「リー・チャイルド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
閉じられてなかったtableを閉じる
→‎ジャック・リーチャー・シリーズ: 日本最新刊「宿敵」を追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
81行目: 81行目:
|{{0}}6||||''{{lang|en|[[:en:Without Fail|Without Fail]]}}''||2002年||||||||
|{{0}}6||||''{{lang|en|[[:en:Without Fail|Without Fail]]}}''||2002年||||||||
|-
|-
|{{0}}7||||''{{lang|en|[[:en:Persuader (novel)|Persuader]]}}''||2003年||||||||
|{{0}}7||宿敵||''{{lang|en|[[:en:Persuader (novel)|Persuader]]}}''||2003年||2021年{{0}}8月||[[青木創]]||講談社文庫||
|-
|-
|{{0}}8||前夜||''{{lang|en|[[:en:The Enemy (Child novel)|The Enemy]]}}''||2004年||2009年{{0}}5月||rowspan="2"|小林宏明||rowspan="2"|講談社文庫||
|{{0}}8||前夜||''{{lang|en|[[:en:The Enemy (Child novel)|The Enemy]]}}''||2004年||2009年{{0}}5月||rowspan="2"|小林宏明||rowspan="2"|講談社文庫||
93行目: 93行目:
|12||||''{{lang|en|[[:en:Nothing to Lose (novel)|Nothing To Lose]]}}''||2008年||||||||
|12||||''{{lang|en|[[:en:Nothing to Lose (novel)|Nothing To Lose]]}}''||2008年||||||||
|-
|-
|13||葬られた勲章||''{{lang|en|[[:en:Gone Tomorrow|Gone Tomorrow]]}}''||2009年||2020年{{0}}8月||[[青木創]]||講談社文庫||
|13||葬られた勲章||''{{lang|en|[[:en:Gone Tomorrow|Gone Tomorrow]]}}''||2009年||2020年{{0}}8月||青木創||講談社文庫||
|-
|-
|14||61時間||''{{lang|en|[[:en:61 Hours|61 Hours]]}}''||2010年||2016年{{0}}7月||小林宏明||講談社文庫||
|14||61時間||''{{lang|en|[[:en:61 Hours|61 Hours]]}}''||2010年||2016年{{0}}7月||小林宏明||講談社文庫||

2021年8月14日 (土) 02:19時点における版

リー・チャイルド
Lee Child
バウチャーコン(2010年)にて
ペンネーム リー・チャイルド (Lee Child)
誕生 ジェームズ・D・グラント (James D. Grant)[1]
(1954-10-29) 1954年10月29日(69歳)
イギリスの旗 イングランドコヴェントリー
職業 小説家
国籍 イギリスの旗 イギリス
活動期間 1985年 -
ジャンル 推理小説ミステリースリラー
代表作 ジャック・リーチャー シリーズ
主な受賞歴 アンソニー賞新人賞(1998年)
バリー賞長編賞(1998年・2005年)
ネロ・ウルフ賞(2005年)
ダイヤモンド・ダガー賞(2013年)
配偶者 ジェーン・グラント
親族 アンドリュー・グラント(弟)
ターシャ・アレクサンダー(弟の妻)
署名
公式サイト www.leechild.com
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

リー・チャイルドLee Child、本名:ジェームズ・D・グラント (James D. Grant) 、1954年10月29日 - )は、イギリス推理小説家。代表作は、ジャック・リーチャー・シリーズ[2]

経歴

イングランドコヴェントリーに生まれた[3]。父親は公務員[4]、兄弟が3人おり、その内の1人の弟、アンドリュー・グラントもスリラー作家である。4歳の時に一家でバーミンガム北西部のハンズワース・ウッドに移り住み、より良い教育環境の中で育った[5]。11歳まで地元の公立小学校に通った後、私立のキング・エドワーズ・スクールに進学[6]

1974年シェフィールド大学で法律を学んでいたものの、法曹界に進むつもりはなく、学生時代は劇場のバックステージでアルバイトをしていた[4]。大学卒業後は民放グラナダ・テレビジョンに就職し[7]、プレゼンテーション・ディレクターとして[8]イーヴリン・ウォーの『ブライズヘッド再訪』をドラマ化した"Brideshead Revisited" や、"The Jewel in the Crown" 、『第一容疑者』、『心理探偵フィッツ』などの番組の製作に携わった。その他にも、数多くのコマーシャルや物語などを手がけ、40,000時間以上の番組に携わった[9]。グラナダ・テレビには1977年から1995年まで勤め[4]、最後の2年は労働組合の代表を務めた[10]

リストラに遭い失業し[8]、「エンターテインメントの最もピュアな形」である小説を書こうと作家への転身を決意[11]1997年、処女作『キリング・フロアー』(原題:Killing Floor )を上梓し、翌1998年の夏にアメリカへ移り住む[12]

ペンネームの“リー (Lee) ”は、家族がルノール・カー (Le Car) の発音を間違えたジョークに由来し、“チャイルド (Child) ”は書店のミステリの書棚でレイモンド・チャンドラー (Chandler) とアガサ・クリスティ (Christie) の間に並べられたいとの意図に由来する[8]

代表シリーズの主人公であるジャック・リーチャーの名前に“リーチャー (Reacher) ”を選んだ理由は、スーパーでの買い物中に妻が長身の夫に対して"'Hey, if this writing thing doesn't pan out, you could always be a reacher in a supermarket.' ... 'I thought, Reacher — good name.'" (ねえ、もし今度の仕事が上手く行かなかったら、あなた、このスーパーで高いところのものを取る係 (reacher) にでもなればいいわ。思ったんだけど、“リーチャー”っていい名前ね。)と言ったことに由来する[4]。リーチャー・シリーズは一人称で書かれている作品もあれば、三人称で書かれている作品もある。チャイルド自身はシリーズをリベンジの物語としており、グラナダテレビからリストラされた怒りを原動力にしているという。チャイルド自身はイギリス人だが、あえてアメリカ風のスリラー作品を書くように心がけている[8]

2007年、15人の作家がリレー形式で書き継いだ『ショパンの手稿譜』(原題:The Chopin Manuscript )に参加。同年9月25日から11月13日までアルフレッド・モリーナのナレーションでオーディブルで放送された。

2008年6月30日、同年11月から母校シェフィールド大学の客員教授に就任することが発表された。2009年、52のジャック・リーチャー奨学制度を設立した[13]

2009年にはアメリカ探偵作家クラブの会長に選任された[14]

2012年、ジャック・リーチャー・シリーズ第7作『アウトロー』(原題:One Shot )がトム・クルーズ主演で映画化された。チャイルドもカメオ出演を果たした。

2012年1月、ウェールズブレコン英語版の山岳救助チームに新車購入のために10,000ユーロ(約16,000米ドル)を寄付した。前年に衝突事故により大破しており、自身の兄弟がそのチームの元メンバーだったことから寄付を持ちかけたという[15]

1998年にアンソニー賞、1998年と2005年にバリー賞、2005年にネロ・ウルフ賞を受賞した。

私生活

妻ジェーンはニューヨーク出身[4][12]

バーミンガムを本拠地とするサッカー・チーム、アストン・ヴィラFCのファンで[16]、チームの選手の名前を作中で使ったこともある[17]

2013年、『デイリー・メール』がチャイルド自身の発言として「執筆中はマリファナでハイになっている、44年間、週に5日は大麻を吸ってきた。」とする発言を引用した[18]が、『アイリッシュ・イグザミナー』や『ポスト・スタンダード』に一部否定するなど釈明した[19]

作品リスト

ジャック・リーチャー・シリーズ

# 邦題 原題 アメリカ合衆国の旗
刊行年
日本の旗
刊行年月
日本の旗
訳者
日本の旗
出版社
備考
01 キリング・フロアー Killing Floor 1997年 2000年07月 小林宏明 講談社文庫
02 反撃 Die Trying 1998年 2003年02月
03 警鐘 Tripwire 1999年 2006年02月
04 The Visitor
(アメリカでのタイトルはRunning Blind
2000年
05 Echo Burning 2001年
06 Without Fail 2002年
07 宿敵 Persuader 2003年 2021年08月 青木創 講談社文庫
08 前夜 The Enemy 2004年 2009年05月 小林宏明 講談社文庫
09 アウトロー One Shot 2005年 2013年01月 2012年に映画化
10 The Hard Way 2006年
11 Bad Luck and Trouble 2007年
12 Nothing To Lose 2008年
13 葬られた勲章 Gone Tomorrow 2009年 2020年08月 青木創 講談社文庫
14 61時間 61 Hours 2010年 2016年07月 小林宏明 講談社文庫
15 Worth Dying For 2010年
16 The Affair 2011年
17 最重要容疑者 A Wanted Man 2012年 2014年09月 小林宏明 講談社文庫
18 ネバー・ゴー・バック Never Go Back 2013年 2016年011月 2016年に映画化
19 パーソナル Personal 2014年 2018年03月
20 Make Me 2015年
21 Night School 2016年
22 ミッドナイト・ライン The Midnight Line 2017年 2019年04月 青木創 講談社文庫
23 Past Tense 2018年
24 Blue Moon 2019年
25 The Sentinel 2020年

受賞・ノミネート歴

2009年バウチャーコンにて
作品 結果
『キリング・フロアー』
"Killing Floor"
1998年 アンソニー賞 新人賞 受賞
マカヴィティ賞 新人賞 ノミネート
バリー賞 新人賞 受賞
ディリス賞 ノミネート
2000年 日本冒険小説協会大賞海外部門 受賞
"Running Blind" 2001年 バリー賞 長編賞 ノミネート
"Without Fail" 2002年 イアン・フレミング・スチール・ダガー賞 ノミネート
2003年 バリー賞 長編賞 ノミネート
ディリス賞 ノミネート
"Persuader" 2003年 イアン・フレミング・スチール・ダガー賞 ノミネート
2004年 ガムシュー賞 最優秀ミステリ賞 ノミネート
『前夜』
"The Enemy"
2005年 バリー賞 長編賞 受賞
ディリス賞 ノミネート
ネロ・ウルフ賞 受賞
『アウトロー』
"One Shot"
2006年 マカヴィティ賞 長編賞 ノミネート
"The Hard Way" 2007年 ガムシュー賞 最優秀スリラー賞 ノミネート
"Bad Luck and Trouble" 2008年 アンソニー賞 長編賞 ノミネート
ガムシュー賞 最優秀スリラー賞 ノミネート
2010年 バウチャーコン功労賞 受賞
『61時間』
"61 Hours"
2010年 イアン・フレミング・スチール・ダガー賞 ノミネート
2013年 ダイヤモンド・ダガー賞 受賞

作品の映像化

出典

  1. ^ Index entry”. FreeBMD. ONS. 2016年2月7日閲覧。
  2. ^ David Smith (2008年6月22日). “Sacked at 40 and on the scrapheap. Now Brummie tops US book charts”. London: guardian.co.uk. http://books.guardian.co.uk/departments/crime/story/0,,2286980,00.html 2008年7月8日閲覧。 
  3. ^ Glass, Ben (2008年12月2日). “If you don't know Lee Child, you don't know Jack”. It's All About Coventry. http://www.itsallaboutcoventry.co.uk/newsstory_leechild.shtml 2013年1月12日閲覧。 
  4. ^ a b c d e Interview in January Magazine, May 2003”. 2007年10月7日閲覧。
  5. ^ Bob Cornwell. “A Reacher Moment...or Two”. twbooks.co.uk. 2007年2月18日閲覧。
  6. ^ David Smith (2008年6月22日). “Sacked at 40 and on the Scrapheap: Now Brummie tops US Book Charts”. London: guardian.co.uk. http://books.guardian.co.uk/departments/crime/story/0,,2286980,00.html 2008年6月22日閲覧。 
  7. ^ Claire White (2001年8月1日). “A Conversation with Lee Child”. Writers Write. 2008年6月22日閲覧。
  8. ^ a b c d Curtis, Bryan (2012年12月20日). “The Curious Case of Lee Child: Before Tom Cruise could become Jack Reacher, Jim Grant had to become Lee Child”. Grantland.com. 2013年3月6日閲覧。
  9. ^ Lee Child”. BookBrowse (2004年3月1日). 2008年6月22日閲覧。
  10. ^ Interview with Tangled web Books, 2005”. 2007年10月7日閲覧。
  11. ^ Readers Digest. “Select Editions”. RD.com. 2007年2月18日閲覧。
  12. ^ a b Interview in Writers' Write Journal, August 2001”. 2007年10月7日閲覧。
  13. ^ Alison Flood, Students offered scholarships from fictional crimefighter, Jack Reacher, Guardian
  14. ^ "People and Publishing: Milestones", Locus, April 2009, p.8
  15. ^ “Author Lee Child's £10k to Brecon Mountain Rescue Team”. BBC News. (2012年1月24日). http://www.bbc.co.uk/news/uk-wales-mid-wales-16682811 
  16. ^ "Exclusive interview with ace author Child in matchday programme". Aston Villa Football Club. 15 September 2011.
  17. ^ Interview with Simon Mayo on Radio 2 on 1 September 2014.
  18. ^ 'I've smoked cannabis five nights a week for 44 years and my dealer's on speed dial': Shock confession by bestselling thriller writer Lee Child” (2013年8月17日). 2014年7月24日閲覧。
  19. ^ 'Jack Reacher' author Lee Child talks Tom Cruise and marijuana before Syracuse lecture” (2013年12月15日). 2014年12月30日閲覧。
  20. ^ アウトローの上映スケジュール・映画情報|映画の時間

外部リンク