コンテンツにスキップ

青山幸督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
青山 幸督
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文5年(1665年
死没 宝永7年8月18日1710年9月11日
改名 石之助(幼名)、幸督
戒名 泰源院靈譽光鑑雲英大居士
墓所 兵庫県神戸市中央区楠町安養寺浄土宗
東京都港区青山梅窓院(浄土宗)
官位 従五位下播磨守
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行
主君 徳川綱吉家宣
摂津尼崎藩
氏族 青山氏
父母 父:青山幸実、母:井上正利の娘
兄弟 幸督幸澄青山忠重継室、内田正勝正室
正室:南部行信の娘
側室:角田氏
幸秀忠朝幸能
テンプレートを表示

青山 幸督(あおやま よしまさ)は、江戸時代前期から中期にかけての大名摂津国尼崎藩の第3代藩主。官位従五位下播磨守。幸成系青山家3代。

略歴

[編集]

寛文5年(1665年)、青山幸実(第2代藩主・青山幸利の長男)の長男として誕生した。父・幸実は病弱だったため、祖父・幸利によって廃嫡され、幸督が祖父の世継となった。貞享元年(1684年)9月29日、祖父の死去により家督を継いだ。貞享3年(1686年)11月27日に奏者番に任じられ、元禄12年(1699年)10月13日に寺社奉行を兼帯する。

元禄15年(1702年)6月5日、寺社奉行は御役御免。奏者番は留任。奏者番在職中の宝永7年(1710年)8月18日、尼崎で病死した。享年46。

長男の幸秀が家督を継いだ。同年8月21日、弟の幸澄に新田2000石が分与となる。

土芥寇讎記』第二十四集に青山幸明名義で記載がある。血気盛んで哀憐無し、など祖父の幸利とも比較されつつあまりよい評価はされていない。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

  • 角田氏

子女

出典

[編集]

青山幸督を演じた俳優

[編集]

映画・テレビドラマ

[編集]

関連項目

[編集]