もったいないばあさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

もったいないばあさん』は、真珠まりこ作の絵本シリーズ、および作品に登場するキャラクター

概要[編集]

もったいないことをしていると「もったいなーい」と言いながらどこからともなく現れ、昔ながらの知恵を使って、どうしたらもったいなくなくなるかを教えてくれるおばあさん「もったいないばあさん」を軸に物語が展開する。

2004年講談社より出版されたシリーズ1作目『もったいないばあさん』は、2024年現在、シリーズの発行部数が累計170万部を越えるベストセラーとなり[1]朝日小学生新聞(もったいないばあさん)、毎日新聞(もったいないばあさん日記)、幼児雑誌「おともだち」「げんき」、環境省発行の「こどもエコクラブニュース」(もったいないばあさんがやってきた)等、さまざまなメディアでも連載されている。また、英語/日本語の対訳版ほか、フランス語、ヒンディー語、韓国語、中国語(中国/台湾)ベトナム語などで翻訳出版されている。

2020年6月には、環境省と講談社の共同プロデュースにより『もったいないばあさん』『もったいないばあさん かわを ゆく』『もったいないばあさんの いただきます』『もったいないばあさん まほうの くにへ』の4作品がWebアニメ化され、6ヶ国語(日本語、英語、フランス語、スペイン語、中国語、ヒンディー語)に対応し講談社のYouTube公式チャンネルで無料配信された。日本語版でのもったいないばあさんの声は戸田恵子が担当している[2][3]

2022年、朝日小学生新聞での「もったいないばあさん」の連載が再び始まる[4]

シリーズ作品[編集]

  • 2004-10-10『もったいないばあさん』第15回けんぶち絵本の里大賞受賞[5]、第3回ようちえん絵本大賞受賞[6]
  • 2005-11-25『もったいないばあさんがくるよ!』第16回けんぶち絵本の里大賞受賞[7]朝日小学生新聞の連載・春夏版
  • 2005-11-25『Mottainai Grandma』もったいないばあさん対訳版、山口マリアンヌ・英語監修[5]
  • 2006-11-25『もったいないばあさんかるた』[5]
  • 2007-03-28『もったいないばあさんとぼく』[8]
  • 2007-06-30 CDブック『もったいないばあさん音頭』真珠まりこ・作・絵/中川ひろたか・作曲/増田裕子・詞/齋藤ネコ・編曲[5]
  • 2007-09-28『もったいないばあさん・もったいないことしてないかい?』第18回けんぶち絵本の里大賞受賞[9]、朝日小学生新聞の連載・秋冬版
  • 2008-07-07『もったいないばあさんと考えよう世界のこと』[5]
  • 2009-06-25『もったいないばあさんの いただきます』第20回けんぶち絵本の里大賞びばからす賞受賞[10]、第5回ようちえん絵本大賞受賞[11]
  • 2010-03-25 DVD『もったいないばあさんと考えよう世界のこと』もったいないばあさんと考えよう世界のこと製作委員会/株式会社モーニング/文科省選定作品[12]
  • 2010-05-21『もったいないばあさんと考えよう世界のこと・生きものがきえる』WWFジャパン監修[5]
  • 2011-03-03『もったいないばあさん もりへいく』[5]
  • 2011-03-31『もったいないばあさん まほうの くにへ』大友剛マジック監修[5]
  • 2014-09-22『もったいないばあさんの てんごくとじごくのはなし』[5]第25回けんぶち絵本の里大賞受賞[13]
  • 2016-11-28『もったいないばあさんの知恵袋』毎日新聞の連載10年分を収録[5]
  • 2018-05-21『もったいないばあさんの おいしいあいうえお』[5]
  • 2019-03-13『もったいないばあさん かわをゆく』[5]
  • 2024-03-19『もったいないばあさんのおばあちゃん』[5]

(以上特記のないものはすべて、真珠まりこ・作・絵/講談社

関連イベント[編集]

いま世界で起きている問題と私たちの暮らしが、どのようにつながっているのかを伝える展示会。
命の大切さを伝える「もったいない」という言葉をキーワードに、もったいないばあさんをガイド役として2008年より開催。ユニセフホームページで公開されている実話を元に作成された、世界の子どもたちの話が登場する。これまでに、国連大学地球環境パートナーシッププラザJR札幌駅コンコース、オルタナティブサミットアースデイ会場など、全国各地で展示会と真珠まりこのトークイベントが開催された。また、2015年東京・品川のユニセフハウスで開催以降、(公財)日本ユニセフ協会全国の支部で巡回展示されている。 主催・もったいないばあさんのワールドレポート展実行委員会/後援・(公財)(財)日本ユニセフ協会
生きものが絶滅する問題に焦点をあて、生物多様性をテーマにした、「もったいないばあさんのワールドレポート展」パート2の展示会。
国際生物多様性年である2010年東京都恩賜上野動物園名古屋市東山動植物園札幌市円山動物園などで巡回展示。名古屋で開催されたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の交流フェア会場でも、展示会と真珠まりこのトークイベントが開催された。
主催・もったいないばあさんのワールドレポート展実行委員会/後援・WWFジャパン国際自然保護連合(IUCN)日本委員会
  • 2013年3月イタリア・ボローニャ、サラ・ボルサ市立図書館にて、”Mottainai World in Bologna”もったいないばあさんのおはなし会とワークショップを開催[21]
  • 2018年より、講談社の主宰でインドの学校の子供たちに本作を読み聞かせて環境・衛生について啓蒙を図るプロジェクトを実施している[22]
  • 2018年、シリーズ100万部突破を記念して講談社は高さ20cmの「もったいないばあさん人形」を製作しし、抽選でプレゼントされるキャンペーンが行われた[23][24]
  • 2020年8月、コメダ珈琲とのコラボレーションで、作者の描きおろしデザインによる、有田焼の「もったいないばあさんコラボ ステナイカップ&ソーサー」プレゼントキャンペーンを行った[25]
  • 2022年8月15日より、全日空は機内エンターテインメントプログラムとして『もったいないばあさん』のアニメを機内上映した[26]
  • 講談社「おはなし隊」のキャラバンカーには『もったいないばあさん』が描かれており、2023年の4代目となる車体にも描かれ、全国を回っている[27]
  • 2024年、『もったいないばあさん』が20周年を迎え、東京・神保町の「ブックハウスカフェ」で5月15日から28日まで原画展が開催[28]

楽曲[編集]

  • もったいないばあさん音頭
真珠まりこ・作詞・絵/中川ひろたか・作曲/増田裕子・歌/齋藤ネコ・編曲/講談社
CDブック「もったいないばあさん音頭」に収録
  • もったいないばあさんの絵描きうた
真珠まりこ・作詞・絵/中川ひろたか・作曲/増田裕子・歌/齋藤ネコ・編曲/講談社
CDブック「もったいないばあさん音頭」に収録
  • もったいないばあさんの子守りうた
真珠まりこ・作詞作曲/藤田恵美・歌
DVD「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」に収録

Webアニメ[編集]

もったいないばあさん
アニメ
原作 もったいないばあさん
監督 梅津朋美
音楽 依田伸隆
アニメーション制作 editz
ライデンフィルム
製作 講談社
配信サイト 講談社のYouTubeチャンネル各種
配信期間 2020年6月5日 -
話数 全4話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ
キャスト
もったいないばあさん
もったいないばあさん かわを ゆく
  • もったいないばあさん:戸田恵子
  • 男の子:金田愛
  • 赤ちゃん・動物・子供たち:弘松芹香、西川舞川上ひろみ
もったいないばあさんの いただきます
  • もったいないばあさん:戸田恵子
  • 女の子:西川舞
  • 女の子ママ:川上ひろみ
もったいないばあさん まほうの くにへ
  • もったいないばあさん:戸田恵子
  • マジマジ:福西勝也
スタッフ
  • 作画:赤津香織(もったいないばあさん)、丹羽彩乃(かわを ゆく)、宮城有輝(いただきます)、横山優衣(まほうの くにへ)
  • 仕上:橋上あきら
  • 美術ボード:天利百花(かわを ゆく)
  • 背景:天利百花(かわを ゆく)、髙梨莉緒奈(同)
  • 撮影:石塚恵子(もったいないばあさん)、土本優貴(もったいないばあさん以外)、山田聖実(同)、家高浩司(同)
  • 劇中音楽:依田伸隆
  • 音響監督:横田知加子
  • 音響効果:古谷友二
  • 録音:東田直子
  • 録音助手:木村結香、大村雛子
  • 録音スタジオ:グロービジョン九段スタジオ
  • 音響制作担当:中村梨沙
  • 音響制作:グロービジョン
  • 翻訳:長野京子(英語)、フェドゥア・ラモディエール(フランス語)、アリシア・コバヤシ(スペイン語)、蒲蒲兰(中国語)、IJ懸け橋サービシス株式会社(ヒンディー語)
  • 翻訳協力:阿部啓、宇野和美、エミリ・バリストレーリ、ジュリア・マリノ、村山和之
  • アニメーションプロデューサー:廣瀬清志
  • 制作進行:安田悠紀
  • アニメーション制作:editz × LIDENFILMS
  • 監督・絵コンテ・編集:梅津朋美
  • 協力:ALLIANCE TO END PLASTIC WASTE "AEPW"
  • 企画・製作:講談社

脚注[編集]

  1. ^ ごはん残したらくるよ 作者が語る「もったいないばあさん」の20年:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年4月22日). 2024年5月27日閲覧。
  2. ^ 絵本『もったいないばあさん』がアニメ化、声優・戸田恵子が出演”. アニメイトタイムズ (2020年6月5日). 2022年5月14日閲覧。
  3. ^ アニメ『もったいないばあさん』の公開について”. 環境省. 2024年5月19日閲覧。
  4. ^ 朝日小学生新聞「もったいないばあさん」の連載リスタート! | トピックス(日本語)【もったいないばあさん】”. mottainai.com. 2024年5月19日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 絵本【もったいないばあさん】”. mottainai.com. 2024年5月20日閲覧。
  6. ^ 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構”. 2024年5月20日閲覧。
  7. ^ 第16回(平成18年度) |”. ehon-yakata.com. 2024年5月20日閲覧。
  8. ^ もったいないばあさんとぼく (講談社の能力開発絵本 117) 真珠まりこ 本/雑誌”. CD DVD グッズ 本 通販 オンラインショップ Neowing. 2024年5月20日閲覧。
  9. ^ 第18回(平成20年度) |”. ehon-yakata.com. 2024年5月20日閲覧。
  10. ^ 第20回(平成22年度) |”. ehon-yakata.com. 2024年5月20日閲覧。
  11. ^ 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構”. 2024年5月20日閲覧。
  12. ^ 「もったいないばあさんと考えよう 世界のこと」DVD発売 | トピックス(日本語)【もったいないばあさん】”. mottainai.com. 2024年5月20日閲覧。
  13. ^ 第25回(平成27年度) |”. ehon-yakata.com. 2024年5月20日閲覧。
  14. ^ ワンガリ・マータイさん&真珠まりこさん対談”. 講談社 (2006年2月21日). 2019年6月8日閲覧。
  15. ^ 2007年イベント - 絵本作家・真珠まりこ/イベント情報”. 2024年5月19日閲覧。
  16. ^ もったいないばあさんのワールドレポート展 | 絵本作家「真珠まりこ」オフィシャルサイト”. marikoshinju.com. 2024年5月19日閲覧。
  17. ^ もったいないばあさんマレーシアに 「Mottainai World」 with Mottainai Grandma - 絵本作家・真珠まりこ/イベント情報”. 2024年5月19日閲覧。
  18. ^ 「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」TV番組に - 絵本作家・真珠まりこ/イベント情報”. 2024年5月19日閲覧。
  19. ^ 宇宙から、野口聡一さんが「もったいないばあさん」読み聞かせ”. もったいないばあさん公式サイト. 2019年8月29日閲覧。
  20. ^ Part2 - 生きものがきえる | もったいないばあさんのワールドレポート展【もったいないばあさん】”. mottainai.com. 2024年5月19日閲覧。
  21. ^ Mottainai World in Bologna | トピックス(日本語)【もったいないばあさん】”. mottainai.com. 2024年5月19日閲覧。
  22. ^ 「クリーン・インディア」のためのインド版「おはなし隊」がスタート!”. 講談社 (2018年8月1日). 2022年5月14日閲覧。
  23. ^ 限定品“オリジナルもったいないばあさん人形”100名様にプレゼント!「もったいないばあさん」シリーズ100万部記念フェア開催!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2018年4月12日). 2024年5月19日閲覧。
  24. ^ 講談社絵本通信”. 講談社絵本通信. 2024年5月19日閲覧。
  25. ^ コメダ珈琲店などでもらえるスタンプで「カップ&ソーサー」が当たる”. マイナビニュース (2020年9月26日). 2024年5月19日閲覧。
  26. ^ 「もったいないばあさん」アニメ、ANAが機内上映 環境問題考える場に”. Aviation Wire. 2024年5月19日閲覧。
  27. ^ 講談社「おはなし隊」のキャラバンカーがリニューアル! SDGsのゴール達成に向けて、歩みをさらに加速!|講談社SDGs by C-station”. 講談社SDGs by C-station. 2024年5月19日閲覧。
  28. ^ もったいないばあさん20周年原画展 | 株式会社 ブックハウスカフェ”. 株式会社 ブックハウスカフェ | 神保町唯一のこどもの本専門店 & カフェ. 2024年5月19日閲覧。

外部リンク[編集]