コンテンツにスキップ

ノート:Apple (企業)/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アップルの事業内容 Macintosh・iPod開発・販売等上記にiPhoneを追加してはいかがでしょうか?アップル社の生い立ちをドラマ化した、バトルオブシリコンバレーをどこかに入れてはいかがでしょうか?--Lemonz 2009年11月11日 (水) 07:37 (UTC)

改名提案

[編集]

「アップル」の表記は現在、使用しておらず、公式ウェブサイトやプレスリリースに「Apple」の表記が使用されているため、「アップル インコーポレイテッド」から「Apple Inc.」への改名を提案します。--Cbbfk511会話2015年9月17日 (木) 11:28 (UTC)

  • 理由 過去に公式ウェブサイトやプレスリリースでは「アップル」の表記があり、特許に筆頭出願人として「アップル インコーポレイテッド」の表記がありました。しかし、現在は公式ウェブサイトやプレスリリースでも「アップル」及び「アップル インコーポレイテッド」の表記は使用しておらず、正式名称を「Apple」及び「Apple Inc.」の表記に統一されています。「Apple」は英語で「リンゴ」を指すため、Wikipedia:記事名の付け方及び過去ログの議論を考慮し「Apple Inc.」への改名が適正であると考えます。--Cbbfk511会話2015年9月17日 (木) 12:31 (UTC)
  • 情報 米国の企業なので正式表記は "Apple Incorporated" ですが、日本語資料での使用頻度は現在でも片仮名の「アップル」表記が多数かと思います。経産省資料:[1][2]報道等:[3][4][5][6][7][8][9][10][11][12] したがってWikipedia:記事名の付け方#正式名称#略号・記号・片仮名語)に基づくなら本来は「アップル (企業)」です。しかし現状は「アップル・コア」との差別化を意図して現在の記事名が採用されているものと思われます。原則としては記事名に "Inc." (Incorporated)、"株式会社" は含めないので、それを考慮したとしても本来は「アップル (企業)」の方ががベターだと個人的には思いますが、過去にこの記事名で合意しているのなら別にこのままでも大きな支障は無いかと思います。--ディー・エム会話2015年9月17日 (木) 14:45 (UTC)
    • コメント 米国での正式名称は「Apple」及び「Apple Inc.」です。過去に日本では「Apple」を「アップル」と表記することもありましたが、現在は正式名称を「Apple」に統一されています。実際に2009年7月頃からプレスリリース、2013年1月頃から公式ウェブサイトの「アップル」と表記していた部分が「Apple」に変更されています。Wikipedia:記事名の付け方(#法人・団体名)について、現在の日本法人は「アップルジャパン」ではなく「Apple Japan」です。商号等法人の正式名称にアルファベット表記が使われており、対外的表示でアルファベット表記を使用しているものについては、カナ表記はしないとあります。すでに「Apple Store」、「Apple Watch」、「Apple TV」等に「Apple」の表記が使われている記事が多数あり、過去ログの議論を考慮して「Apple (企業)」ではなく、「Apple Inc.」として、イレギュラーが重なる特殊な記事名ですが、改名するべきだと思います。--Cbbfk511会話2015年9月17日 (木) 16:02 (UTC)
      • 返信 2点ほど誤解があるかと思います。記事「Microsoft」も記事「アップル インコーポレイテッド」も日本法人ではなく本社についての記事ですので、法人登記上の社名が片仮名ということは従来からありえません。日本法人の登記上の社名変更の話と混同されているのではないかと思います。自己情報源での表記は当然ながら以前から一貫して英字表記ですが、それは従前の記事名の判断にも全く無関係です。本来的には「Wikipedia:記事名の付け方」のルールにとって、日本語圏以外の戸籍・登記簿・商標登録などの正式な名称表記は判断の決め手ではありません。エイブラハム・リンカーンの正式な戸籍名は片仮名ではなく英字表記 "Abraham Lincoln" のはずですが、本人の戸籍謄本などの一次資料ではなく日本語の二次資料では専ら片仮名表記が使われるのでそれが記事名となります。"Lamborghini" 社の "Countach" も正式な製品名の表記はアルファベット表記ですが日本語の二次資料で片仮名表記が正式名称として記載されているので記事名は「ランボルギーニ・カウンタック」のままで妥当です。(修正・削除)他方、"Microsoft" は日本語資料でもカタカナ表記は少数で英字表記が通例なので、ウィキペディアの記事名も英字表記が妥当となります。(ここまで削除)"Apple Inc." は上記のとおり、少なくとも現時点では主要な日本語資料で片仮名表記が明らかに主流であり、本来の方針の趣旨に従うなら片仮名が妥当となるはずです。逆に同資料中で "iPhone" や "iPad" はほとんど片仮名で表記されないので記事名もそれに応じて英字表記を採用するのが妥当です。ウィキペディアの膨大な記事群の中には妥当性に疑問のある記事名もあるかと思いますが、本来的にはそういうことです。--ディー・エム会話2015年9月18日 (金) 11:39 (UTC)(すみません記事「マイクロソフト」も片仮名でした…)
        • 報告 当記事(アップル本体の記事)とは関係ありませんが、日本法人の商号の方はご指摘のとおり2011年以降変更されているので、こちらの曖昧さ回避ページの日本法人の表記については修正を施しました。ただし「前身:アップルコンピュータ株式会社」という補記は本記事の説明と矛盾しており正確性に疑問がありましたので省きました。(日本法人の商号表記に関する参考資料:[13][14][15][16]表記ゆれの例もあり)--ディー・エム会話2015年9月18日 (金) 14:42 (UTC)
          • コメント 参考までに、いちおう現記事名「アップル インコーポレイテッド」の表記例も掲示しておきます→[17][18][19][20]--ディー・エム会話2015年9月18日 (金) 16:42 (UTC)
            • 返信 本社と日本法人の混同については訂正します。しかし、日本語圏以外で二次資料に基づき「エイブラハム・リンカーン」と「ランボルギーニ・カウンタック」の記事を例にあげられましたが、私は公式ウェブサイトやプレスリリースを一次資料と考えており、日本語文章に「Apple」及び「Apple Inc.」の表記に統一されているため、今回の改名提案に至りました。「マイクロソフト」は公式ウェブサイトやプレスリリースの日本語文書に「マイクロソフト」の表記があり、記事名に採用されたと思います。例えば、「Google」についても、公式ウェブサイトやプレスリリースに「グーグル」の表記がないため「Google」が採用されたと思います。過去の「アップルコンピュータ」からはじまり「アップル」の表記が名残として他の日本語資料に影響していること、特許にある「アップル インコーポレイテッド」の表記より、「Apple」及び「Apple Inc.」の表記が現在の日本語文章においての正式名称として一考の余地があると思います。--Cbbfk511会話2015年9月19日 (土) 00:39 (UTC)
              • コメント 「アップル インコーポレイテッド」の出典はいずれも特許に関するものですが、特許の書類は外国法人名をカタカナで記載する決まりがあるそうです([21])。--XRGD会話2015年9月19日 (土) 03:02 (UTC)
                • 返信 ウィキペディアでより重視されるのは、一次資料より二次資料です(Wikipedia:信頼できる情報源 - 長いので今回の件で必ずしも全部読む必要はありませんが、今後のため参考までに関連する方針文書を紹介しておきます)。特定の分野に限らず、通常の場合、社名や所在地などの単純なデータを一次資料で確認して記事に反映することはウィキペディアの編集ルールとして全く問題ありませんが、ウィキペディアの流儀としては、今回のようにその分野における表記揺れについて判断が必要な場合には、信頼できる二次資料(その分野の第三者の専門家が著した客観性・正確性の高い情報源)の中で正式名称として最も強固に定義されているもの・当該分野の専門家に定着している表現を選択すべきです。日本国内の輸入販売会社であるApple Japanのホームページやプレスリリースが世界的な電子機器メーカーであるApple Inc.の情報に対する一次資料か二次資料かというのは意見が分かれるかもしれませんが、もし前者(本社の公式資料と同一視扱い)だとすれば原語表記が使用されるのは当然なのでウィキペディア上では前述のとおり必ずしも優先すべき判断材料になりませんし、後者とみなしたとしても判断材料のひとつでしかなく、日本語による情報源全体に見る社名表記の状況は上記のとおりです。
                  • 上述の通り個人的には「インコーポレイテッド」は無い方が良いかなと思いますが、いちおう理由があって過去に合意されていることなので、その結論を尊重するということで現状で問題無しと判断する材料のひとつにはなるかと思います。「インコーポレイテッド」の例示についてはその程度の意味の(性急な改名が必要かどうかを勘案いただく材料としての)補足情報です。--ディー・エム会話) 2015年9月20日 (日) 02:35 (UTC)(いちおう、正しくは正確には特許権侵害関連の私文書2件と商標関連の行政HP資料2件ですが、とくに結論を左右するような話ではないので参考まで--ディー・エム会話2015年9月20日 (日) 02:54 (UTC)
  • 提案 改名先は現在アップルへのリダイレクトであるAppleが良いと考えます。現時点でこの会社が日本語文章で使っている自社の表記は「Apple」です。(「Apple Inc.」や「Apple Incorporated」ではありません)従って、他の記事との記事名の競合を考えない場合のあるべき記事名は「Apple」であり、後は曖昧さ回避をどうするかの問題です。英単語として見た場合は「Apple」の一義は「りんご」でしょうし、「アップル・コア」との区別も必要になるでしょうが、日本語文章中で「Apple」表記があれば、圧倒的に米Apple社を指すことに異論はないでしょう。従って、本記事の改名先は、一旦改名先リダイレクトの削除が必要にはなりますがAppleとし、記事の先頭で曖昧さ回避ページアップルへの案内を付けておけば良いと考えます。--アルビレオ会話2015年9月17日 (木) 20:00 (UTC)
    • コメント 公式ウェブサイトのプライバシーポリシー利用規約の日本語文章に自社の表記として「Apple」及び「Apple Inc.」が使われています。--Cbbfk511会話2015年9月17日 (木) 20:15 (UTC)
      • コメント プライベートポリシーと利用規約の情報提示ありがとうごさいます。確かに使われているので、前回の私の発言は訂正します。ただし、やはりガイドラインの『業種や本拠地などが共通する同名の団体が複数存在し、法人の種類を示す語句を含めない限り区別が困難であるとノートなどで合意がされた場合には法人の種類を示す語句を含めた記事名とする。』については、日本語では米Apple社以外の団体をAppleと表記することは殆どないので、法人の種類を示す語句を含めなくても区別が十分可能であり、やはり"Inc."は含めるべきではないと考えます。--アルビレオ会話2015年9月18日 (金) 11:00 (UTC)
  • コメント Apple は、リンゴだと習いました。--Triglav会話2015年9月17日 (木) 23:23 (UTC)
  • × 中止 議論停止のため、中止とします。--Cbbfk511会話2015年10月25日 (日) 11:46 (UTC)

「アップル社」のリダイレクトが削除されたけど

[編集]

アップル社」のリダイレクトが削除されたけど
Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年10月[22]より --(以下転載)--

10月11日から15日

[編集]
  • アップル社非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除アップル インコーポレイテッド履歴 - 正式社名ではない。Apple Inc.については曖昧さ回避ページのアップルの「リンゴの意味」を除くトップで誘導されている。--2400:8500:1301:746:A133:130:113:162F 2015年10月11日 (日) 13:07 (UTC)
    • (反対)「ここの現在の版の[[23]]上記」で削除依頼を出していないのは私としては有用と考えているわけで--Wp221-118-51-31会話) 2015年10月11日 (日曜) 21時32分 (UTC) 追記21時34分頃
    • 削除 依頼者に同意。--SuperTheSonic会話2015年10月12日 (月) 00:08 (UTC)
    • 削除 「アップル社」と呼ばれている事例が皆無に近く、作成者の独自研究の疑いを免れない。--Bsx会話2015年10月12日 (月) 12:21 (UTC)
    • (コメント)「アップル社」「マイクロソフト社」(下記依頼)の記述はほとんどその人によって消されました[24] --Wp221-118-51-31会話) 2015年10月12日 (月曜) 21時30分 (UTC)
    • 削除--まっきんりい会話2015年10月16日 (金) 05:50 (UTC)
    • 存続 多くのメディアによって使われているので存続すべき。Googleニュース検索すればたくさん使われていることがわかる。「アップル社」と呼ばれている事例が皆無に近いという意見は独自研究では。例(テレビ朝日)--Waiesu会話2015年10月24日 (土) 10:17 (UTC)
    • 削除 会社名に「社」をつけるリダイレクトの作成に関し、「株式会社」を会社名の前または後ろのいずれか正式な名称の方のリダイレクトの作成は容認されているものの、この種のリダイレクトの作成まで容認されているとは思えません。これが認められると全ての会社記事に対し、「社」付けのリダイレクトを作成せねばならないことになります。--Don-hide会話2015年10月25日 (日) 07:59 (UTC)
    • コメント マスコミの文章などにある「これについて、○○社は・・・」は会社への敬称のようなもの。佐藤さんというリダイレクトが不要とされているようにWP:NCの面でも人名に敬称は不要と同様に法人にも敬称は不要。シャープなどは「これについて、シャープ社の経営陣は・・・」などとニュースで言わない。「これは鋭いではないですよ。社名のシャープですよ」と断る必要もなく「シャープの経営陣は次のように会見しました」とニュースで報道される。一部の経済・政治評論家などが法人名には必ず○○社と付けるので(こういう人物は宣弘社宣弘社社とでも言うのだろうか)使用例は皆無ではないが。--112.15.89.133 2015年10月29日 (木) 03:09 (UTC)
      • コメント 「社」は敬称ではない。その語句が会社であることを示している(企業につける敬称は強いて言えば御中)。東京を例にすると「都」「23区」「市」「都市圏」などと同じ役割でこれらは敬称ではない(Wikipediaで言えば(企業)か)。ただし日本の会社については「社」を使うのは一般的ではなく、主に海外の会社について使用される(シャープ社と検索してもアップル社とは違い影響力のある在京テレビ局などのマスメディアの使用は私が見る限り確認できない)。もちろん全ての会社に社をつけろと言っているわけではなく、この記事についてはノート:アップル インコーポレイテッドにあるとおり記事名について議論があるため存続票を入れた。本来、記事名にインコーポレイテッドを含めるべきではなく、一般利用者がわざわざアップル インコーポレイテッドと検索することは皆無だろうから私はこの記事名はあまり好ましくないと考える。また、一般にアップル社のことを「アップル」と呼ぶが、その記事は曖昧さ回避でありシャープとはわけが違う。外国籍企業であることを鑑みて「社」は「インコーポレイテッド」の日本語訳であると解釈できる。以上から私はこのリダイレクトは利用者の利便を考えて必要だと考える。--Waiesu会話2015年10月31日 (土) 16:40 (UTC)

--(転載終わり)--
復帰させてもいいものなのでしょうか? --Wp221-118-51-31会話) 2015年11月2日 (月曜) 08時44分 (UTC)

削除依頼という手続きを通しているのでWikipedia:復帰依頼という手続きをしたほうがよいです。ところで削除決議を覆す理由が出来たということでしょうか? --Triglav会話2015年11月2日 (月) 08:50 (UTC)

改名提案(2回目)

[編集]

上述の改名提案と過去ログの改名提案の議論を一通り読ませていただいきました。その上で、「アップル インコーポレイテッド」から「Apple」への改名を提案致します。
「Apple Inc.」(アップル社)が正式な会社名のようですが、Wikipedia:記事名の付け方の「法人の種類を指す語句は含めない」により、「社」の部分(インコーポレイテッド)は省略するべきです。「同名の団体が存在し、それを含めないと区別ができない場合は含む」ともありましたが、「Apple Corps」と「Apple」がなぜ同名で、区別ができないのでしょうか。
「Apple」は林檎だという意見もありました。しかし、日本語文章中で唐突に「Apple」という単語が出てきた場合、MacやiPhoneを製造している「Apple」という会社のことをまず指します。検索エンジンにかける場合でも、果物の林檎のことを調べたくて「a(A)pple」と入力する日本人はまず居ないでしょう。英語で「Apple」は林檎ですが、日本語で「Apple」は林檎ではありません。それは、「Line」や「Peach」に関しても同じことが言えます。ここはあくまで日本語版ウィキペディアですので「Apple」は記事名として適切であると考えます。--933277733mc会話2016年5月29日 (日) 02:57 (UTC)

  • 反対 まず、「社」の部分を省略するというのであれば「Apple」ではなく「アップル (企業)」とするべきでしょうね。また、英語表記に件については日本語表記となっているオラクル (企業)マイクロソフトらとの兼ね合いについてもご説明いただきたく思います。--GOLFLF会話2016年6月3日 (金) 00:13 (UTC)
    • 返信 説明が不十分で提案をしてしまい申し訳ございませんでした。Wikipedia:記事名のつけ方には、「日本法人で商号等法人の正式名称にアルファベット表記が使われているものは、カナ表記はしない」とありました。オラクル、マイクロソフトはともに日本法人がカナ表記となっていますが、Appleの場合は日本法人も「Apple Japan合同会社」とアルファベット表記となっております。--933277733mc会話2016年6月3日 (金) 03:42 (UTC)
      • コメント たぶん「日本法人で」の文意を誤解されていると思います。それは「社名にアルファベットを使用している日本法人」の意であって「日本の子会社がアルファベット名を使用している海外法人」のことではないです。日本の企業・団体があえて母国語以外の文字を使用している場合は、そのイレギュラーな文字表現を選択していることに明示的な意図があると解釈できますから、記事名や記事中の表記においても考慮する必要がありますが、逆にたとえば米国の企業名が英語表記だったり中国の企業が中国語表記だったりするのは単にそれが母国語だからに過ぎませんから、日本の企業がそれら日本語以外の文字表記をあえて使用しているケースとは同列に扱えません。ご指摘の「日本法人で〜」という説明の趣旨は、文脈からすればそういうことで。
      • で、本記事の対象である米アップル社の日本語情報源での表記状況を鑑みるに(以前少し紹介しましたがこんな感じです→過去コメント)、私も「アップル (企業)」を推します。--ディー・エム会話2016年6月3日 (金) 12:03 (UTC)
      • 情報 参考までに補足を。以下は個別事例の良し悪しの話ではなくガイドラインの原則についての補足説明です。
        要するに「オラクル (企業)」や「マイクロソフト」の記事名の判断材料として日本法人の表記は無関係で、ただ単に「日本法人で商号等法人の正式名称にアルファベット表記が使われているもの」に該当していないので(正式な社名にアルファベット表記が使われているが日本法人でないので)原則どおりカナ表記となっているだけです。それに対して「LINE (企業)」や「Peach Aviation」は「日本法人で商号等法人の正式名称にアルファベット表記が使われているもの」に該当するので(日本法人であり、なおかつアルファベット表記が使われているので)ガイドラインの原則としては「カナ表記はしない」という結論になります。--ディー・エム会話2016年6月3日 (金) 23:45 (UTC)
      • コメント文意を取り違えていまして大変失礼致しました。二次資料に目を通しまして、現在の状態で著名な新聞記事など検索しましたが、やはりカタカナ表記が主流でした。原則として「アップル」(ここが曖昧さ回避のページですので)「アップル (企業)」とすべきことは理解したつもりでございます。そこで一つ教えて頂きたいのですが(同じ理屈でいくと)なぜ「グーグル」とならないのでしょうか。補足の説明もありがとうございます。ただ私が「LINE」などの例をあげたのは単に、それらの単語が日本語では元の英単語の意味とは関係なく使用されることを説明するためでした。記事名のつけ方とは別の話です。分かりにくい例えでしたね。--933277733mc会話2016年6月4日 (土) 00:17 (UTC)
        • 返信 個人的には本来ならグーグルも片仮名の方が妥当なように思いますが、当該記事を立項された方は英字表記の方が一般的に浸透していて片仮名表記は不適切と判断されたのでしょう。これに限らず判断が難しいケースはありえますからある程度の揺らぎはやむを得ません。これは他分野にも共通する問題で、たとえばプロジェクト:音楽ではかなり具体的な記事名ルールが敷かれていて「ビートルズ」や「クイーン (バンド)」のように日本語圏での英字表記の知名度が(おそらくは「THE BLUE HEARTS」や「L'Arc~en~Ciel」などよりも遥かに)あっても片仮名より優先する理由がないかぎりは片仮名表記となっていますが、それでも「ABBA」や「TOTO (バンド)」のように無理に片仮名にするとむしろ意味が通じず利用者の利便性を損ないそうなケースについては常識的対応として英字表記が採用されており、安易に機械的な線引ができるものでもありません。ただ、得てして仮名表記よりアルファベット表記を推進する方はおそらく、義務教育の中で当然のように英語の基礎教育を受けた世代で、なおかつその固有名詞のスペルを誰もが当たり前のように暗記していると信じるぐらいにその分野に慣れ親しんでいる方なのだろうと思いますが、現実には日本語話者全体が必ずしもそうではありません。現在のように学校で英語の読み書きを習うことが当たり前でなかった世代の方々、あるいはまだ英語教育の始まる学年に達していない方々など、より広範な利用者にとっての検索の利便性を考慮にいれて判断することは重要だろうと思います。英字表記より片仮名表記を優先的に採用するという記事名ガイドラインの趣旨について、私はそのように理解しています。--ディー・エム会話2016年6月4日 (土) 06:43 (UTC)
          • 返信 筋道立った納得のいく説明をしていただいて、とてもすっきりしております。私としては「アップル」も英語表記の方が一般に浸透していると思うのですが、それは個人的な意見すぎたのでしょうかね。原則に従い「アップル (企業)」への改名の提案に切り替えてもよろしいでしょうか。--933277733mc会話2016年6月4日 (土) 07:46 (UTC)
            • 返信 「個人的な意見すぎ」なのかどうかは、それがどの程度有意な根拠を伴った判断であるかによりますので一概には言えないでしょう。私が片仮名表記を主流と判断した根拠については既出のとおりですが、あくまで簡易かつ限定的な調査ですので、それが絶対的な結論と言うつもりはありません。ですからそれ以上の信頼性と説得力で英字表記の使用頻度の高さ(もしくはカタカナ表記の知名度の低さ)を客観的に示す判断材料が新たに出てくれば、別の結論に至る可能性はありうると思います。実用面からすると、単なる「アップル」もしくは「Apple」という記事名以外であればどの記事名を採用しても曖昧さ回避のアクセス性に影響は無いので、あとはできるだけ多くの方が納得できる結論でありさえすればそれ以上は強いこだわりはありません。--ディー・エム会話2016年6月4日 (土) 10:52 (UTC)
  • コメント 途中で改名した「PlayStation (ゲーム機)」のように「Apple (企業)」であれば賛成できます。(皆さんで納得できるのなら)「Apple Inc.」でもいいです。「Apple」は林檎です(ここは譲れない)。Wikipedia:井戸端/subj/表記ゆれを使った「曖昧さ回避」の回避はどこまで許されるか? --Triglav会話2016年6月3日 (金) 13:14 (UTC)
  • コメント 「Apple (企業)」と「アップル (企業)」ですと、中古車販売会社と区別できず「アップル (アメリカの企業)」以外ありません。--ZERBERUS会話2016年6月19日 (日) 01:56 (UTC)
  • 前述した略称不統一の問題もあり、また多国籍企業としての実態を考えると曖昧さ回避に国名を付与するのは適切とは言えないのではないかと考えられるので、業種を冠して「アップル_(IT企業)」とするのはどうでしょう。「_(コンピュータメーカー)」や「_(電気機器メーカー)」とすることも考えられますが、業種が広範にのぼっているのである程度の幅を持たせられて簡潔な「IT企業」を支持します。アップルの業種を「IT企業」とする出典はWall Street JournalAFP通信時事通信などがあります。 --サンシャイン劇場会話2016年6月23日 (木) 07:27 (UTC)
    • 1週間経過しても意見が付かないため提案者に意見を求めましたが、ウィキブレイク状態に入っている可能性があるのであと3日ほど待って意見が付かなければ「アップル_(IT企業)」で改名したいと思います。 --サンシャイン劇場会話2016年6月30日 (木) 22:12 (UTC)
  • 前回の告知から3日が経過し、異論がないのでアップル_(IT企業)へ移動します。 --サンシャイン劇場会話2016年7月3日 (日) 22:40 (UTC)

改名提案(3回目)

[編集]

「アップル (IT企業)」から「Apple Inc.」もしくは「Apple (企業)」への改名を提案します。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 05:01 (UTC)

  • 理由 改名の直後ではございますが、改めて改名提案をさせて頂きます。2回目の改名提案より「アップル」は曖昧さ回避とするべきでしょう。日本のアップル社は「アップルインターナショナル」「アップルジャパン (中古車)」であり、イギリスのアップル社は「アップル・コア」であり、十分に区別ができると思います。そのため、わざわざ「アップル (IT企業)」と業種を含めなくても良いのではないでしょうか。Wikipedia:記事名の付け方及び過去ログの議論を考慮し「Apple Inc.」への改名、もしくは「Apple (企業)」への改名が適切であると考えます。「Google」や「Amazon.com」と同様に英字表記の方が一般的に浸透しており、片仮名表記は「アップルコンピュータ」の名残と思いますが、皆様が納得できるのであれば「アップル (企業)」でも良いとも思っております。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 04:06 (UTC)
    • コメント 個人的な意見です。Apple Inc.を「Apple」とし、曖昧さ回避は「アップル」、Apple Corps Ltd.は「アップル・コア」が理想的だと思っております。しかし、今回は「Apple Inc.」もしくは「Apple (企業)」を改名提案とし、皆様の意見によっては「アップル (企業)」を支持します。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 04:30 (UTC)
  • 賛成 発議しておきながら突然休んでしまい申しわけありません。業種をつける必要がないこと、「Apple」も十分に一般的に英字表記が浸透していること、また、皆様が納得できるなら「アップル (企業)」への改名でもよいということに賛成です。Cbbfk511様が理想的だと述べられた点に関しても賛成です。--933277733mc会話2016年7月5日 (火) 04:52 (UTC)
  • 返信 まず、「Apple Inc.」は、すでに上で述べられていますが、Wikipedia:記事名の付け方の「法人の種類を指す語句は含めない」に抵触するのではないでしょうか?次に、「Apple (企業)」か「アップル (企業)」かについて、上で述べられた意見「得てして仮名表記よりアルファベット表記を推進する方はおそらく、義務教育の中で当然のように英語の基礎教育を受けた世代で、なおかつその固有名詞のスペルを誰もが当たり前のように暗記していると信じるぐらいにその分野に慣れ親しんでいる方なのだろうと思いますが、現実には日本語話者全体が必ずしもそうではありません。現在のように学校で英語の読み書きを習うことが当たり前でなかった世代の方々、あるいはまだ英語教育の始まる学年に達していない方々など、より広範な利用者にとっての検索の利便性を考慮にいれて判断することは重要だろうと思います。」「「Apple」は林檎です(ここは譲れない)」「それ以上の信頼性と説得力で英字表記の使用頻度の高さ(もしくはカタカナ表記の知名度の低さ)を客観的に示す判断材料が新たに出てくれば、別の結論に至る可能性はありうると思います。」この辺どうお考えですか?何か材料を出さないと、こだわりの強い者同士が個人的な意見を書き続けることにもなりそうですが。最後に、(企業)か(IT企業)かについて、アップルジャパン(中古車販売)と「Apple Japan」が紛らわしいですが、「アップルジャパン」の曖昧さ回避ページに本ページも案内されており、Wikipedia上での混同の可能性は低いと思われます。(IT企業)とすれば混同の可能性は一層減るでしょうが、この点に関してはどちらでも特に異論はありません。--Wakuwaku99会話2016年7月5日 (火) 05:28 (UTC)
    • 返信 Wikipedia:記事名の付け方の「法人の種類を指す語句は含めない」に抵触について、過去ログにある「アップルコンピュータ」から「アップル インコーポレイテッド」へ改名の議論を考慮しました。Wikipedia:記事名の付け方の「記事名の重複」に「ただし、業種や本拠地などが共通する同名の団体が複数存在し、法人の種類を示す語句を含めない限り区別が困難であるとノートなどで合意がされた場合には法人の種類を示す語句を含めた記事名とする。」と記載がございます。「Apple (企業)」か「アップル (企業)」かについて、公式ウェブサイトやプレスリリースでも「アップル」の表記は使用しておらず、正式名称を「Apple」及び「Apple Inc.」の表記に統一されていること、「Google」や「Amazon.com」と同様に英字表記の方が一般的に浸透しており、片仮名表記は過去に公式ウェブサイトやプレスリリースで使用されていた「アップルコンピュータ」の名残と思いますが、数々の日本語資料の表記と皆様が納得できるのであれば「アップル (企業)」でも良いとも思っております。(企業)か(IT企業)かについて、そもそも「アップルジャパン (中古車)」は現在、フレックスに社名を変更しているので、記事名を改名すべきだと思います。かつて存在した会社であるアップルジャパンとApple Inc.の日本法人であるApple Japanの混同の問題であり、Apple Inc.の混同まで影響はないかと思います。こだわりという点ではコメントのとおり、一番の理想はApple Inc.を「Apple」とすることですが、「Apple Inc.」「Apple (企業)」「アップル (企業)」であれば賛成です。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 06:16 (UTC)
  • 提案 前回、前々回と議論が停止しているため、今回は1週間後に議論の状況をみて異議がなければ投票形式で改名を決めたいと思いますが、いかがでしょうか。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 05:21 (UTC)
    • 返信 ガイドラインに抵触する名称でなければ、投票で異存なし。直後にまた誰かが改名提案を出して紛糾するのもアレなので、決定まで期間長めに設定してみてはいかがでしょうか?--Wakuwaku99会話2016年7月5日 (火) 05:50 (UTC)
      • 返信 期間を長めに設定したいと思いますが、どれくらいが望ましいでしょうか。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 06:43 (UTC)
        • 返信 投票を行うなら、期間1か月から2か月くらいでしょうか。長めなのは、短期間では結果が変動しやすいからというより、決定まで時間を置き、異論ある人に時間の猶予を持たせたほうが良いと思うからです。後から「どうしてもそれは駄目」などと差し挟まれて繰り返し蒸し返されるのでは困りますから。個人的意見ですが、ページ名を「Apple Inc.」「アップル社」の類にするくらいなら、むしろページ名を「Apple」とし、「果物についてはリンゴをご覧ください」「アップル (曖昧さ回避)」をご覧ください」と補記するほうがまだ良いと考えます。「Apple (企業)」「アップル (企業)」であればどちらでも。Cbbfk511さんが過去ログの議論を踏まえて書いていることは承知しました。--Wakuwaku99会話2016年7月5日 (火) 12:53 (UTC)
          • 返信 過去の改名提案では2週間で行われておりましたが、今回は1ヶ月後に投票を行い、投票期間は1ヶ月間とするのはいかがでしょうか。まず「Apple Inc.」「Apple (企業)」「アップル (企業)」「Apple」を候補とし、必要に応じて追加します。Wakuwaku99さんの「個人的意見ですが、ページ名を「Apple Inc.」「アップル社」の類にするくらいなら、むしろページ名を「Apple」とし、「果物についてはリンゴをご覧ください」「アップル (曖昧さ回避)」をご覧ください」と補記するほうがまだ良いと考えます。「Apple (企業)」「アップル (企業)」であればどちらでも。Cbbfk511さんが過去ログの議論を踏まえて書いていることは承知しました」について、私も全く同意見賛成です。あくまで「Apple Inc.」は過去ログを踏まえた次第ではございますが、本心は「Apple」です。--Cbbfk511会話2016年7月15日 (金) 08:53 (UTC)
    • 返信 投票はそのような用途で使うべきではないでしょう。ウィキペディアは多数決主義ではないので。議論が停止するのは、それなりの理由があるんだと思います。議論の継続を望むのであればWikipedia:コメント依頼#コメント依頼を活用しましょう。--iwaim会話2016年7月17日 (日) 14:59 (UTC)
      コメント 確かにiwaimさんご指摘のとおりで、それ以外にもいろいろ必要な説明が省かれている印象のある提案内容ではあると思います。今後、もし実際に投票の実施まで提案されるのであれば、
      1. そもそも現在の記事名「アップル (IT企業)」を再改名すべき理由(過去に遡って「別に(IT企業)以外の選択肢でも悪くなかった」といった「たら・れば」ではなく、現在の記事名で具体的にどのような問題があるのか)
      2. 上記の改名の検討にあたり、議論による合意形成でなく投票の実施を必要とする合理的理由
      3. 従前までの議論について、通常の「議論終了」ではなく「議論停止」と主張される理由(前の改名議論を素直に読めば、単に議論の結果改名が実施されて自然に議論クローズしただけのように見えますが、その一連の改名議論の内容を破棄してさらに議論継続が必要と主張される理由)
      4. 提起者自身が希望する以外の選択肢に対する過去議論での説明・意見等がオミットされているので(一議論参加者としてならそれで問題無いですが、過去議論を踏まえての再整理・再提起の仕切りを先導されるのであれば)それら過去の議論結果を適切に反映した経緯説明(ご自身の持論以外の各編集者の意見・賛否状況も反映した議論経緯のアウトラインの説明)
      といった事柄についてはもう少しきちんと提示いただく必要があるかと思います。ただ、先回りしていろいろ注文をつけてしまうと途中で議論放置されてしばらく経った頃にまた「前の議論が中断していたので再提案します」みたいなエンドレスの改名提案ループになりかねないという懸念もあり、どのタイミングでどうコメントすればいいのか対応を考えあぐねていたところなのですが、正直なところそのあたりの検討・吟味をきちんと行いさえすれば「投票で再改名すべき」という結論に達する可能性は低いだろうと推測します。ただし今後の追加説明によって前述の必要条件をクリアできる算段をお持ちであるならそれを検討の俎上に載せることまで阻害する意図はありません。--ディー・エム会話2016年7月18日 (月) 11:13 (UTC)
  • コメント 「アップル (IT企業)」への改名を実行した者です。プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#分類括弧の表記混在での議論が継続中だったので、本社所在国よりも業種で区別するのが適切ではないかと言う観点でこの名称を提案したところ特に意見が無く1週間を経過したのでそのまま改名成立となりましたが決着後に議論が蒸し返されるのは正直に言って気分が良いものではありません。とは言え、改名後のリンク付け替え作業中にいくつかこれまでの議論で見落とされていた課題が見えて来たので、再々々改名後の処理についても合わせて議論していただくことを希望します。
  1. カテゴリやテンプレートの処理をどうするのか。Category‐ノート:アップル インコーポレイテッドで改名提案中につき、審議の併合を希望します。当然ながら提案の対象になっていないカテゴリやテンプレートについても含むものとします。カテゴリは最上位が「Category:Apple (企業)」で下位に置くものは「Category:Appleの〜」、テンプレートは「Template:アップル インコーポレイテッド」→「Template:Apple_Inc」(記事名のルールは適用されないので「_Inc」を付けても構わない)でいいでしょうか。
  2. どのような形へ改名するにしろ、Bot作業について全く議論されていません。リダイレクトが非常に多いので、作業依頼について話し合ってください。
  3. アップルコンピュータの統合前の版と言う履歴保存のためのリダイレクトがあります。現状では非有用なこのリダイレクトを履歴保存しつつ再利用するため「Apple Japan」に改名して日本法人に関する記述を分割してはいかがでしょう。
以上となります。改名に関しては反対するものではなく「Apple (企業)」で合意出来るならば賛成しますし、投票の実施についても賛成します。 --サンシャイン劇場会話2016年7月5日 (火) 06:02 (UTC)
  • 返信 まず、気分を害してしまい申し訳ございませんでした。改名直後の改名提案をお許しください。1について、カテゴリやテンプレートの審議の合併を賛成します。2について、承知しました。3について、私の理解不足かもしれませんが、日本法人に関する記述はそのままでも良いように思います。--Cbbfk511会話2016年7月5日 (火) 06:41 (UTC)
  • 返信 日本法人の節分割は非有用なリダイレクトを活用するための思い付きに過ぎませんがIBMやマイクロソフト、Amazonなども日本法人は別記事になっているので会社規模からも単独記事として十分に成立し得るものだと認識しています。 --サンシャイン劇場会話2016年7月5日 (火) 07:10 (UTC)
  • 報告 先の提案に従い、改名提案の対象を以下のカテゴリ・テンプレートに拡大しました(企業名以外に「パソコン→パーソナルコンピュータ」や「以来→以降」など他社の同分野に合わせたり不自然な用語を補正しているものもあります)。議論場所は全てこのノートに集約しています。
カテゴリ
テンプレート
(2016/07/23取り下げ)
  • Template:アップル (IT企業) → Template:Apple_IncTemplate:Apple(2016/07/19変更)
  • Template:アップル インコーポレイテッド/doc → Template:Apple_Inc Template:Apple/doc(2016/07/19変更)
  • Template:1997年以前のアップル社製ハードウェア → Template:1997年以前のApple製ハードウェア Template:Appleのハードウェア(1997年以前)(2016/07/19変更)
  • Template:1998年以来のアップル社製ハードウェア → Template:1998年以降のApple製ハードウェア Template:Appleのハードウェア(1998年以降)(2016/07/19変更)
  • Template:Apple software →Template:Appleのソフトウェア(2016/07/13追加)
--サンシャイン劇場会話) 2016年7月8日 (金) 02:23 (UTC) テンプレートの改名提案を1件追加--サンシャイン劇場会話2016年7月13日 (水) 09:30 (UTC)
  • (以下2016/07/09追加)
カテゴリ
記事
以上。アップル・ニュートン(→Apple Newton)とアップルキーアップル対アップル訴訟は改名対象に含めるべきか決めかねたので保留。 --サンシャイン劇場会話2016年7月9日 (土) 01:56 (UTC)
  • 報告 アップルコンピュータの統合前の版→Apple Japanへの改名と本記事からの節転記(分割)については反対がないまま1週間を経過したので、実行しました。 --サンシャイン劇場会話2016年7月12日 (火) 07:53 (UTC)
  • コメント 上に挙げてくださったカテゴリテンプレート記事の名称を英字表記に改名することに賛成いたします。議論に参加されている方々に質問ですが、「Apple」という文字列が「アップル」という曖昧さ回避のページにリダイレクトされてしまいますが、そのことについてはどうお考えでしょうか。--933277733mc会話2016年7月12日 (火) 11:19 (UTC)
  • コメント ついでにTemplate:Apple softwareTemplate:Appleのソフトウェアに改名してほしいです。--240F:C8:8980:1:6850:D9B8:4F6:C192 2016年7月13日 (水) 01:59 (UTC)
  • コメント 「Apple」は現状のまま曖昧さ回避「アップル」へのリダイレクトとするのが妥当ではないでしょうか。Template:Apple softwareはご指摘に従い改名提案の対象に追加し、改名提案テンプレートを追加しました。 --サンシャイン劇場会話2016年7月13日 (水) 09:30 (UTC)
  • コメント 対象追加ありがとうございます。すでに提案されているハードウェアのテンプレートですが、それぞれ
  • の方がシンプルで他のものとも統一されていていいのではないでしょうか?--240F:C8:8980:1:E18D:72D:753E:2E89 2016年7月14日 (木) 00:46 (UTC)
  • テンプレは全て 反対 - テンプレの改名は余計なリダイレクトを生む(そしてそのリダイレクトは過去版参照のため積極的に削除すべきではない。リダイレクトを生じさせること自体が不適当)ため、語弊さえなければ何でもいいです。テンプレの表題自体は各テンプレの「Title=」を適切な名称に変えればそれで間に合います。特にただのドキュメンテーションであるTemplate:アップル インコーポレイテッド/docの移動が最も無駄。Template:Apple softwareTemplate:Appleのソフトウェアのテンプレ名のカタカナ化も利点が見いだせない(すでに表題が「アップルのソフトウェア」になっていますが、それで十分ではないですか)。--ButuCC+Mtp 2016年7月14日 (木) 19:35 (UTC)
    • 返信 これだけの量の改名を人力でやるのは不可能に近いので、当初からBot作業を依頼するのが前提です。Botで全て改名する場合はご指摘のリダイレクトに関する懸念は当たらないものと考えますがいかがでしょう。 --サンシャイン劇場会話2016年7月15日 (金) 05:46 (UTC)
      • 私が懸念しているのは改名後の跡地削除に伴う過去版の履歴破壊であって、リダイレクトの置き換えの手間ではありません(というか、そこは人力でもたいして問題ない。なお、二重リダイレクトでない限りは旧テンプレのままでも正常に展開しますので、botによる張り替え依頼は却下される可能性があります)。履歴破壊と言ってもこれらのテンプレはnavboxなので赤リンク化するだけで被害は軽微なのですが、そもそも論として、ただの編集者向けツールであるテンプレートの「Name=」は他と被っていなければ暗号でも何でもいいものであり、日本語化されているものでも漠然と意味が通じる範囲で語弊がなければ厳密さを求める必要がありません(「Title=」は除く)。上のbot依頼の例ではテンプレの収録範囲自体が変わったので語弊が生じましたが、本件は(収録範囲は)変わってませんし、以下のように語弊もありません。
        • 「IT関係のアップル」が他に存在しない限りはTemplate:アップル (IT企業)で区別できるのでツール名として支障はなく、「Title=」をAppleなりApple_Incなりにすれば閲覧者は困らない。
        • 「ハードウェアを扱うアップル」が他に存在しない限りは「アップル社製ハードウェア」で区別できるのでツール名として支障はなく(来→降など記号として見れば些細な問題)、「Title=」を適切な表記に変えれば問題ない。
        • 「software」を「(の)ソフトウェア」に変えたところで何になるのか。その部分は一般名詞だからアップル→Apple以上に変える意義がない。Title=を適切に弄ればいいこと。
        • Template:アップル インコーポレイテッド/docに至ってはただのテンプレートに貼るための編集者専用ツールであり、閲覧者を想定をする必要すらないので改名は無用。
      • まぁ、逆に言えば跡地の削除をしない確約が出来るなら私の一番の懸念は払拭されますので、softwareや/docのような明らかに不毛な改名でもとりあえず黙認できます。--ButuCC+Mtp 2016年7月15日 (金) 09:56 (UTC)
  • コメント 通常の記事とは違い、カテゴリとテンプレートについてはリンゴ・アップルとの曖昧さ回避をする必要はなく、「Apple」でいいと思います。英語版でもテンプレートは「Apple」になっています。Template:アップル (IT企業)は、元々Template:Appleとして作成されたものであり、リダイレクトが存在していますし、Template:アップル インコーポレイテッドを合意も得ずに改名されたものです。--XRGD会話2016年7月17日 (日) 08:31 (UTC)
  • コメント ここまでのご意見を反映し、案を修正しました。最上位カテゴリはフランス語版とスペイン語版でも法人格を付けず「Apple」としていることを確認したので、記事名と異なり「_(企業)」の除外に同意します。テンプレートの履歴問題に関してはもう少し意見を求めたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。また、これらの改名案は親記事の改名と分離せず、連動して行うと言うことでよろしいでしょうか。 --サンシャイン劇場会話2016年7月19日 (火) 07:51 (UTC)
    • コメント もしお二人のコメントがButuCCさんの指摘に対するものだとしたら、おそらくいまいち話が咬み合ってないと思います。曖昧さ回避の要不要だとか履歴問題とかそんな細々した話ではなく、そもそもテンプレートは編集者用のツールにすぎないわけですから極論すればその呼び出し名は記事のクオリティにとってどうでも良い事柄であって、わざわざそれを改名してリダイレクトを増やしたところで実用面で何のメリットにもならず(だからといって安易に「リダイレクトを削除しましょう」という人が出てくると過去版の表示に支障が出てしまうのでその説得なり後始末の心配と面倒が増えるだけで)手間とリソースの無駄でしかないので、やめたほうがベターというだけの話で。特にTemplate:Appleにいたっては今のままでも既にそのリダイレクトが存在しており、そのテンプレート名で呼びだしたい人は今のままでも編集時にそう書きこめば何の苦もなく可能なのでこれを改名(という名の単なるリダイレクトと本体の入れ替えを)するというのは全くナンセンスで、実利の追求よりも改名すること自体が目的化してしまっているように思います。「Template:Apple software」から「Template:Appleのソフトウェア」への改名案も、全角文字が混じってむしろ入力の煩わしさが増してますし。--ディー・エム会話2016年7月19日 (火) 11:43 (UTC)
  • コメント 記事・カテゴリの合意成立を優先するため、テンプレートについては改名案を取り下げます。 --サンシャイン劇場会話2016年7月23日 (土) 12:38 (UTC)

議論途中の記事分割への暫定対処ついて

[編集]

2016年7月12日 (火) 07:42‎ (UTC) に「日本法人」節から記事分割・転記されていた別記事「Apple Japan」を暫定的にリダイレクト化、本記事の「日本法人」節を時限付きで復元しました。なお、履歴が積み重なってしまうと後処理が難しくなる可能性があるため、この件について記事分割者の返答・確認を待たずにひとまず当該の応急措置を取り急ぎ実施しましたこと、ご了承下さい。

原則として、記事分割や記事統合などライセンス上の履歴保存義務が付随するような編集作業については、復元が必要となった場合の手間などが通常のテキスト編集と比べて煩雑ですので、今後は事前の合意確認を基本として下さい。今回の記事分割はサンシャイン劇場さんから「再々々改名後の処理」として提案されていた処理が提案時の予定より前倒しで実施されたようですが、この件について、それを(事前の説明・合意を行う間もなく)性急に実施すべき理由を見つけられませんでした。

また、当該の記事分割を行う場合は新規立項でお願いしたく思います。過去の統合跡地を使った今回の記事分割の方法は過去の履歴継承不備のリカバリーには全く寄与しませんし、むしろ根本的な問題解消の選択肢を難しくしてしまう可能性があります。当該の過去履歴の補修を本格的に行うとするならおそらく両ページの履歴統合(なおかつ履歴の交錯を回避するために一部の版を非表示化)が最善かつ完全な方法になると思います。ただし、それはおそらく作業して頂く管理者の方にそれなりの手間を強いる方法ですので、今さらそこまでする必要があるかどうかは意見が別れそうですが、少なくとも現時点でその選択肢を潰してまで記事分割テキストをわさざわざ当該の履歴保存ページに転記すべきメリットは特に無いので、別途そうすべき理由がないのであればそれは避けて頂いた方が無難かと思います(現状でも既にその場合の手間を不用意に増やしてしまっている状態ですが、当事者以外の履歴が新規に入り込んでしまうと履歴統合を選択するケースの障壁としてさらに致命的なので)。

個人的意見としては記事分割するほどの分量・将来的発展性を見いだせませんので分割不要かと思いますが、分割を提案されるのであれば早めに表明下さい。現在、とりあえずTemplate:工事中で10日間ペンディングをお願いするアナウンスを掲示していますが、記事更新を長期間止め続けるのは好ましくないので、それまでに新たに早期の記事分割の動きがないようであれば一旦記事を分割前の状態に戻したいと思います。--ディー・エム会話2016年7月17日 (日) 00:07 (UTC)

報告 分割箇所復元のご了承ありがとうございます。編集保留の要請アナウンス(Template:工事中)を除去し、記事を従来の状態に復帰しました。

ちなみに上記で述べている履歴修復方法の私案を具体的に説明すると、以下の手順となります。

  1. 記事「Apple Japan」の2005年8月17日 (水) 17:16‎ (UTC) 以降の全版(記事「アップル・コンピューター」への統合以降の更新履歴)を特定版削除(履歴ごと消す)。
  2. 記事「Apple Japan」の2004年8月25日 (水) 15:13‎ (UTC) 以前の全版(記事統合前の履歴)を版指定削除(履歴は残して当該過去版のみ非表示化)。
  3. 記事「アップル (IT企業)」の2003年2月18日から2004年8月21日 (土) 05:21 (UTC) までの版を版指定削除。
  4. 記事「Apple Japan」を「アップル (IT企業)」へ履歴統合

これは本ノートページへの履歴転記による現在の暫定対処(参考:暫定方針本件対処の依頼・議論ページ)が行われた2005年当時には不可能だった版指定削除(2010年導入)を用いることで、履歴統合による履歴・編集差分の交錯を回避する一方法論です。これを現時点で積極的に行う必要があるかどうかは意見が分かれると思いますが、もし仮に本記事の「日本法人」節を再度分割するとなった場合には、当該転記先として記事名「Apple Japan」の過去履歴を退避させるために上記の処理を要すると思いますので(移動前の記事名「アップルコンピュータの統合前の版」に再度戻すという選択肢もあるにはありますが)いちおう参考までに書き留めます。--ディー・エム会話2016年7月18日 (月) 16:03 (UTC)

議論未了案件の過去ログ化の取り消しをお願いします

[編集]

チェック

表題の件、何かの手違いかと思いますが、取り急ぎ下記議論場所の復帰をお願いします。本記事の方は私が代行して差し戻し済です。

--ディー・エム会話2016年8月10日 (水) 16:50 (UTC)

(追記)それと、元のノートページにあった履歴補填の記載も誤って消されていますが、上記と併せてリカバリーをお願いします(本件対処の依頼・議論ページ]・Wikipedia:履歴の不備に対する仮対処)。ライセンス違反の法律案件ですので上記セクション復帰よりこちらのほうが優先順位は高いです。--ディー・エム会話2016年8月10日 (水) 17:16 (UTC)

報告 上記の履歴補填を現状原状復帰しました。--ディー・エム会話2016年8月14日 (日) 14:55 (UTC)