見られる保存状態により、これらの内突起は柔軟性をていたと考えられる<ref name="Vinther2014" />[[ホロタイプ]]の前付属い棘状の最終肢節と直前の肢節にある背側の短棘が見られる<ref name="Daley2010" />。1つの化石標本には、前部付属肢の基部を覆い、丸みを帯びていた[[アノマロカリス類#頭部の甲皮|頭部背側の甲皮]]として考えられる断片が見られる<ref name="Daley2010" /><ref name="Vinther2014"/>。

胴体の化石は未だに発見されていないため、確実な体長は不明であるが、前部付属肢の長さから、体長は40-70㎝まで及ぶと推測され、[[カンブリア紀]]の動物にしては大型である<ref name="Vinther2014"/>。


体は発見されていないが、前部付属肢の長さをアノマロカリスの比率にあわせて換算すると、体長は30cm前後に当たると推測される<ref name=":02" />。
== 生態と分布 ==
== 生態と分布 ==
タミシオカリスは櫛状の[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]を用いて、[[プランクトン]]を摂る[[浮遊物質|懸濁物]]食者であったと考えられる<ref name="Vinther2014" />。前部付属肢の上下に湾曲する動作により、水中の[[プランクトン]]を濾過し、それを口の所へ運んでいたと思われる<ref name="Vinther2014" />。また、その内突起にある繊毛の間隔から推算すると、タミシオカリスの前部付属肢は、現生の[[カイアシ類]]の大きさと大まかに対応できた、体長0.5㎜ほど小さな物質をも濾過できたと推測される<ref name="Vinther2014">{{cite journal |author= Jakob Vinther, Martin Stein, Nicholas R. Longrich & David A. T. Harper |year=2014 |title=A suspension-feeding anomalocarid from the Early Cambrian |journal=Nature |volume= 507|pages=496–499 |doi=10.1038/nature13010 |url=http://www.nature.com/nature/journal/v507/n7493/full/nature13010.html |pmid=24670770}}</ref>。
タミシオカリスは櫛状の[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]を用いて、[[プランクトン]]を摂る[[浮遊物質|懸濁物]]食者であったと考えられる<ref name="Vinther2014" />。前部付属肢の上下に湾曲する動作により、水中の[[プランクトン]]を濾過し、それを口の所へ運んでいたと思われる<ref name="Vinther2014" />。また、その内突起にある繊毛の間隔から推算すると、タミシオカリスの前部付属肢は、現生の[[カイアシ類]]の大きさと大まかに対応できた、体長0.5㎜ほど小さな物質をも濾過できたと推測される<ref name="Vinther2014">{{cite journal |author= Jakob Vinther, Martin Stein, Nicholas R. Longrich & David A. T. Harper |year=2014 |title=A suspension-feeding anomalocarid from the Early Cambrian |journal=Nature |volume= 507|pages=496–499 |doi=10.1038/nature13010 |url=http://www.nature.com/nature/journal/v507/n7493/full/nature13010.html |pmid=24670770}}</ref>。


従来、タミシオカリスは[[グリーンランド]]の[[シリウス・パセット]]からの[[化石]]のみによって知られていた<ref name="Daley2010" /><ref name="Vinther2014" />2018、[[アメリカ]]の[[ペンシルベニア州]]における[[w:Kinzers Formation|Kinzers Formation]]からも、属と思われる化石が報告された<ref name=":1">{{Cite journal|last=Pates|first=Stephen|last2=Daley|first2=Allison|date=2018-07-30|title=The Kinzers Formation (Pennsylvania, USA): The most diverse assemblage of Cambrian Stage 4 radiodonts|url=https://www.researchgate.net/publication/326701515_The_Kinzers_Formation_Pennsylvania_USA_The_most_diverse_assemblage_of_Cambrian_Stage_4_radiodonts|journal=Geological Magazine|pages=1–14|doi=10.1017/S0016756818000547}}</ref>。
従来、タミシオカリスは[[グリーンランド]]の[[シリウス・パセット]]([[:en:Sirius Passet|Sirius Passet]])からの[[化石]]のみによって知られていた<ref name="Daley2010" /><ref name="Vinther2014" />が、Pates & Daley 2018 をはじめとして、[[アメリカ]]の[[ペンシルベニア州]]における [[:en:Kinzers Formation|Kinzers Formation]] からも、属と思われる化石が報告された<ref name=":1">{{Cite journal|last=Pates|first=Stephen|last2=Daley|first2=Allison|date=2018-07-30|title=The Kinzers Formation (Pennsylvania, USA): The most diverse assemblage of Cambrian Stage 4 radiodonts|url=https://www.researchgate.net/publication/326701515_The_Kinzers_Formation_Pennsylvania_USA_The_most_diverse_assemblage_of_Cambrian_Stage_4_radiodonts|journal=Geological Magazine|pages=1–14|doi=10.1017/S0016756818000547}}</ref>。


== 分類 ==
== 分類 ==
最初は2010年に公表された原記述において、唯一の化石標本は[[アノマロカリス類]]の[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]に似通うながらも、肢節の境目や節間膜など[[関節肢]]らしい形質が見られないため、タミシオカリスは「アノマロカリス類であるかもしれないもの」(possible anomalocaridid)と記載された<ref name="Daley2010" />。その後は2014の再記述により、関節肢らしい形質を保存した新たな化石標本によって[[アノマロカリス類]]であると認められ、前部付属肢の構造・食性と生態・[[アノマロカリス類]]における系統的位置も詳しく分析された<ref name="Vinther2014" />。
最初は原記述(Daley & Peel 2010)において、唯一の化石標本は[[アノマロカリス類]]の[[アノマロカリス類#前部付属肢|前部付属肢]]に似通うながらも、肢節の境目や節間膜など[[関節肢]]らしい形質が見られないため、タミシオカリスは「アノマロカリス類であるかもしれないもの」(possible anomalocaridid)と記載された<ref name="Daley2010" />。その後は Vinther et al. 2014 の再記述により、関節肢らしい形質を保存した新たな化石標本によって[[アノマロカリス類]]であると認められ、前部付属肢の構造・食性と生態・[[アノマロカリス類]]における系統的位置も詳しく分析された<ref name="Vinther2014" />。
[[ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocarididae Cetiocaridae.png|260px|サムネイル|[[アノマロカリス#下位分類|アノマロカリス・ブリッグシ]](上)とタミシオカリス(下)の前部付属肢。]]
[[ファイル:20191228 Radiodonta frontal appendage Tamisiocarididae Cetiocaridae.png|260px|サムネイル|[[アノマロカリス#下位分類|アノマロカリス・ブリッグシ]](上)とタミシオカリス(下)の前部付属肢。]]
2014、タミシオカリスに「[[クジラ]]の[[エビ]]」を意味する「'''[[w:Cetiocaridae|Cetiocaridae]]'''」という上位分類([[科 (分類学)|科]])が与えられた<ref name="Vinther2014" />。この上位分類名は、[[カナダ]]の[[アーティスト]]であるJohn Meszaros<ref>[https://nocturnalsea.deviantart.com/ NocturnalSea (John Meszaros) | DeviantArt]</ref>によって2013年に描かれた、架空の[[濾過摂食|濾過摂食者]]である[[アノマロカリス類]]の架空分類名「Ceticaris」に由来する([[#外部リンク]]を参照)。しかしその後、この学名は[[国際動物命名規約]]の一部の条項に応じていない(科の名称は模式属の語幹から作られなければならない。ICZN 11.7.1.1)ため、無効であるとされ<ref name="Nature2">{{cite journal|last1=Van Roy|first1=Peter|last2=Daley|first2=Allison C.|last3=Briggs|first3=Derek E. G.|year=2015|title=Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps|journal=Nature|volume=522|issue=7554|pages=77–80|doi=10.1038/nature14256|issn=0028-0836|pmid=25762145}}</ref>、「'''Tamisiocarididae'''」([[タミシオカリス科]])へ改名された<ref name=":02">{{Cite journal|last=Lerosey-Aubril|first=Rudy|last2=Pates|first2=Stephen|date=2018-09-14|title=New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton|url=https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7|journal=Nature Communications|volume=9|issue=1|language=En|doi=10.1038/s41467-018-06229-7|issn=2041-1723}}</ref>。
Vinther et al. 2014 では、タミシオカリスに「[[クジラ]]の[[エビ]]」を意味する「'''[[:en:Cetiocaridae|Cetiocaridae]]'''」という上位分類([[科 (分類学)|科]])が与えられた<ref name="Vinther2014" />。この上位分類名は、[[カナダ]]の[[アーティスト]]であるJohn Meszaros<ref>[https://nocturnalsea.deviantart.com/ NocturnalSea (John Meszaros) | DeviantArt]</ref>によって2013年に描かれた、架空の[[濾過摂食|濾過摂食者]]である[[アノマロカリス類]]の架空分類名「Ceticaris」に由来する([[#外部リンク]]を参照)。しかしその後、この学名は[[国際動物命名規約]]の一部の条項に応じていない(科の名称は模式属の語幹から作られなければならない。ICZN 11.7.1.1)ため、無効であるとされ<ref name="Nature2">{{cite journal|last1=Van Roy|first1=Peter|last2=Daley|first2=Allison C.|last3=Briggs|first3=Derek E. G.|year=2015|title=Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps|journal=Nature|volume=522|issue=7554|pages=77–80|doi=10.1038/nature14256|issn=0028-0836|pmid=25762145}}</ref>、「'''Tamisiocarididae'''」([[タミシオカリス科]])へ改名された<ref name=":02">{{Cite journal|last=Lerosey-Aubril|first=Rudy|last2=Pates|first2=Stephen|date=2018-09-14|title=New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton|url=https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7|journal=Nature Communications|volume=9|issue=1|language=En|doi=10.1038/s41467-018-06229-7|issn=2041-1723}}</ref>。


[[分岐学]]的知見により、[[アノマロカリス#下位分類|アノマロカリス属]]として記載された''[[アノマロカリス#下位分類|Anomalocaris briggsi]]'' (アノマロカリス・ブリッグシ)は、タミシオカリスの姉妹群と見なされ、共にタミシオカリス科に分類される<ref name="Vinther2014" /><ref name="Nature" /><ref name=":0" />。
[[分岐学]]的知見により、[[アノマロカリス#下位分類|アノマロカリス属]]として記載された''[[アノマロカリス#下位分類|Anomalocaris briggsi]]'' (アノマロカリス・ブリッグシ)は、タミシオカリスの姉妹群と見なされ、共にタミシオカリス科に分類される<ref name="Vinther2014" /><ref name="Nature" /><ref name=":0" />。


== 発見の意義 ==
== 発見の意義 ==
従来、[[アノマロカリス類]]は全般的に活発な[[捕食者]]であると考えられた。そのため、[[浮遊物質|懸濁物]]食者であるタミシオカリスの発見は、この説を覆し、[[アノマロカリス類]]の多様な食性を示唆する<ref name="Vinther2014" />。その後も[[エーギロカシス]]と''[[w:Pahvantia|Pahvantia]]''の発見により、この説は更に確かめられた<ref name="Nature">{{cite journal|last1=Van Roy|first1=Peter|last2=Daley|first2=Allison C.|last3=Briggs|first3=Derek E. G.|title=Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps|journal=Nature|volume=522|issue=7554|year=2015|pages=77–80|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature14256|pmid=25762145}}</ref><ref name=":0">{{Cite journal|last=Lerosey-Aubril|first=Rudy|last2=Pates|first2=Stephen|date=2018-09-14|title=New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton|url=https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7|journal=Nature Communications|volume=9|issue=1|language=En|doi=10.1038/s41467-018-06229-7|issn=2041-1723}}</ref>。このような大型動物を主にした分類群における、獰猛な[[捕食者]]と穏やかな[[浮遊物質|懸濁物]]食者(および[[濾過摂食]]者)という対照的な食性の分化は、大型捕食者を主にした現生の[[サメ]]類([[ジンベエザメ]])と[[クジラ]]類([[ヒゲクジラ]])にも見られ、[[動物界]]の進化史上に何度も独自に起こした[[収斂進化]]の1つである。タミシオカリスの発見により、この現象は[[カンブリア紀]]までにも遡るようになっており、本種も最古の[[浮遊物質|懸濁物]]食者の1つとして知られるようになった<ref>{{Cite web|url=https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v11/n6/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B4%80%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%80%8D/53485|title=カンブリア紀の「優しい巨人」 {{!}} Nature ダイジェスト {{!}} Nature Research|accessdate=2018-10-23|website=www.natureasia.com}}</ref>。
従来、[[アノマロカリス類]]は全般的に活発な[[捕食者]]であると考えられた。そのため、[[浮遊物質|懸濁物]]食者であるタミシオカリスの発見は、この説を覆し、[[アノマロカリス類]]の多様な食性を示唆する<ref name="Vinther2014" />。その後も[[エーギロカシス]]と''[[:en:Pahvantia|Pahvantia]]''の発見により、この説は更に確かめられた<ref name="Nature">{{cite journal|last1=Van Roy|first1=Peter|last2=Daley|first2=Allison C.|last3=Briggs|first3=Derek E. G.|title=Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps|journal=Nature|volume=522|issue=7554|year=2015|pages=77–80|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature14256|pmid=25762145}}</ref><ref name=":0">{{Cite journal|last=Lerosey-Aubril|first=Rudy|last2=Pates|first2=Stephen|date=2018-09-14|title=New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton|url=https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7|journal=Nature Communications|volume=9|issue=1|language=En|doi=10.1038/s41467-018-06229-7|issn=2041-1723}}</ref>。このような大型動物を主にした分類群における、獰猛な[[捕食者]]と穏やかな[[浮遊物質|懸濁物]]食者(および[[濾過摂食]]者)という対照的な食性の分化は、大型捕食者を主にした現生の[[サメ]]類([[ジンベエザメ]])と[[クジラ]]類([[ヒゲクジラ]])にも見られ、[[動物界]]の進化史上に何度も独自に起こした[[収斂進化]]の1つである。タミシオカリスの発見により、この現象は[[カンブリア紀]]までにも遡るようになっており、本種も最古の[[浮遊物質|懸濁物]]食者の1つとして知られるようになった<ref>{{Cite web|url=https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v11/n6/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B4%80%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%80%8D/53485|title=カンブリア紀の「優しい巨人」 {{!}} Nature ダイジェスト {{!}} Nature Research|accessdate=2018-10-23|website=www.natureasia.com}}</ref>。


また、大型[[浮遊物質|懸濁物]]食者であるタミシオカリスの発見も、[[カンブリア紀]]には[[動物プランクトン]]が存在することを示唆し、[[アノマロカリス類]]はそれと[[共進化]]したと思われる。従って、[[カンブリア紀]]には従来の推測よりも現代的な[[生態ピラミッド]]を持つことも示唆される<ref name="Vinther2014"/>。
また、大型[[浮遊物質|懸濁物]]食者であるタミシオカリスの発見も、[[カンブリア紀]]には[[動物プランクトン]]が存在することを示唆し、[[アノマロカリス類]]はそれと[[共進化]]したと思われる。従って、[[カンブリア紀]]には従来の推測よりも現代的な[[生態ピラミッド]]を持つことも示唆される<ref name="Vinther2014"/>。
62行目: 62行目:


{{DEFAULTSORT:たみしおかりす}}
{{DEFAULTSORT:たみしおかりす}}
[[Category:古生代の生物]]
[[Category:カンブリア紀の生物]]
[[Category:カンブリア紀の節足動物]]
[[Category:カンブリア紀の節足動物]]
[[Category:アノマロカリス類]]
[[Category:アノマロカリス類]]

2021年2月25日 (木) 14:07時点における版

タミシオカリス
生息年代: Cambrian Stage 3–Cambrian Stage 4
タミシオカリスの前部付属肢
地質時代
古生代カンブリア紀第三期 - 第四期[1]
分類
: 動物界 Animalia
上門 : 脱皮動物上門 Ecdysozoa
階級なし : 汎節足動物 Panarthropoda
: (ステムグループ)[2]
節足動物門 Arthropoda
: †(和訳なしDinocaridida
: 放射歯目
ラディオドンタ目Radiodonta
亜目 : アノマロカリス亜目 Anomalocarida
: タミシオカリス科 Tamisiocarididae
: タミシオカリス属 Tamisiocaris
学名
Tamisiocaris
Daley & Peel, 2010[3]
  • Tamisiocaris borealis
    Daley & Peel, 2010

タミシオカリスTamisiocaris)は、カンブリア紀に生息したアノマロカリス類(ラディオドンタ類)の1[4]前部付属肢と一部の頭部組織の化石のみによって知られる。シリウス・パセット動物群Tamisiocaris borealis [3]という1種のみが正式に記載される[1]

形態

前部付属肢の長さは最大12cmで、少なくとも18つの肢節からなる[4]。肢節間の境目は背側が不明瞭だが、腹側ははっきりと幅広い三角形の節間膜に分かれており、幅広い可動域が示唆される[4]。肢節の高さより長く、両側に繊毛らしい棘が並んだ羽毛様の内突起は、第2肢節から少なくとも第18肢節まで1肢節の腹側に1対ずつ具えている。柄部に当たる第1肢節の内突起は単純の長い棘状で、繊毛状の棘はない[4]。内突起の長さは同規的で、アノマロカリスアンプレクトベルア科のように長短を繰り返すことはない[5]。また、化石では様々な角度に曲がって往々にして欠損が見られる保存状態により、これらの内突起は柔軟性をもっていたと考えられる[4]ホロタイプの前部付属肢には太い棘状の最終肢節と、その直前の肢節にある背側の短い棘が見られる[3]。1つの化石標本には、前部付属肢の基部を覆い、丸みを帯びていた頭部背側の甲皮として考えられる断片が見られる[3][4]

体は発見されていないが、前部付属肢の長さをアノマロカリスの比率にあわせて換算すると、体長は30cm前後に当たると推測される[6]

生態と分布

タミシオカリスは櫛状の前部付属肢を用いて、プランクトンを摂る懸濁物食者であったと考えられる[4]。前部付属肢の上下に湾曲する動作により、水中のプランクトンを濾過し、それを口の所へ運んでいたと思われる[4]。また、その内突起にある繊毛の間隔から推算すると、タミシオカリスの前部付属肢は、現生のカイアシ類の大きさと大まかに対応できた、体長0.5㎜ほど小さな物質をも濾過できたと推測される[4]

従来、タミシオカリスはグリーンランドシリウス・パセットSirius Passet)からの化石のみによって知られていた[3][4]が、Pates & Daley 2018 をはじめとして、アメリカペンシルベニア州における Kinzers Formation からも、同属と思われる化石が報告された[1]

分類

最初は原記述(Daley & Peel 2010)において、唯一の化石標本はアノマロカリス類前部付属肢に似通うながらも、肢節の境目や節間膜など関節肢らしい形質が見られないため、タミシオカリスは「アノマロカリス類であるかもしれないもの」(possible anomalocaridid)と記載された[3]。その後は Vinther et al. 2014 の再記述により、関節肢らしい形質を保存した新たな化石標本によってアノマロカリス類であると認められ、前部付属肢の構造・食性と生態・アノマロカリス類における系統的位置も詳しく分析された[4]

アノマロカリス・ブリッグシ(上)とタミシオカリス(下)の前部付属肢。

Vinther et al. 2014 では、タミシオカリスに「クジラエビ」を意味する「Cetiocaridae」という上位分類()が与えられた[4]。この上位分類名は、カナダアーティストであるJohn Meszaros[7]によって2013年に描かれた、架空の濾過摂食者であるアノマロカリス類の架空分類名「Ceticaris」に由来する(#外部リンクを参照)。しかしその後、この学名は国際動物命名規約の一部の条項に応じていない(科の名称は模式属の語幹から作られなければならない。ICZN 11.7.1.1)ため、無効であるとされ[8]、「Tamisiocarididae」(タミシオカリス科)へ改名された[6]

分岐学的知見により、アノマロカリス属として記載されたAnomalocaris briggsi (アノマロカリス・ブリッグシ)は、タミシオカリスの姉妹群と見なされ、共にタミシオカリス科に分類される[4][2][9]

発見の意義

従来、アノマロカリス類は全般的に活発な捕食者であると考えられた。そのため、懸濁物食者であるタミシオカリスの発見は、この説を覆し、アノマロカリス類の多様な食性を示唆する[4]。その後もエーギロカシスPahvantiaの発見により、この説は更に確かめられた[2][9]。このような大型動物を主にした分類群における、獰猛な捕食者と穏やかな懸濁物食者(および濾過摂食者)という対照的な食性の分化は、大型捕食者を主にした現生のサメ類(ジンベエザメ)とクジラ類(ヒゲクジラ)にも見られ、動物界の進化史上に何度も独自に起こした収斂進化の1つである。タミシオカリスの発見により、この現象はカンブリア紀までにも遡るようになっており、本種も最古の懸濁物食者の1つとして知られるようになった[10]

また、大型懸濁物食者であるタミシオカリスの発見も、カンブリア紀には動物プランクトンが存在することを示唆し、アノマロカリス類はそれと共進化したと思われる。従って、カンブリア紀には従来の推測よりも現代的な生態ピラミッドを持つことも示唆される[4]

脚注

  1. ^ a b c Pates, Stephen; Daley, Allison (2018-07-30). “The Kinzers Formation (Pennsylvania, USA): The most diverse assemblage of Cambrian Stage 4 radiodonts”. Geological Magazine: 1–14. doi:10.1017/S0016756818000547. https://www.researchgate.net/publication/326701515_The_Kinzers_Formation_Pennsylvania_USA_The_most_diverse_assemblage_of_Cambrian_Stage_4_radiodonts. 
  2. ^ a b c Van Roy, Peter; Daley, Allison C.; Briggs, Derek E. G. (2015). “Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps”. Nature 522 (7554): 77–80. doi:10.1038/nature14256. ISSN 0028-0836. PMID 25762145. 
  3. ^ a b c d e f Allison C. Daley; John S. Peel (2010). “A possible anomalocaridid from the Cambrian Sirius Passet lagerstätte, North Greenland”. Journal of Paleontology 84 (2): 352–355. doi:10.1666/09-136R1.1. https://bristol.academia.edu/AllisonDaley/Papers/336354/A_POSSIBLE_ANOMALOCARIDID_FROM_THE_CAMBRIAN_SIRIUS_PASSET_LAGERSTATTE_NORTH_GREENLAND. 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Jakob Vinther, Martin Stein, Nicholas R. Longrich & David A. T. Harper (2014). “A suspension-feeding anomalocarid from the Early Cambrian”. Nature 507: 496–499. doi:10.1038/nature13010. PMID 24670770. http://www.nature.com/nature/journal/v507/n7493/full/nature13010.html. 
  5. ^ Pates, Stephen; Daley, Allison C.; Butterfield, Nicholas J. (2019-06-11). “First report of paired ventral endites in a hurdiid radiodont”. Zoological Letters 5 (1): 18. doi:10.1186/s40851-019-0132-4. ISSN 2056-306X. PMC PMC6560863. PMID 31210962. https://doi.org/10.1186/s40851-019-0132-4. 
  6. ^ a b Lerosey-Aubril, Rudy; Pates, Stephen (2018-09-14). “New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton” (英語). Nature Communications 9 (1). doi:10.1038/s41467-018-06229-7. ISSN 2041-1723. https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7. 
  7. ^ NocturnalSea (John Meszaros) | DeviantArt
  8. ^ Van Roy, Peter; Daley, Allison C.; Briggs, Derek E. G. (2015). “Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps”. Nature 522 (7554): 77–80. doi:10.1038/nature14256. ISSN 0028-0836. PMID 25762145. 
  9. ^ a b Lerosey-Aubril, Rudy; Pates, Stephen (2018-09-14). “New suspension-feeding radiodont suggests evolution of microplanktivory in Cambrian macronekton” (英語). Nature Communications 9 (1). doi:10.1038/s41467-018-06229-7. ISSN 2041-1723. https://www.nature.com/articles/s41467-018-06229-7. 
  10. ^ カンブリア紀の「優しい巨人」 | Nature ダイジェスト | Nature Research”. www.natureasia.com. 2018年10月23日閲覧。

関連項目

外部リンク