「ゲンと不動明王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:


== 解説 ==
== 解説 ==
児童文学作家の宮口しづえの初長編小説で1958年に[[坪田譲治]]の尽力により[[筑摩書房]]から刊行された。[[木曽]]の山奥のセイカン寺の子どもであるゲンとイズミの兄妹愛を描いた作は、1959年には第2回[[未明文学賞|小川未明文学賞]]奨励賞を受賞。ラジオ化やテレビ化など、さまざまなメディアを通して普及した。1961年には東宝で映画化され、[[三船敏郎]]扮す不動明王シーンを特撮監督の[[円谷英二]]が手がけ、ポターの挿絵には筑摩書房で装幀、挿絵を担当し[[朝倉摂]]起用された。
児童文学作家の宮口しづえの初長編小説で1958年に[[坪田譲治]]の尽力により[[筑摩書房]]から刊行された。単行本としては短編集『ミノスケのスキー帽』に続いて2冊目の出版にあたる。[[木曽]]の山奥のセイカン寺の子どもであるゲンとイズミの兄妹愛を描いた作は、1959年には第2回[[未明文学賞|小川未明文学賞]]奨励賞を受賞。ラジオ化やテレビ化など、さまざまなメディアを通して普及した。1960年には続編にあた『山終バ』、1964年にはさらにそ続編にある『ゲンとイズミ』出版された。

== ストーリー ==
ゲンとイズミの兄妹は、木曽の山奥のセイカン寺の子供である。病気で母親を失った2人は励ましあいながら明るく暮らしていたが、ゲンは隣村のクオン寺に預けられることになる。間もなく兄妹の父親にあたるセイカン寺の住職は後妻を迎え、イズミには新しい母さんができる。一方、ゲンは厳格なクオン寺のおばさんになじめず、意地を張ったり寂しさを募らせたりするが、床の間に飾られた不動明王さまが心の支えとなる。しかし、ハチの巣取りに失敗して怪我をしたことが引き金となり、友達といさかいを起こしたゲンは、ついにクオン寺を飛び出してしまう。この事件のあと、ゲンはセイカン寺に帰されるが、新しい母さんに素直に接することができない。そんなある日、ゲンの夢に不動明王様が現れる。明王様に促されたゲンは、初めて「かあさん」と呼ぶことが出来たのだった。


== 映画版 ==
== 映画版 ==
23行目: 26行目:
}}
}}
[[1961年]][[9月17日]]に公開された[[日本]]の[[特撮映画]]。製作は[[東宝撮影所]]。配給は[[東宝]]。[[モノクロ]]、[[東宝スコープ]]。上映時間は102分。同時上映は『[[アッちゃんのベビーギャング]]』。
[[1961年]][[9月17日]]に公開された[[日本]]の[[特撮映画]]。製作は[[東宝撮影所]]。配給は[[東宝]]。[[モノクロ]]、[[東宝スコープ]]。上映時間は102分。同時上映は『[[アッちゃんのベビーギャング]]』。
[[三船敏郎]]扮する不動明王のシーンを特撮監督の[[円谷英二]]が手がけ、ポスターの挿絵には筑摩書房での装幀、挿絵を担当した[[朝倉摂]]が起用された。

2004年3月に[[日本映画専門チャンネル]]で初めてテレビ放送された<ref>{{Cite journal |和書|date=2004-05-01 |title=CS information |journal=[[宇宙船 (雑誌)|宇宙船]] |volume=Vol.112 |issue=(2004年5月号) |page=89 |publisher=[[朝日ソノラマ]] |id=雑誌コード:01843-05}}</ref>。
2004年3月に[[日本映画専門チャンネル]]で初めてテレビ放送された<ref>{{Cite journal |和書|date=2004-05-01 |title=CS information |journal=[[宇宙船 (雑誌)|宇宙船]] |volume=Vol.112 |issue=(2004年5月号) |page=89 |publisher=[[朝日ソノラマ]] |id=雑誌コード:01843-05}}</ref>。
=== スタッフ ===
=== スタッフ ===
==== 本編 ====
==== 本編 ====

2017年9月26日 (火) 13:25時点における版

ゲンと不動明王』(ゲンとふどうみょうおう)は宮口しづえの1958年に発表された児童小説。およびこれを原作とする東宝映画およびNHKこども劇場で1963年4月28日に放送されたテレビドラマなどがある。映画についてはこの項で述べる。

解説

児童文学作家の宮口しづえの初長編小説で1958年に坪田譲治の尽力により筑摩書房から刊行された。単行本としては短編集『ミノスケのスキー帽』に続いて2冊目の出版にあたる。木曽の山奥のセイカン寺の子どもであるゲンとイズミの兄妹愛を描いた本作は、1959年には第2回小川未明文学賞奨励賞を受賞。ラジオ化やテレビ化など、さまざまなメディアを通して普及した。1960年には続編にあたる『山の終バス』、1964年にはさらにその続編にあたる『ゲンとイズミ』が出版された。

ストーリー

ゲンとイズミの兄妹は、木曽の山奥のセイカン寺の子供である。病気で母親を失った2人は励ましあいながら明るく暮らしていたが、ゲンは隣村のクオン寺に預けられることになる。間もなく兄妹の父親にあたるセイカン寺の住職は後妻を迎え、イズミには新しい母さんができる。一方、ゲンは厳格なクオン寺のおばさんになじめず、意地を張ったり寂しさを募らせたりするが、床の間に飾られた不動明王さまが心の支えとなる。しかし、ハチの巣取りに失敗して怪我をしたことが引き金となり、友達といさかいを起こしたゲンは、ついにクオン寺を飛び出してしまう。この事件のあと、ゲンはセイカン寺に帰されるが、新しい母さんに素直に接することができない。そんなある日、ゲンの夢に不動明王様が現れる。明王様に促されたゲンは、初めて「かあさん」と呼ぶことが出来たのだった。

映画版

ゲンと不動明王
監督 稲垣浩(本編)
円谷英二(特技)
脚本 井手俊郎松山善三
原作 宮口しづゑ
製作 稲垣浩
出演者 小柳徹
三船敏郎
音楽 團伊玖磨
撮影 山田一夫(本編)
有川貞昌富岡素敬(特技)
編集 黒岩義民
配給 東宝
公開 日本の旗 1961年9月17日
上映時間 102分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1961年9月17日に公開された日本特撮映画。製作は東宝撮影所。配給は東宝モノクロ東宝スコープ。上映時間は102分。同時上映は『アッちゃんのベビーギャング』。 三船敏郎扮する不動明王のシーンを特撮監督の円谷英二が手がけ、ポスターの挿絵には筑摩書房での装幀、挿絵を担当した朝倉摂が起用された。 2004年3月に日本映画専門チャンネルで初めてテレビ放送された[1]

スタッフ

本編

特殊技術

キャスト

脚注

  1. ^ 「CS information」『宇宙船』Vol.112(2004年5月号)、朝日ソノラマ、2004年5月1日、89頁、雑誌コード:01843-05。 

外部リンク