青山 (東京都港区)
青山(あおやま)は、東京都港区の地名。現行行政地名は北青山一丁目から三丁目、および南青山一丁目から七丁目(いずれも住居表示実施済み地区)。
この一帯は古くから「青山」と呼ばれるが、単に「青山」という公称地名は存在せず、過去にも存在しなかった。
郵便番号は、107-0061(北青山)・107-0062(南青山)である。
目次
沿革[編集]
徳川家康の重臣であった青山家の広大な下屋敷(現在に於ける別荘に該当)にちなみ、この付近一帯の町名に青山を冠した(赤坂青山○○町)ことが地名の起こりである。港区成立後、後述する住居表示実施前は町名に複数の色名 (赤および青)を含んでいた。
青山家の末裔には、骨董鑑定家青山二郎(1901年-1979年)やゲランミツコで有名なクーデンホーフ・ミツコ(1874年-1941年)がいる。現今ではブティック・美容室など服飾関係の商店が目立つ。
青山家が江戸時代中期に八幡藩(現岐阜県郡上市)を所領とした縁で、同家の菩提寺である南青山の梅窓院では、年に一度「郡上おどり in 青山」が催される。
江戸の街外れとして大名の下屋敷、庶民の町屋、雑木林などが広がる地域であったが、明治以降は中流の住宅街として発展し、1964年東京オリンピックに合わせ大幅に拡張した厚木街道(大山街道)は青山通り(国道246号)として呼称が定着、以後は徐々に個人商店や民家、そしてアパートがオフィスビル、マンション、高級ブティックや飲食店、あるいは美容院などに取って代わられた。庶民の住宅街だった青山は今日のおしゃれなイメージの街へと変貌を遂げるものの、南青山2 - 4丁目にはかつての庶民的な面影が色濃く残る。表参道交差点からみゆき通り、骨董通り、キラー通りなどにわたってブティックやブランド店などが軒を連ねる。
江戸時代の町名[編集]
江戸時代初期には武家地、寺地であったが、江戸の拡大に伴い、主に外苑前駅北側を中心に町屋が成立した。
- 青山浅河町
- 青山御掃除町 - 慶応4年青山掃除町に改称
- 青山御手大工町 - 慶応4年青山手大工町に改称
- 青山御炉路町
- 青山久保町
- 青山五十人町
- 青山善光寺門前
- 青山原宿町 - 青山緑町とも
- 青山六軒町
- 青山若松町
武家地にも青山百人町等の通称が存在した。
明治期の町名[編集]
明治初年に細かな町名変更があった。
- 青山和泉町 - 明治3年青山浅河町、青山若松町、青山相生町、青山大和町が合併して成立
- 青山相生町 - 明治2年青山路地町と青山五十人町が合併して成立、
- 青山大和町 - 明治2年青山掃除町と青山六軒町が合併して成立
- 青山善光寺町 - 明治2年青山善光寺門前が改称
- 青山北和泉町 - 明治3年麻布今井町飛地が改称
明治5年には武家地、寺地も含め以下の19町に整理された。
- 青山北町一~七丁目 - 青山和泉町、青山北和泉町、青山久保町、青山原宿町、青山善光寺町、武家地、寺地が合併して成立
- 青山南町一~七丁目 - 青山和泉町旧大和町域、武家地、寺地が合併して成立
- 青山高樹町 - 明治5年河内丹南藩高木家屋敷地他が合併して成立
- 青山権田原町 - 明治5年権田原三軒屋町と武家地が合併して成立
- 青山三筋町一・二丁目 - 武家地に成立
- 青山六軒町 - 武家地に成立、江戸時代の青山六軒町とは無関係
明治11年赤坂区に属した。明治22年このうち青山北町七丁目、青山南町七丁目は南豊島郡渋谷村に編入されてその大字となり、現在も渋谷区に属する。
住居表示[編集]
1966年(昭和41年)10月、住居表示実施に伴い町名と町域が変更され、この地区を横断する青山通りを境に北青山と南青山が成立した。
現在の北青山一丁目から三丁目と南青山一丁目から七丁目の範囲は、住居表示実施前の赤坂青山北町と赤坂青山南町のほぼ全域と、赤坂青山三筋町、赤坂青山高樹町を加えた範囲に相当する(このほか、隣接する麻布笄町、麻布新龍土町、原宿一丁目、赤坂檜町、赤坂新坂町のごく一部の区画を編入した)。赤坂青山六軒町の東側と赤坂青山権田原町だけは元赤坂二丁目への編入となる。
赤坂青山高樹町の名前は、首都高速道路のランプ『高樹町』や、六本木通りと骨董通りの交差点『高樹町交差点』などにその名を留めている。
教育[編集]
- 大学等
- 高等学校
- 中学校
- 小学校
- 幼稚園・保育園
- 港区立青南幼稚園 - 南青山4丁目にある
- 港区青南保育室・第二青南保育室 - 同上
- 港区立青山保育園 - 北青山3丁目にある
- 港区立南青山保育園 - 南青山1丁目にある
施設[編集]
企業・法人[編集]
- コシノジュンコ本社 - 骨董通りの高樹町交差点界隈にあり、ブティックも置かれている。
- コム・デ・ギャルソン本社
- JUN本社
- サマンサタバサジャパンリミテッド本社
- セリーヌ日本法人本社
- プラダ日本法人本社
- エミリオ・プッチ日本法人本社
- パンドラジュエリー日本法人本社
- スリーブセレクト本社(旧シーリージャパン本社)
- ニッカウヰスキー本社 - 骨董通りの中程にある。
- 伊藤忠商事東京本社
- 健康保険組合連合会(健保会館)
- 帝国データバンク本社
- 日本オラクル本社
- 本田技研工業本社
- 東海カーボン本社
- JCB本社
- 日本交通公社 (公益財団法人)
- 宣伝会議本社
- ギャガ本社
- 青二プロダクション本部
- エイベックス・グループ本社
- 三桂
- イースト・グループ・ホールディングス
- オスカープロモーション本社
- ボン イマージュ
- ゴマブックス本社
- ナビタイムジャパン本社
- USEN本社
- ユニマットホールディング
- グローバルダイニング本社
- リンツ&シュプルングリー日本法人本社
- 南青山にある。また、表参道交差点にはリンツ・ショコラカフェがあるが、界隈に同業他店のラ・メゾン・デュ・ショコラ、ピエール・エルメ・パリ、ラデュレ等が南青山5丁目交差点にかけて軒を連ねている。
- リビエラ本社
- 南青山3丁目キラー通り沿いに本社、結婚式場・スポーツジム・スパの複合商業施設リビエラ青山がある。逗子マリーナも所有。表参道界隈同様、近隣界隈にはテイクアンドギヴ・ニーズ青山迎賓館、カサ・デ・アンジェラ青山など結婚式場が多い。
- バルビゾンビル
- パーク・コーポレーション本社
- 花屋。展開する青山フラワーマーケットが南青山5丁目表参道交差点界隈にある。ティーハウスないしカフェを併設している。
- KFLORIST本社 - 南青山から赤坂8丁目に本社事務所を移転した。
- 海外関連団体
- 国際連合難民高等弁務官駐日事務所
- 国連UNHCR協会
- 駐日ブラジル大使館
- 駐日モロッコ王国大使館
- 駐日ツバル名誉総領事館
- イタリア政府観光局駐日事務所
- イタリア貿易振興会駐日事務所
- コスタリカ貿易省 センプロ・プロコマー駐日東京事務所
- 大連工業団地投資株式会社
- 中国 甘粛省駐日事務所
- フランス シャンパーニュ地方ランス駐日事務所
- フランス トゥーレーヌ地方駐日事務所
- マレーシア工業開発庁駐日東京事務所
公施設[編集]
- 明治神宮外苑 - 銀杏の並木道が北青山になる。
- 青山霊園(青山墓地)
- 立山墓地
- 青山公園
- 赤坂消防署 - 南青山2丁目、青山霊園事務所の至近にある。
- 青山北町アパート - 青山通り沿い北青山3丁目側、オリンピックやブルックス・ブラザーズ、青山保育園並びに青山児童館の裏手に位置する都営住宅団地。青山界隈の都営団地は、青山中学周りの北青山1丁目アパート、青山ツインビル裏手の南青山1丁目アパートがある。南青山1丁目アパートの一部は、パークアクシス青山一丁目タワーになった。また、ピーコックストアやブルックス・ブラザーズ、オリンピック上層階は公団住宅になっている。
- 青山生涯学習館 - 南青山4丁目、青南幼稚園と同じ建物にあったが、青南小学校前に設けられた青南保育室と同じ建物に移転。
店舗・商業施設[編集]

- 青山1丁目交差点〜南青山3丁目交差点周辺界隈
- 新青山ビル - 青山通りを挟んだ赤坂御用地向かい南青山1丁目にある。通称"青山ツインビル"。
- TORAYA CAFE青山店 - 赤坂の虎屋本店は青山通り沿い至近にある。近隣のTORAYA CAFEには表参道ヒルズ店と北青山店があり、後者は南青山5丁目交差点花の館裏側にある。
- ホテルプレジデント青山(2007年閉業) - 本田技研工業本社裏手に隣接して南青山1丁目に古くからあったホテル。現在は取り壊され、跡地にはオフィスビルの南青山M-SQUAREビルが建つ。
- 青山ベルコモンズ(2014年閉業) - 南青山3丁目交差点にあったが、取り壊された。
- テピア - 明治神宮外苑にある、経済産業省系外郭団体による技術の展示等複合施設。別称は「先端技術館@TEPIA」。
- 洋菓子舗ウエスト青山ガーデン - リーフ・パイで知られるウエストの青山店で、同店は1967年開店。南青山1丁目乃木坂駅界隈にある[3]。
- シェ・ピエール(2017年閉店) - 南青山1丁目乃木坂駅界隈にあったブルターニュ地方出身店主による同地方フランス料理店ないしブラッスリー。1973年に南青山5丁目交差点花の館隣のビル地下で開店。
- KIHACHI青山本店 - 1987年、南青山4丁目立山墓地近くみゆき通り沿いで、熊谷喜八が開店したフランス料理ベースの創作料理店。現在はサザビーリーグ子会社アイビー傘下。銀座から2013年4月に明治神宮外苑並木道沿いに本店を置く[4]。また、同並木道並びたもとには2008年開店の大型店ロイヤルガーデンカフェ青山がある[3]。
- 墓地茶屋ちばや - 明治時代から青山霊園入口赤坂消防署界隈にある、墓花等が用意されている蔓草で囲われたこじんまりしたカフェ[5]。その他界隈の墓石・墓花屋には ちとせ、かげやま花店、鈴木花店等がある。
- カメヤマキャンドルハウス青山店 - 北青山1丁目にある。
- 時と光の美術館(2017年春開館)- 南青山2丁目青山通り沿いに開館した美術館。
- テスラ青山店 - 同上南青山2丁目青山通り沿いに、2010年10月に開店したアジア初の自動車ショールーム[6]。その他ホンダが青山1丁目交差点本社ビルに、BMW、ボルボ、ポルシェが青山通り沿いに、ブガッティがみゆき通り先根津美術館通り並びにショールームを置き、また、同みゆき通りにはトヨタによるレクサスブランドのビストロないしカフェINTERSECT BY LEXUS - TOKYOがある[✝ 3]。
- CITRON - フランス人が店主のキッシュやサラダなどフランス料理のカフェ。南青山3丁目交差点にある。同交差点にはディーン・アンド・デルーカカフェ青山があり、また同カフェ青山傍にかつてあった喫茶店レオン(現ドコモショップ)は、70年代若者文化の象徴の一つ原宿セントラルアパートにあった著名喫茶店レオンの兄店[7]。
- リストランテ・サバティーニ青山 - 1958年ローマで開店した高級イタリア料理店。1981年、旧ベルコモンズ隣接青山サンクレストビル地下に現青山店開店。1997年、イタリア政府公認レストラン第1号店[8]。
- 関山青山総本店(閉店) - 読みは「かんざん」。南青山3丁目青山通り沿い、北青山ブルックス・ブラザーズ本店向かいに古くからあった上方鮨ないし押し寿司チェーン。京樽傘下で2018年現在は閉店。
- ピーコックストア青山店(2019年2月末閉店予定) - 元の店名は大丸ピーコックで、現在はイオンマーケット傘下。1965年に青山通り沿い南青山3丁目交差点傍の同地で開店。2019年2月末ビル建替えのため閉店予定[9]。同交差点界隈には、同じイオン系の2016年開店のヴィルマルシェ、下記オリンピックや2014年開店の成城石井などがある。
- Olympic青山店 - ピーコックストアの青山通り真向かいB1階&1階にある。元は東急ストア。1階にはマクドナルド等が入居しているが、かつては京風ラーメン店「あかさたな」等が入居していた。向かいピーコックストアや並びブルックス・ブラザーズ同様、上層階は公団住宅。
- ヴィクトリアゴルフ青山店 - 2016年12月に外苑前に開店したスポーツ専門店ヴィクトリアに続き開店したゼビオのグループ店舗。南青山3丁目交差点界隈にある。ちなみに、新橋駅界隈や昭和まで高樹町先の日赤通り商店街でも展開していた同名のレストラン形式の洋菓子チェーン店ヴィクトリアも青山通り沿い近隣に店舗があった[✝ 4]。
- 表参道交差点〜南青山5丁目交差点〜骨董通り周辺界隈
- Ao(アオ)
- ピカール(2016年開店) - フランスの冷凍食品専門店。骨董通り入口側南青山5丁目交差点傍にある。日本ではイオンと合弁で展開。近隣では他に、神宮前のキラー通り沿いにもあるビオセボンなどとの麻布十番の共同出店、広尾商店街、中目黒(青葉台)などにある[10]。
- クチューム(2018年1月閉店) - パリ7区バビロヌ通り47番地に2011年に開店したカフェないしブラッスリーのライセンスブランド店[11]。2014年に南青山に開店し、2016年4月に骨董通り入口側に移転。フランス語で「習慣」の意。2018年1月に閉店し、店舗跡には下記ラデュレが入居。クチュームとラデュレ共に日本では、イエナやジャーナルスタンダード等アパレルを展開するベイクルーズグループがライセンスで展開している。
- ラデュレ青山店(2018年3月開店) - 1862年、パリ8区ロワイヤル通り16番地で開店したマカロン発祥店で知られるパティスリー&サロン・ド・テ。同本店の他、シャンゼリゼ大通り75番地、1区サントノレ通り界隈、サン=ジェルマン=デ=プレ界隈6区ボナパルト通り21番地など、日本では新宿・銀座などに店舗があり、2018年3月、上記クチューム跡に日本での路面店ないし旗艦店第1号が開店した[12]。ベイクルーズグループのレディースセレクトショップ・アパルトモン・ドゥーズィエーム・クラス (L'Appartement DEUXIEME CLASSE青山店) が2階に併設されている[13]。
また、青山通り沿いのリンツ ショコラカフェ、パリ8区フォーブール・サントノレ通り発ラ・メゾン・デュ・ショコラ、ピエール・エルメ、下記ヨロイヅカやシャルル・ロシュー、骨董通り南青山5丁目のデンマーク発サマーバード オーガニック、LA発コンパーテス ショコラティエ、同6丁目交差点のサンジェルマン・デプレやパリ16区等で展開するシャポン (Chapon)[✝ 5]、同6丁目交差点先の神戸岡本発モンロワール、神宮前のパリ1区サントノレ通り発ジャン=ポール・エヴァン、パリ7区発ユーゴ&ヴィクトール、ブボ バルセロナ、マックス・ブレナー・・など、表参道・南青山5丁目界隈は"ショコラ激戦区"になっている[14]。 - キッシュヨロイヅカ南青山店(2017年10月開店) - パティスリー。南青山5丁目交差点にある
- ジャン=シャルル・ロシュー(2018年1月開店) - 2004年にパリ6区アサス通り(ダサス通り, Rue d'Assas)16番地で独立開店。2018年1月、南青山5丁目骨董通り界隈に海外1号店が開店した。2018年現在Wikipedia仏語版が無いように、新進のショコラティエ。
- クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー(2013年開店) - 2001年、マンハッタンのロウアー・イースト・サイドに開店したパンケーキ等で人気のアメリカ料理のカフェないしレストラン。店舗では2号店&海外1号店になる。骨董通り南青山6丁目交差点寄りにある。
- マリアージュ・フレール(2016年開店) - パリ4区マレ地区、パリ8区マドレーヌ広場やフォーブール=サントノレ通り等にあるフランス流紅茶専門店、サロン・ド・テ。青山店は南青山5丁目青山通り沿いにある。東京では他に銀座や新宿等に店舗がある。
- カフェ・マディ (Café Madu) - 1994年6月に開店した、パリ風オープンカフェの界隈での走り。店名はローマ字表記と異なり「マデュ」ではなく「マディ」。骨董通り小原流会館裏手アニエスベー向かいにある。その他江ノ島等に店舗がある。ハウスウェアないし食器等インテリア雑貨のMaduも併設[15]。
- 蔦珈琲店 - 青山通りや骨董通り裏手アイビーホール(青学会館)向かいにあるモダニズム建築家山田守旧邸を用いた、1988年開店の蔦で囲われたコーヒー店[16]。
- 丸山珈琲 表参道 Single Origin Store - 1991年、軽井沢で創業したバリスタ常駐のコーヒーチェーン店。2017年9月、南青山3丁目表参道交差点界隈で開店。近隣店舗には同西麻布店などがある。その他コーヒーチェーン店では、ドトール、プロント、スタバなどが外苑前から骨董通りまで連なる。
- マルシェ・ドゥ・メトロ - 表参道駅構内「エチカ」にあるカフェ等が入る複合商業施設。フランス語で「地下鉄市場」の意。
- 青山アンデルセン(2017年7月閉店[17][✝ 6]) - 表参道交差点南青山5丁目にあった。
- ヨックモック青山本店 - みゆき通り沿い青南小学校向かいにある
- クドウ青山店(2016年閉店) - 1978年に南青山5丁目青山通り裏手に青山店が開店。2008年に北青山ブルックス・ブラザーズ隣に移転したが2016年に閉店。1972年から南林間に本店があるロールケーキ等を扱う洋菓子店[18]。
- フランセ表参道本店(2018年6月開店) - 1957年「洋菓子のフランセ」として渋谷駅東口東急文化会館隣に創業した洋菓子店ないしパティスリー。1997年、横浜元町に本店移転し「横濱フランセ」に改称。2016年にシュクレイ(本社 北青山1丁目)に吸収合併されリブランディングし、青山通り傍南青山5丁目に本店を移転[19]。
- キルフェボン青山店 - 主にタルトを扱うパティスリーチェーン。表参道交差点界隈南青山3丁目にある。
- リストランテ・ヒロ青山本店 - 1995年に南青山5丁目青山通り裏手界隈で、メディアにも度々登場する山田宏巳が開店したイタリア料理店。
- 菓匠菊家(和菓子屋) - 1935年、南青山5丁目骨董通り中程の現在地に創業。向田邦子がファンだったとのこと[20]。
- 書斎館 - 南青山5丁目骨董通り中程にある、万年筆のセレクトショップないしブティックとカフェ[21]
- 伊勢半本店紅ミュージアム - コシノジュンコビル向かい骨董通り高樹町交差点界隈にある。裏手にはアール・ヌーヴォーの骨董品を取扱うアンティークショップ「しょうとう」、服飾のセレクトショップ「ARTS&SCIENCE Aoyama」、ゴマブックス本社、焼肉店「よろにく」等がある。
- 小原流会館 - 骨董通りに古くからあるホールやオフィス、店舗等が入る複合商業施設。B1階の中華風家庭料理店「ふーみん」が古くから続くお店。
- 花の館・青山花茂本店 - 南青山5丁目交差点にある界隈の老舗花屋の一つ及びテナントビル。B1階には、かつてサンリオの店舗があった。
- スパイラル - 青山通り沿い南青山5丁目にある。
- 青山セントグレース大聖堂 - 北青山3丁目表参道界隈にある教会堂を模した結婚式場等の商業施設。
- クレヨンハウス - 北青山3丁目にある
- ハラダフローリスト表参道本店 - 現店舗は北青山3丁目表参道交差点界隈にある。青山・表参道界隈で創業し、戦前から80年以上続く界隈の老舗花屋の一つ[22]。
- 北村薬局 - 表参道交差点青山通り向かい現みずほ銀行(旧富士銀行)隣にあった鰻屋の佐阿徳や、現在もある松本文具店、南青山3丁目交差点にある栄屋文具店等と同様古くから同交差点界隈にある店舗。
- ナチュラルハウス青山本店
- スーパーAZUMA24青山店(2017年閉店[✝ 6]) - 表参道交差点に古くからある生鮮食料品主体のスーパー。青山通りほぼ向かいにナチュラルハウスがある。
- 山陽堂書店 - 1891年創業、表参道交差点にある老舗(「日本の老舗一覧」参照)。骨董通りに古くからあった方円堂書店が閉業したため、界隈では まりや書店と共にほぼ唯一の一般書店[✝ 7]。
- 嶋田洋書(2015年閉店) - 二輪、四輪車から食文化までと洋書を幅広く扱っていた。青山通り傍南青山5丁目南青山第一マンションズ向かいにあった。
- HAIR DIMENSION(ヘアーディメンション、2017年閉業) - 1975年、四谷創業の美容院のチェーン。聖子ちゃんカットを生み出した。1995年、南青山5丁目の青山一号店開店以降、CHIKAや宮村浩気ら"カリスマ美容師"ブームを作ったが2017年に破産閉業した[23]。
- TAYA青山店 - 美容院のチェーン。南青山5丁目にあり、本社は神宮前。
- モッズヘア青山プリヴィレージュ店 - 1968年パリ発のブランドないし美容院チェーン。南青山3丁目にあり、本社は千駄ヶ谷。
- オーク表参道 - 表参道交差点にある。ハナエモリビル跡に建つカフェやブティック等が入る複合商業施設。エンポリオ・アルマーニカフェ、コーチ旗艦店等が入居している。
- ONE表参道ビル - 表参道交差点にあるLVMHグループの事務&ファッションフロアビル。エミリオ・プッチジャパン本社や、フェンディ、セリーヌ、ダナ・キャラン、ロエベの各旗艦店が入居している。
- パラシオタワー - 同上表参道交差点にある。オフィスや店舗が入っている。芸能事務所のオスカープロモーション、グッチ旗艦店等が入居している。
- アニヴェルセル青山 - 同上。"パリ"をモチーフにしたオープンカフェ&レストラン(アニヴェルセル カフェ&レストラン)や結婚式場。表参道沿いにオープンカフェがある[24]。
- 青山ダイヤモンドホール(2016年閉業) - 同上。跡地には、結婚式場やカフェ、レストランの複合商業施設 ザ・ストリングス表参道が2017年10月1日に開業した。
- ホテルフロラシオン青山(2014年閉業) - 元は公立学校共済組合の保養施設等として用いられていた。元の名称は青山会館(旧青山会館とは別)。
- ふくい南青山291 - カフェやブティック等が入る複合商業施設。骨董通り傍南青山5丁目にある。元は福井県の保養施設等として用いられていた。
- 島根イン青山 - 六本木通り沿い南青山7丁目にある。島根県の保養施設等として用いられてきた。
- フロム・ファーストビル(From 1st) - カフェレストランフィガロやイッセイミヤケ、ジェローム・ドレフュス(2018年閉店)等が入居している。みゆき通り沿い青南小学校向かいにある。
- ラ コレッツィオーネ(LA COLLEZIONE) - みゆき通り沿いにある。向かいはマンションの王子ホームズ青山や青南小学校になる。
- ブルーノート東京 - 骨董通り傍南青山6丁目にある。
マンション[編集]
- 黒川建設のシャトー東洋南青山など南青山に多く展開する「シャトーシリーズ」や、その他に旧青山会館跡に建つ「南青山第一マンションズ」等がヴィンテージマンションとして知られている。シャトー東洋南青山の1階屋内プール跡には藤原ヒロシによるアパレルショップ「ザ・プール青山」等が入居していた。現在はナイキの専門店「NIKELAB MA5」が入居。
ファッションブランド[編集]
ファッションブランドやアパレル等の各店舗について、本店・旗艦店・それに準ずるもののみ掲載した(順不同 [25])。「青山」に所在する店舗のみ掲載(特に断りが無ければ「青山」はここでは表参道交差点〜みゆき通り〜骨董通り周辺界隈一帯を指す)。
なお、ルイ・ヴィトンやイヴ・サン=ローラン、シャネル、クリスチャン・ディオール、さらに無印良品1号店である現在の「Found MUJI 青山」等は、"表参道"のうち「神宮前」に所在する(「神宮前 (渋谷区)#地理」も参照)。
- ブルックス・ブラザーズ - 表参道外れの入居ビルは元はVAN本店。ちなみに隣接ビルには1982年まで青山ユアーズがあった。
- ベルルッティ(Berluti)- ヴェネチアレザーで知られる1895年フランス発の紳士靴&革アイテムブランド。パリ8区マルブフ通り本店やフォーブール=サントノレ通り店、パリ7区セーヴル通り店等がある。東京では、表参道界隈ではなく青山ツインビル内に青山本店があるが、コレクトショップが南青山5丁目界隈にある。
- グッチ - 表参道交差点北青山のパラシオタワーにある。
- コーチ - 表参道交差点北青山のオーク表参道にある。
- プラダ - みゆき通りの建物はスイスの建築家ヘルツォーク&ド・ムーロン設計。通り斜め向かいにラインのミュウミュウの店舗がある。
- ラ・ペルラ(2018年10月閉店) - 同上みゆき通りプラダ隣にあった。
- アレキサンダー・マックイーン - 同上
- ステラ・マッカートニー - 同上
- ソニア・リキエル - 1968年パリ6区グルネル通りで創業、ニットなどのファッションブランド。ミッソーニと共に2017-2018年秋冬コレクションで日本のオンワードグローバルファッション (OGF)と輸入販売総代理店契約が終了。但し、オンワード樫山がライセンスで手掛け、松屋銀座などに入るブランド「ソニア・リキエル コレクション (SONIA RYKIEL COLLECTION)」は継続[26]。みゆき通り裏手"裏青山通り"傍らR2 A棟の店舗跡には下記モンクレール・ハウス・オブ・ジーニアス等が入居したが、東京ミッドタウンのセレクトショップイセタン・サローネや大阪阪急うめだなどに店舗がある[27]。
- ジル・スチュアート - みゆき通りにある。
- フェリージ - 南青山5丁目骨董通り裏手アニエス・ベー向かいにある。
- セリーヌ - 北青山のONE表参道ビルに入居。
- ジバンシィ - 同上
- ロエベ - 同上
- フェンディ - 同上
- ダナ・キャラン - 同上
- ロクシタン - 1976年南仏プロヴァンス創業フランス発のオーガニックコスメのブランド。2013年6月、表参道交差点北青山にある元の日本一号店を旗艦店ないし路面店の青山本店メゾン・ド・プロヴァンスとして開店[28]。その他、渋谷スクランブル交差点界隈にはカフェがある。
- カルツェドニア(CALZEDONIA)- 1987年ヴェローナ創業イタリア発のレッグウェアないしボトムスや、ビーチウェアないし水着のフランチャイズブランド[29]。「CALZEDONIA & intimissimi」と、下着の「インティミッシミ」ブランドとの共同店舗での展開。大阪茶屋町店(2016年11月心斎橋に移転)に続き2015年4月に表参道沿い(神宮前6丁目)で開店し、次いで同上表参道交差点北青山でも開店[30]。
- コム・デ・ギャルソン - みゆき通りにある。
- ヨウジヤマモト(山本耀司) - 同上
- イッセイミヤケ(三宅一生、イッセイミヤケの各ライン) - フロムファーストなどみゆき通り沿いにライン各店がある。
- ジェローム・ドレフュス(Jérôme Dreyfuss) - 2002年創業フランス発のブランド。共にパリ6区ジャコブ通りや東京の表参道界隈(夫々フロムファーストと神宮前4)等にブティックを持つイザベル・マラン (Isabel Marant) は妻。ドレフュスのフロムファースト店は2014年10月に開業し[31]、2018年に閉店。
- フルラ(FURLA) - 1927年、ボローニャ創業イタリア発のバッグなど革アイテムのブランド。表参道交差点北青山にある。
- クリスチャン・ルブタン
- ロンシャン(2017年移転) - 1948年創業のフランス発のブランド。サン=ジェルマン=デ=プレ地区のパリ6区ヴュー・コロンビエ通り(Rue du Vieux Colombier)やシャンゼリゼ通り等に店鋪がある。東京では銀座と表参道に路面店があるが、後者は旗艦店として2017年9月から原宿神宮前交差点界隈に移転した[32]。
- アニエス・ベー - 南青山5丁目骨董通り裏手にある。
- ヴェルサス・ヴェルサーチ(ヴェルサーチのラインの一つ) - 南青山5丁目みゆき通り裏手R2 B棟で、2015年4月に日本初の直営店として開店したが閉店。その他路面の銀座店やGINZA SIX店などがある。店舗跡には、トーヨーキッチンスタイルが輸入販売総代理店のインテリアキッチンの伊カルテル (Kartell)、下記ストーンアイランドなどが入居。
- セオリー (Theory) - 1997年、ロウアー・マンハッタンミートパッキング地区 (en) ないしガーメント地区 (en[✝ 8]) 界隈で創業したファッションブランド。創業者アンドリュー・ローゼン (en) はセオリー社を起ち上げるまでアン・クライン社CEOを6年程、カルバン・クライン社役員も務めていた。日本では2000年にリンク・インターナショナル社(現ファーストリテイリング傘下)がライセンスを取得。同上みゆき通り裏手R2 B棟の路面店の他、シブヤ西武や渋谷ヒカリエ、GINZA SIX、三越伊勢丹や高島屋各店など全国の百貨店中心に展開している。
- リンクスオブロンドン(Links of London)- 1990年、ロンドン発のジュエリーブランド。本社はメイフェア。2006年からフォリフォリ傘下。みゆき通り青南小並びにある。
- レッドヴァレンティノ (RED Valentino) - 1960年、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ (en) がローマで創業したイタリア発のブランド ヴァレンティノ (Valentino SpA)[33]のカジュアルラインで、2003年から展開している[34]。フロムファーストに入居していたが、2018年9月に神宮前5丁目GYRE(ジャイル)裏手に新たな旗艦店を開店し移転[35]。ヴァレンティノ自体は表参道ヒルズやGINZA SIX、阪急メンズ東京、三越、伊勢丹新宿などに店舗がある。
- ガガミラノ (GaGa MILANO) - 北青山3丁目表参道交差点界隈と神宮前6丁目にある腕時計を中心とした、2004年ミラノ創業のイタリア発ブランド。
- ラコステ(2018年閉店) - 表参道交差点にある。さらに原宿にラコステライブ 原宿オリンピアアネックス店(2018年閉店)がある。
- サマンサタバサデラックス(サマンサタバサのラインの一つ、2017年閉店[✝ 6]) - 表参道交差点にあるが、2017年12月から一時的閉店とのこと。
- クロエ(2015年閉店) - プレタポルテの先駆者であるフランス発のブランド。2015年にみゆき通りの旗艦店は閉店したが、2017年9月に表参道ヒルズ内に再開店した[36]。
- カルティエ(2015年閉店)
- アニヤ・ハインドマーチ (Anya Hindmarch) - 1993年、ロンドンのチェルシー地区ウォルトン・ストリートで創業したイギリス発のバッグなど革アイテムのブランド。銀座4丁目と南青山5丁目みゆき通りに路面店等、日本各地に店舗がある。
- バイ・マレーネ・ビルガー(By Malene Birger、2018年閉店) - 2003年、コペンハーゲンで創業したデンマーク発のブランド。日本では八木通商とアーバンリサーチが代理店となり、2013年12月、同上南青山5丁目みゆき通りアニヤ・ハインドマーチ隣に開店したが2018年8月閉店。2017年4月開店のGINZA SIX店がある[37]。
- ジャンフランコ・フェレ
- ツモリチサト - みゆき通り青南小側、イッセイミヤケのライン店舗並びにある。
- カバン・ド・ズッカ (CABANE de ZUCCa) - 小野塚秋良が1989年に創業したウィメンズブランドZUCCaのライン。メンズや限定品等を扱う。ZUCCa各店は、表参道交差点裏手南青山3丁目や代官山、渋谷パルコ、松屋銀座、伊勢丹新宿、小田急新宿などにある。
- マーク・ジェイコブス - 南青山5丁目みゆき通りないしフロムファースト裏手"裏青山通り"にある[38]。周辺には、ドルチェ&ガッバーナやモンクレール・ハウス・オブ・ジーニアス等がある。
- ジェイ&エム デヴィッドソン (J&M Davidson) - イギリス人フランス人夫婦が1976年に創業したイギリス発のバッグ&革アイテムブランド。同上"裏青山通り"にある[38]。ロンドン市内では、ノッティング・ヒル地区やメイフェア地区マウント・ストリート等ウェスト・エンド界隈の直営2店があるのみ[39]。
- アクネ ストゥディオズ 青山 (ACNE STUDIOS AOYAMA) - 2012年、日本のトゥモローランドと合弁でアジア第一号店を開店。同上"裏青山通り"にある[38]。渋谷ファイヤー通りにも店舗がある。
- トム・ブラウン・ニューヨーク - 同上"裏青山通り"にある[38]。
- マッキントッシュ (Mackintosh) - 1824年を起源とするグラスゴー創業、スコットランド発のレインコートなどのブランド。イギリスでのレインコートの総称の由来となった。2007年に八木通商が買収してから、ロンドンメイフェア地区マウント・ストリート、同上"裏青山通り"、GINZA SIX、阪急メンズ大阪、ミッドタウン・マンハッタン マディソン街の直営店が開店[38]。ちなみにマッキントッシュ・ロンドンなどは三陽商会のライセンスブランドになる[40]。
- ファリエロ・サルティ (Faliero Sarti) - 1948年、フィレンツェ (フロランス)創業のストールブランド[41]。モンクレールなどと同様、日本では同上八木通商がライセンスを持ち、2014年9月から同上"裏青山通り"にあったが[38]、2017年に閉店[42]。
- ジェームス・パース(James Perse、トゥモローランドのレーベル(ブランド)の一つ。2011年開店) - 1994年LA発のカジュアルブランド。日本ではライセンスブランドを保有するトゥモローランドのレーベルの一つ。みゆき通りフロムファースト真裏"裏青山通り"に旗艦店がある[43]。
- ジャン=ポール・ノット (Jean-Paul Knott) - ベルギーブリュッセル生まれ、NYで学び,パリのサン=ローランで活動。2014年9月、ブリュッセルに次ぐ二号店を日本のトゥモローランドと合弁で"裏青山通り"に開店[44]。
- トラサルディ (Trussardi) - 1911年、高級革製手袋メーカーとしてベルガモで創業、ミラノに進出したイタリア発の革アイテムその他のファッションブランド[45]。かつて、帝人がライセンスで1999-2003年の間、骨董通りに店舗を構えていた[46]。さらにキング社[47]がライセンスでトゥルー トラサルディ スティーレ ブランドを、東急本店、小田急新宿、松屋銀座などで展開していたが2017年8月同社とのライセンスが終了。同年、八木通商と合弁でトラサルディ・ジャパンを設立し、2018年11月に"裏青山通り"に開店予定[48]。
- ジル・サンダー - みゆき通り先根津美術館通り並びの青山店は2018年8月閉店し、神宮前の表参道沿いミッソーニ跡に移転。
- ユキコキミジマ(故君島一郎妻の君島由希子) - 表参道交差点南青山3丁目の旧キミジマ跡に店舗がある。
- ザディグ・エ・ヴォルテール(Zadig & Voltaire) - 南青山5丁目ふくい南青山291と銀座に店舗がある。パリ16区パッシー通りやパリ1区サントノレ通り、マレ地区のパリ4区フラン・ブルジョワ通り、パリ6区ヴュー・コロンビエ通りなどパリ市内各所に店舗を構える、1997年創業フランス発のブランド。創業者はラコステ共同創業者の血筋。
- シネクァノン(Sinéquanone) - Aoや渋谷、銀座に店舗がある。1973年サン=ジェルマン=デ=プレ地区のパリ6区フール通り (Rue du Four) 発祥、フランス各地に店舗を構えるブランド。
- ジェイフェリー(J.FERRY) - 1992年創業、日本のリファクトリィ社によるブランド。Aoや銀座、自由が丘等全国に展開している。
- ドルチェ&ガッバーナ - みゆき通り裏手"裏青山通り"傍らにある。周辺にはラ・ペルラ、プラダ、マーク・ジェイコブス、モンクレール・ハウス・オブ・ジーニアス等がある。
- マックスマーラ - 南青山5丁目交差点の所在地は、元は出光興産のガソリンスタンドだった。神宮前表参道沿いに同グループのマックスアンドコー (MAX&Co) がある。
- J.M.ウェストン(J.M. Weston) - 骨董通り南青山5丁目に店舗がある1891年リモージュ発祥シャンゼリゼ通りやサントノレ通り等にあるフランス発のローファーなどの革靴ブランド[49]。
- レッドウィング - 1905年、米国ミネソタ州発のアウトドアなどワークブーツのブランド。骨董通り中程南青山5丁目に店舗がある。
- オールデン(Alden) - 1884年、米国マサチューセッツ州ミドルボロウにて創立された革靴や矯正靴のブランド。骨董通り中程南青山6丁目に輸入総代理店ラコタハウスの店舗がある。
- ヴァンドーム青山 - 骨董通り小原流会館斜め向かいに本店を置く日本のジュエリーブランド。名称は「グランサンク」があるパリのヴァンドーム広場と青山から。
- エリマツイ(松居エリ)
- コシノジュンコ
- ソメスサドル
- ボッテガ・ヴェネタ
- ケンゾー(高田賢三、2013年閉店) - パリ2区ヴィヴィエンヌ通りに本社がある"フランス発"のブランド。骨董通り南青山6丁目界隈にあった。2018年12月、神宮前のGYRE(ジャイル)で開店[50]。 フロムファースト、みゆき通り
- ハンティングワールド - 骨董通り南青山5丁目界隈にある。
- ロベルト・カヴァリ(2014年閉店) - 2011年11月に開店。骨董通り南青山5丁目界隈にあった。
- ケイト・スペード ニューヨーク(2018年2月閉店) - みゆき通り裏手南青山5丁目界隈にあった。下記モンクレール・ハウス・オブ・ジーニアス等が入居するR2 A棟に店舗があった。
- アレキサンダー・ワン - 下記バレンシアガのデザイナーも務めていた。フロムファースト裏手、"裏青山通り"にある[51]。
- バレンシアガ - みゆき通り沿いにある。
- タトラス (TATRAS) - 2006年、ミラノで創業、イタリア発のダウンなどのブランド[52]。海外販売総代理店の日本のSTRADA EST社がセレクトショップやイタリア料理店の複合ショップ「タトラス&ストラダエスト (TATRAS & STRADA EST)」で展開。2014年10月に骨董通り南青山6丁目交差点先にミラノに次ぐ2店舗目、2018年3月に東京ミッドタウン日比谷店が開店。その他日本橋高島屋や伊勢丹新宿、大阪梅田店や阪急うめだなどにある[53]。
- ミュウミュウ - 1993年春夏コレクションから発表された、プラダ系列の姉妹ブランド。みゆき通りプラダ斜め向かいにある。
- トッカ(ライセンスブランドを保有するオンワード樫山のレーベル(ブランド)の一つ) - 1994年、ミッドタウン・マンハッタン ガーメント地区発のイタリアンスタイルのブランド[54]。南青山3丁目みゆき通り沿いの青山本店は1996年に世界第一号店として開店したが、2018年2月に閉店[55]。各百貨店その他、銀座1丁目にトッカストアがある。
- ピンコ (PINKO) - 1986年、フィデンツァで創業したレディース中心のイタリア発のブランド。2017年3月、骨董通り小原流会館向かいレキシントン青山ビルで開店した[56]。
- トランジット・パーサッチ (TRANSIT PAR-SUCH) - 世界28ヶ国で展開されているイタリア発のブランド。骨董通り南青山6丁目交差点界隈、GINZA SIXに店舗がある[57]。
- ナラカミーチェ - みゆき通り裏手南青山3丁目界隈にある1984年ミラノ創業のイタリア発のブランド。その他日比谷シャンテ、松屋銀座、大丸東京、高島屋、東急、京王、西武、東武各百貨店等にある。
- ブルネロ・クチネリ (Brunello Cucinelli) - 1978年創業、イタリアのカシミア・ニットのブランド。1985年からウンブリア州中部ペルージャ近郊ソロメオ村にある14世紀の古城に本社を移転し、同村の復興に取り組んでいるとのこと[58]。みゆき通り先根津美術館通り並び、その他銀座6丁目並木通り裏手に店舗がある。
- プリティバレリーナ - 1918年、バレアレス諸島北東部メノルカ島創業、バレエシューズ、バレエパンプス、フラットシューズを中心に展開するスペイン発のブランド[✝ 9]。
- ビューティフル・ピープル - 2007年、熊切秀典らが創業したレディース中心のブランド。南青山3丁目みゆき通りモンクレール裏手にある。その他伊勢丹新宿や銀座三越、大阪のルクアイーレや阪急うめだに店舗がある[59]。
- ユナイテッドアローズ - 表参道駅ナカのエチカにザ・ステーションストア・ユナイテッドアローズの小店舗があり、神宮前3丁目には原宿本店がある。
- ヒロコ ハヤシ(ワールドのレーベルの一つ、2016年開店) - ヨーガン・レールの目に止まり、1993年からミラノを在住拠点にする元ファッションモデル林ヒロ子によるウォレット等のブランド。骨董通り中程に路面店があり、その他松屋銀座、イグジットメルサ、日本橋三越、小田急新宿などにある[60]。
- アツロウ タヤマ - 2017年2月に上記ヒロコ・ハヤシ店舗隣に開店。ワールドのオゾック、インディヴィ、クードシャンス等のクリエイティブディレクターを務め、パリ在住パリコレ常連の田山淳朗による1982年からのレーベルの一つ[61]。
- イクコ - 骨董通りにある倉敷から展開する日本人デザイナーズブランド。
- 桃太郎ジーンズ - Aoにある1996年倉敷発のジーンズブランド。
- パンジー - 北青山3丁目表参道交差点界隈の他、銀座ファイブや各百貨店等にある、大阪ミナミ発のイタリアンスタイルのシューズブランド。
- メゾン・キツネ - 2002年、音楽レーベルからスタートし、ファッションブランド、カフェなどを展開する日本人とフランス人によるコラボブランド。2008年、パリ1区サントノレ通り界隈パレ・ロワイヤルに開店。2013年、南青山3丁目表参道交差点界隈にブティックとカフェが、2016年、代官山にブティック開店[62]。
- クロムハーツ - 1988年LAのガレージの一室で創業した925シルバーアクセサリー等の米国の高級ジュエリーブランド。南青山6丁目の他、神宮前や銀座5丁目等にもある。
- デュベティカ - 南青山5丁目骨董通り裏手にある。
- モンクレール - みゆき通り沿いにあり、また、通り向かい裏手の"裏青山通り"傍のドルチェ&ガッバーナとの並びR2 A棟に8つのコレクションライン モンクレール・ハウス・オブ・ジーニアス (Moncler House of Genius) がある。その他シブヤ西武、路面の銀座店や松屋銀座などに店舗がある。
- ウールリッチ (WOOLRICH) - 1830年ペンシルバニア北部で創業、ハンタージャケットなど米国発のアウトドアブランド[63]。英ウールリッチ社と日本のゴールドウィンとの合弁企業ウールリッチ・ジャパンが2018年9月、みゆき通り裏手"裏青山通り"先R2 A棟に開店[64]。
- ストーンアイランド (STONE ISLAND) - 1982年、モデナの北東近郊ラヴァリーノで創業したダウンなどイタリアのスポーツウェアブランド。豊田貿易が輸入販売総代理店で、2018年9月に同上"裏青山通り"先R2 B棟ヴェルサス・ヴェルサーチ店舗跡で開店[65]。
- オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー (OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH) - DJや音楽プロデューサー、2018年春夏からルイ・ヴィトンのメンズデザイナーを務めるアフリカ系米国人ヴァージル・アブロー (en) が2012年にミラノで設立したファッションブランド オフ-ホワイト (Off-White) の店舗。2016年7月、香港に次ぐ世界二号店として同上"裏青山通り"先R2 B棟に開店[66]。
- リングヂャケット - 1954年、大阪創業のジャケットやスーツ等メンズ中心のブランド。直営店RING JACKET MEISTER が南青山5丁目みゆき通り裏手、GINZA SIXにある。
- マザーハウス
- レジィーナ・ロマンティコ - 大阪帝塚山本店や苦楽園、骨董通り南青山6丁目界隈などにある日本のレディースブランド。
- ヴゼット(2017年12月閉店) - 骨董通り南青山6丁目交差点にある日本人デザイナーズブランド。名称はフランス語で「あなたは…」の意。店舗跡には2018年3月、セレクトショップのskiff..(スキフ)が開店。
- ポール・スミスコレクション(ポール・スミス各ラインのコレクション、2016年閉店) - 骨董通り南青山6丁目交差点に店舗があった。神宮前のキャットストリート界隈や南青山5丁目交差点裏手に店舗がある。
- アトランティック・スターズ(2017年6月開店) - イタリアのシューズブランド。同建物2階はアトランティックと同じ輸入総代理店が運営するイタリアブランドのセレクトショップ「チンクエステッレ」。上記ポール・スミス店舗跡にて開店し、他に広尾商店街にもある。
- コンバーストウキョウ(コンバースのコラボブランド) - フロムファーストに入居している。下記プレインピープルのメルローズ社がコンバース・ジャパンと協業(コラボ)展開しているシューズから衣料のブランド[67]。その他コンバース直営店が神宮前6丁目キャットストリートにある。
- コメ兵(リサイクルショップ) - 名古屋発のファッション等のリサイクルチェーン。骨董通り小原流会館隣りに店舗がある。
- ヴァルカナイズロンドン(セレクトショップ) - 2009年11月に開店したイギリスブランドを集積したアーケードショップ(セレクトショップ)。骨董通り南青山5丁目界隈にある[68]。
- ジャーナルスタンダード・レサージュ (JOURNAL STANDARD L'ESSAGE、セレクトショップ) - ベイクルーズグループが展開するオリジナルブランド、かつセレクトショップのジャーナルスタンダードのライン。2017年3月骨董通り上記ラデュレ先で開店。その他マロニエゲート銀座1にレサージュ店舗があり、別ラインは神宮前の表参道界隈に3店舗ある。また、ラデュレ上階に同グループのレディースセレクトショップ アパルトモン・ドゥーズィエーム・クラス (L'Appartement) 青山店がある。
- スキーショップジロー(セレクトショップ) - 海外高級ブランドのセレクトショップ。キラー通り南青山3丁目界隈にある。
- CIRCLE(セレクトショップ) - バッグ、雑貨その他のセレクトショップ。キラー通り裏手南青山3丁目界隈にある。
- レクレルール(セレクトショップ、2009年閉店) - マレ地区やシャンゼリゼ通り、ウェスト・ハリウッド等にあるフランス発のセレクトショップ。大阪梅田や青山にあったが共に閉店。
- WR 青山(セレクトショップ) - Aoにあるイタリアレディースブランド中心のブティック。期間千円均一セールが知られている。その他代官山や自由が丘などに店舗がある。
- ベネデッタ(セレクトショップ) - フィレンツェ(フロランス)などイタリアのバッグやアクセサリー等のセレクトショップ。恵比寿の他、南青山5丁目骨董通り裏手の店舗は閉店。店舗跡にはショコラティエのジャン=シャルル・ロシューが入居。
- ウィムガゼッタ(セレクトショップ) - 骨董通り小原流会館向かいレキシントン青山ビルにある。その他東急プラザ銀座や丸の内ビルヂング、ルミネ新宿、元町等に店舗がある。
- スタニングルアー(セレクトショップ) - 2001年、神戸創業のオリジナルブランド、かつセレクトショップ。南青山5丁目青山通り裏手、ルミネ有楽町、大阪心斎橋等に店舗がある。ロンドン発のスウォッシュ (SWASH)やシューズのソフィアウェブスター (SOPHIA WEBSTER)などを取り扱う[69]。
- アトランティック(セレクトショップ) - 骨董通り南青山6丁目交差点界隈にある。
- ラ・ガゼッタ 1987(セレクトショップ) - 上記フェリージと同じ日本のフィーゴ社がライセンスを保有し、ユナイテッドアローズがその親会社。南青山5丁目骨董通り裏手アニエスベー向かいフェリージと同建物にある。
- シャロン青山(セレクトショップ) - 2012年に開店したイタリアメンズ中心のショップ。骨董通り高樹町交差点界隈にある[70]。
- ARTS&SCIENCE(セレクトショップ) - オリジナルも含めレディースを中心としたショップ。高樹町交差点コシノジュンコビル向かい側裏手及び、みゆき通りにあり、他に丸の内等にも店舗がある。
- VINTAGE PARIS AOYAMA(セレクトショップ) - シャネルやエルメスなど、フランスブランドを中心としたショップ。高樹町交差点界隈、六本木通り沿いにある。
- ストラスブルゴ(セレクトショップ) - 1990年、大阪で創業したニナ・リッチなども含めたイタリアブランド中心のセレクトショップ。表参道交差点南青山3丁目界隈にある。
- オティウム(セレクトショップ) - 北青山表参道交差点界隈にあるアパレル、食器その他雑貨などのライフスタイルショップないしセレクトショップ。
- コスメキッチン(コスメのセレクトショップ) - 近藤広幸のマッシュHDが展開するオーガニックコスメ等のセレクトショップ。渋谷ヒカリエや代官山店、周辺界隈では表参道ヒルズやラフォーレ原宿店等のほか、2018年3月に表参道交差点南青山に旗艦店ないし路面店を開店[71]。
- ヴィアバスストップ(セレクトショップ) - オンワードグローバルファッションが展開するセレクトショップのヴィアバスストップによる、パリ8区発のバッグなどのブランド モロー・パリ (Moreau Paris)[72]等のアパレルから書籍、レストランまでの複合ショップ。みゆき通り沿いにある。渋谷ヒカリエや東京ミッドタウン、東急プラザ銀座などにある[73]。
- ラブレス(セレクトショップ) - 三陽商会による有名無名クリエイティブブランドとのセレクトショップ[74]。みゆき通り沿いにある一号店の他、代官山、名古屋、心斎橋、京都、福岡天神に路面店がある。
- アクアガール(セレクトショップ) - ワールドのレーベルの一つで2006年開店。アクアガールの首都圏旗艦店であるラ・グラン・アクアガールが、みゆき通り裏手南青山3丁目にある[75]。
- BY Parco(バイ・パルコ、セレクトショップ) - 2016年8月に開店したパルコによる複合ショップ。セレクトショップや国内新進ブランドANREALAGE(キラー通り裏手に旗艦店がある)が入る。みゆき通り裏手南青山5丁目界隈にある[76]。
- プレインピープル(セレクトショップ) - 下記コンバーストウキョウも展開するメルローズ社による日本のオリジナルブランドかつセレクトショップ[77]。みゆき通り青南小向かいにある青山店の他、東京ミッドタウン、丸の内、三越・松屋・大丸各百貨店、大阪・京都等全国に店舗がある。
- タイユアタイ (TIE YOUR TIE、セレクトショップ) - 1984年、フィレンツェ(フロランス)で開店したハイクオリティないし最高級を謳うネクタイとシャツを中心としたセレクトショップ[78]。同店が扱うネクタイブランド フランコ・ミヌッチ (Franco Minucci) は創業者の名[79]。みゆき通り青南小先や、2018年2月開店の日本橋三越に店舗がある。
- 東三季(とうさんき、着物のセレクトショップ) - みゆき通り沿い立山墓地に隣接してある。
- ソウソウ京都 - 現代風の和装や和雑貨の青山店。骨董通り南青山5丁目界隈にある。
- SEAL(シール) - 骨董通り界隈に第一号店を構えるリサイクルバッグの国内ブランド。
- ヒステリック・グラマー - 1984年原宿発のカジュアルブランド。同上"裏青山通り"に旗艦店ヒステリックスがある。
- UNDERCOVER - 裏原系ブランドの走り。同上"裏青山通り"にある[38]。
- ベイプエクスクルージヴ (BAPEXCLUSIVE) 青山 - 1993年創業、裏原系ブランド A BATHING APE の店舗。ブランドは現在香港のI.T社所有。同上"裏青山通り"沿いにある。他に、神宮前小裏手のBAPE STORE 原宿の他、同4丁目旧プロペラ通りの若年向け店 AAPE STORE HARAJUKU、その他渋谷などにある。さらに2017年12月、パリ4区でも開店した[80]。
- sacai(サカイ) - 2011年、南青山5丁目で開店した阿部千登勢の初の独立店舗[81]。その他銀座三越や伊勢丹新宿に店舗がある。
- COS(コス) - H&M系列のレーベル。2014年、みゆき通りにあるイタリアブランドマルニ旗艦店跡に入居した[82]。
- ディーゼル - 2016年3月に、ラインの一つディーゼルブラックゴールドとの2店舗で開店した。南青山5丁目青山通り裏手にある[83]、1978年モルヴェーナ創業イタリア発のブランド。同南青山5丁目と神宮前の路面店の他、渋谷のcocoti内等にも店舗がある。
- シュタイフ - 1877年ドイツ発の人形(テディベア)や子供服のブランド。2013年11月、表参道交差点南青山3丁目界隈にシュタイフ青山が開店[84]。
- turkle-turtle(タクル タートル) - 1985年、同店がある骨董通り高樹町交差点界隈で開店した、アトリエがあるレディースや子供服の日本のファッションブランド[85]。
- TABASA(タバサ) - 1970年、白金で創業したビギグループのP/X社によるレディース中心のファッションブランド。デザイナーの奥山幸子がパリで素材選択、商品企画[86]。骨董通り南青山6丁目交差点、路面の銀座店、東急東横その他百貨店に店舗がある。
- FRAPBOIS(フラボワ) - フロムファーストのヨーガン・レール店舗跡にある。2001年設立の日本のビギ社が展開するリラックスウェアのブランド。ラフォーレ原宿やシブヤ西武、中目黒はじめ全国にある。上記P/X社のタバサは同じビギグループ。
- 今治タオル(タオルの地域ブランド) - 同上フロムファーストにある。南青山6丁目骨董通りにも店舗がある。
- 白山陶器(陶器) ‐ 同上。長崎県の陶器窯元。
- ブガッティ東京 - 2015年11月に開店したフランスのブガッティブランドのメンズ中心のアパレル雑貨から車までのブティックかつ複合ショールーム。みゆき通り先根津美術館通り並びにある[87]。
- アレクサンドル ドゥ パリ(オートコワフュール[✝ 10]) - 1957年パリ8区フォーブール=サントノレ通りに開店した美容サロンが発祥。2017年、骨董通り南青山5丁目界隈とGINZA SIXに直営店を開店。現在は、ヘアアクセサリーブランドやコスメ(ロレアル製造)も展開。
- at Kiln AOYAMA(アットキルン青山) - 陶芸雑貨やアクセサリー、陶芸スタジオからカフェ・ギャラリー併設のこぢんまりした複合ショップ。骨董通り沿い高樹町交差点界隈にある。
- Maison de Famille(メゾン・ドゥ・ファミーユ、インテリアショップ) - 1993年サンジェルマン・デプレ地区のパリ6区サン=シュルピス通り29番地で創業したクラシックモダンなインテリア店。イタリアの他、1998年骨董通り高樹町交差点界隈に日本での旗艦店を開店[88]。
- サラグレース(インテリアショップ) - フレンチアンティークスタイルの日本のインテリアショップ。骨董通り南青山6丁目界隈の本店や自由が丘等にある。
- フレックスフォルム(Flexform、インテリアショップ)- 1959年、メーダ創業のイタリアのモダンを基調とした家具店。2011年NY、ロンドン、ミラノに続く4店目として骨董通り南青山6丁目交差点で開店[89]。
- B-COMPANY(インテリアショップ) - 南青山5丁目青山通り裏手にあるインテリア雑貨店。その他ルミネ新宿・有楽町、吉祥寺店などがある。
- ZARA HOME(インテリアショップ) - ZARA系列のインテリアファッションレーベル。2014年、南青山5丁目青山通り裏手に開店した日本国内初の路面店になる。
- ミノッティ(インテリアショップ) - イタリアのミラノ南西メーデで創業した家具屋。みゆき通りなど南青山界隈に2店舗ある[90]。
- ドレクセルヘリテイジ(Drexel Heritage, インテリアショップ) - 1903年、ドイツ系移民によって米国で創業の家具屋。日本ではライセンス生産。骨董通り南青山6丁目界隈にある。
- ラウンジ バイ フランフラン(雑貨・家具のインテリアなどFrancfrancのラインの一つ) - 日本のブランド。南青山三丁目交差点の全国伝統的工芸品センタービル跡に入居している。
- ミーレ(家電) - ドイツ発の家電。みゆき通り先根津美術館向かいに店舗がある。
- ブルトハープ(インテリアキッチン) - ドイツのブランド[91]。
- ジーマティック(インテリアキッチン) - ドイツのブランド[91]。
- ボッフィ(インテリアキッチン) - イタリアのブランド[91]。
- バルクッチーネ(インテリアキッチン) - イタリアのブランド。クリナップが日本の代理店[91]。
- サンワカンパニー(インテリアキッチン) - 日本のブランド。南青山2丁目梅窓院ないし外苑前駅界隈にある[91]。
- トーヨーキッチンスタイル(インテリアキッチン) - 日本のブランド。みゆき通り界隈などの他、南青山5丁目シャトー東洋南青山マンション向かいには90年代からある[91]。2014年10月、骨董通り南青山6丁目交差点に清川あさみが内装したアパレルショップ「La Couture TOYO KITCHEN STYLE(ラ・クチュール トーヨーキッチンスタイル )」を開店[92]。
観光[編集]
- 名所
- 社寺
- 旧跡
- 赤坂消防署発祥の地記念碑 - 南青山2丁目
- 青山脳病院跡記念碑 - 南青山4丁目
- 高野長英隠れ家跡記念碑 - 南青山5丁目青山通り沿いスパイラル内
交通[編集]
- 国道246号(青山通り)
- 東京都道319号環状三号線(外苑東通り)
- 東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り、骨董通り)
- 東京都道413号赤坂杉並線(みゆき通り、表参道通り)
- 東京都道414号四谷角筈線
- 東京都道418号北品川四谷線(外苑西通り、キラー通り)
- 首都高速道路・出入口
また、かつては東京都電車の電停(青山一、青山三、青山四、青山五、明治神宮前、青山六、青山南町が所在していた。
関連人物[編集]
- 主な出身者
- 木戸幸一 - 内大臣、商工官僚
- 笹井醇一 - 軍人
- 臼淵磐 - 軍人
- 榎本健一 - コメディアン
- 竹内良一 - 俳優
- 中村嘉葎雄 - 俳優
- 萬屋錦之介 - 俳優
- 大庭秀雄 - 映画監督
- 松本隆 - 作詞家
- 鈴木泉三郎 - 劇作家
- 斎藤茂太 - 作家
- 北杜夫 - 作家
- 長岡鉄男 - オーディオ評論家(青山生まれ。同潤会青山アパートメントや埼玉越谷等に居住)
- 毬谷友子 - 女優
- 薬師丸ひろ子 - 女優
- 過去の主な居住者等
- 秋山庄太郎 - 写真家(南青山4丁目)[✝ 11]
- 秋山好古 - 軍人(青山表参道近辺に居住)[93]
- 阿刀田高 - 作家
- 荒木貞夫 _ 陸軍大臣、軍人
- 糸川英夫 - 工学者、航空・宇宙工学者
- 3代目今藤長十郎 - 長唄三味線奏者
- 大友柳太朗 - 俳優(南青山5丁目)[94]
- 大山巌 - 軍人(厳密には現在の神宮前になる穏田のネッコ坂付近居住)[93]
- 岡田真澄 - 俳優
- 岡田有希子 - 歌手(南青山6丁目)
- 岡本太郎 - 芸術家(南青山6丁目の岡本太郎記念館)
- 加藤紘一 - 政治家、外交官(南青山)[95][✝ 12]
- 香山美子 - 女優
- 川村景明 - 軍人(北青山)[96]
- 小山正孝 - 詩人、中国文学者
- 小林信彦 - 作家
- 齋藤茂吉 - 作家(南青山4丁目)
- 酒井法子 - 歌手、女優(南青山2丁目の青山ザ・タワー)
- 塩月弥栄子 - 茶道家、冠婚葬祭評論家(南青山[✝ 13])
- 篠原眞 - 作曲家
- 鈴木貞一 - 軍人
- 鈴木宗男 - 政治家、代議士(南青山)[✝ 14]
- 高橋元 - 大蔵官僚
- 田中義一 - 首相、軍人(北青山)[96]
- 土屋文明 - 歌人
- 角田房子 - 作家
- 東條英機 - 首相、軍人
- 徳富蘇峰 - 思想家、評論家(旧青山会館 (現在の南青山第一マンションズ) が建造された地に邸宅があった。)
- 中島久万吉 - 政治家、実業家(北青山)[96]
- 根津嘉一郎 - 実業家(南青山6丁目)
- 堀悌吉 - 軍人
- 松田聖子 - 歌手
- 向田邦子 - 作家(南青山5丁目)
- 村山達雄 - 政治家、大蔵官僚
- 森田一 - 政治家、大蔵官僚
- 矢代静一 - 劇作家、脚本家
- 柳原愛子 - 大正天皇生母
- 山下元利 - 政治家、大蔵官僚(南青山6丁目)
- 山梨半造 - 軍人
- 山本五十六 - 軍人(高樹町と現在の南青山5丁目に居住)[✝ 15]
- 山本義正 - 著述家、山本五十六の子(南青山5丁目)[✝ 15]
- 山本容子 - 版画家、挿画家(南青山の秋山庄太郎の家作・貸家に居住)
- その他ゆかりある人物
関連項目[編集]
- ブランド
- 高級住宅街 - 麻布笄町ないし高樹町界隈から渋谷緑岡町界隈にかけて、つまり現在の南青山5丁目〜7丁目界隈にかけてお屋敷や邸宅が並んでいた。上記[沿革]で触れているように、庶民的な街の変貌については「ジェントリフィケーション」も参照。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 旧都立赤坂高等学校閉校後の校舎に、新都立大田桜台高校が一時期所在していた。
- ^ 11代目市川海老蔵暴行事件も西麻布のビル等が舞台であった。
- ^ ちなみに、ランボルギーニ及びマセラティ、2018年開店のマクラーレン等のショールームは南麻布の広尾駅界隈外苑西通り沿いにある。
- ^ 両社とも資本提携関係はない
- ^ サンジェルマン・デプレ地区パリ7区バック通り69番地、16区モザール通り52番地、ヌイイ=シュル=セーヌ、シェルなどにあるショコラティエ。日本では、2017年1月自由が丘で開業し、翌2018年12月に南青山に移転。カフェ併設のパリ唯一と謳うビーントゥーバー(豆から板チョコまで)ショコラトリー(リニューアルオープン】ついに青山上陸!フランスBean to Barショコラティエ「シャポン」、日本のスイーツ発信地 東京・表参道エリアに2018年12月1日(土)オープン。 PR TIMES 2018年12月20日、フランス パリの5店舗 公式HP)。
- ^ a b c 2017年12月前後から、表参道駅バリアフリー化に伴う再開発工事の為、表参道交差点のアンデルセンやスーパーAzuma、サマンサタバサデラックス、牛角・・等が一斉に閉店ないし一時閉店、あるいは移転した。
- ^ まりや書店は南青山3丁目エイベックス本社裏手の長者丸通り沿いにある。その他の書店としては、現在、南青山5丁目交差点先の国連大学裏手コスモス青山に青山ブックセンター等がある。
- ^ ガーメント地区のうち、7番街の26-42丁目の区間は1972年以来"ファッション・アベニュー (Fashion Avenue)"と規定されている。アパレルや、オスカー・デ・ラ・レンタ、カルバン・クライン、ダナ・キャランらファッションデザイナーらの本社・本店・生産基地などが集積する地区になる。
- ^ スペイン王妃レティシア、ケイト・モス、アンジェリーナ・ジョリー、リンジー・ローハン、クラウディア・シファー・・らが顧客とのこと(公式HP「ABOUT」、「ケイト・モス愛用 プリティ・バレリーナが南青山に日本初の旗艦店 限定シューズも発売」 Fashion Press 2013年8月24日 などを参照)。
- ^ フランス語で、オートクチュールの性格を美容院に置き換えたような"高級美容院"の意。また、ウィンザー公爵夫人、グレース・ケリーモナコ大公妃、ローレン・バコール、ミシェル・モルガン、マリア・カラス、グレタ・ガルボ、オードリー・ヘップバーン、ソフィア・ローレン、ロミー・シュナイダー・・らが顧客だったとのこと。2016年から日本の八木通商の所有ブランド(公式HP「アレクサンドルドゥパリ 美しい物語」「同 about」「同 ブランド紹介」、仏公式HP「Alexandre de Paris」、「八木通商 アレクサンドルドゥパリ株取得 」 fashionsnap.com, 2016年9月17日 などを参照)。
- ^ 秋山の死後、同アトリエ兼居住建物は、2007年から同人の写真芸術館になった(秋山庄太郎写真芸術館 港区を楽しもう!! 港区観光協会)。
- ^ 加藤の乱を参照。
- ^ 南青山5丁目表参道交差点にある北村薬局のビルで、茶道教室「塩月弥栄子の茶室」も主宰していた。墓所も青山霊園(陽和院温光弥栄大姉 三回忌 裏千家茶道教室養和会 塩月弥栄子の茶室 2017年3月7日)。
- ^ 鈴木宗男事件を参照。
- ^ a b 山本義正『父・山本五十六』(光文社・カッパブックス 1969年 / 恒文社 2001年)の中で「青山会館(現在の南青山第一マンションズ)界隈…」と触れている。
出典[編集]
- ^ 「会社概要 Barbizon」
- ^ 「バルビゾンがファッションウォーカーの筆頭株主に」 エキサイトニュース 2011年1月7日
- ^ a b 東京・青山界隈*長く愛され続けるカフェ&喫茶の名店11選 1ページ キナリノ 2018年7月18日更新版
- ^ 青山にKIHACHI本店が移転 外苑いちょう並木に来春オープン fashionsnap.com 2012年12月26日
- ^ Tambour Horizon by LOUIS VUITTON #1 競泳オリンピアン・松田丈志が、初のラグジュアリーなコネクテッドウォッチを試した ── シティ・ガイド機能 WATCH 2017 8/4
- ^ テスラが南青山にショールームをオープン webcg.net 2010.10.25
- ^ 表参道のヤッコさん 高橋靖子 河出書房新社 2006年3月
- ^ Sabatini Roma 店舗紹介 公式HP
- ^ 【閉店】PEACOCK STORE ピーコックストア 青山店 開店閉店.com 2019年1月12日
- ^ 冷凍食品「ピカール」の国内7号店が広尾にオープン WWD 2018年4月6日、仏冷凍食品専門店「ピカール」/代官山にイートインとワークショップスペース併設店 流通ニュース 2017年10月04日
- ^ パリの最新コーヒー登場 COUTUME (クチューム) 青山店 All About
- ^ 日本初、「ラデュレ」の路面店が南青山にオープン。 VOGUE 2018 3/22
- ^ L'Appartement DEUXIEME CLASSE 青山店 タイムアウト東京 2012年7月9日
- ^ お土産に!表参道の高級チョコレートショップ最新10選 NAVITIME 2017 2/6
- ^ 公式HP、Madu(マディ)青山店 表参道インフォメーション
- ^ 東京・青山界隈*長く愛され続けるカフェ&喫茶の名店11選 5ページ キナリノ 2018年7月18日更新版
- ^ 青山アンデルセン 閉店のお知らせ 公式HP
- ^ E通のおもたせ「欧風菓子クドウ青山店」のショコラ Ehills Club 2006年10月発行 / 2014年6月更新版
- ^ 表参道に洋菓子「フランセ」本店移転 創業60年機に、限定パイも シブヤ経済新聞 2018年06月26日
- ^ 菓匠 菊家 おもてサンド 2016年1/9
- ^ ライフスタイル ペンブティック書斎館 ビープラス 2012年10月
- ^ 公式HP
- ^ “カリスマ美容師”多数輩出の人気美容室「HAIR DIMENSION」破産……最近は「ホストみたいで気色悪い」との評判も 日刊サイゾー 2017年4月20日
- ^ 東京・青山界隈*長く愛され続けるカフェ&喫茶の名店11選 2ページ キナリノ 2018年7月18日更新版
- ^ 表参道&青山インフォメーション などを参照
- ^ オンワードが「ソニア リキエル」の輸入販売を終了 WWD 2017年7月31日
- ^ Stores Sonia Rykiel 公式HP (英語版)
- ^ ロクシタン/青山に旗艦店オープン 流通ニュース 2013年06月26日
- ^ 企業情報 フランチャイズ カルツェドニア公式HP
- ^ 「カルツェドニア」日本初の旗艦店を表参道に - レッグウェアや水着を展開 Fashion Press 2015年
- ^ New Open!待望の「ジェローム ドレフュス」旗艦店が裏青山通りにオープン Marie claire style 2014年10月29日、JEROME DREYFUSS ジェローム ドレフュス Fashion Press
- ^ 「ロンシャン」が表参道に旗艦店 WWD 2017年6月12日
- ^ ヴァレンティノ / VALENTINO VOGUE
- ^ レッド ヴァレンティノ / RED VALENTINO VOGUE
- ^ レッド ヴァレンティノ、表参道に旗艦店オープン - 限定カプセルコレクション&限定色Tシャツ販売 Fashion Press 2018年8月30日
- ^ 表参道ヒルズ「マックス・ブレナー」跡地に「クロエ」がオープン WWD 2017年6月6日
- ^ 本格上陸「バイ マレーネ ビルガー」旗艦店にデンマークCEO来日 Fashionsnap.com 2013年12月14日、BY MALENE BIRGER 青山店 閉店のお知らせ アーバンリサーチ 2018年7月25日
- ^ a b c d e f g 裏青山バーチャルSHOPPING MODERN BLUE
- ^ J&M DAVIDSON ジェイ&エム デヴィッドソン Fashon Press
- ^ バーバリー失った三陽商会、赤字転落&大量人員削減でも新本社ビル建設…銀行は呆れ声 文=森岡英樹・ビジネスジャーナル 2016年8月27日
- ^ Faliero Sarti Let there be Sarti LECLAIREUR(仏レクレルール英語サイト)
- ^ ファリエロ サルティ オンラインショップクローズのお知らせ 八木通商
- ^ 青山に西海岸のリラックス空間、JAMES PERSEアジア初の路面店 fashionsnap.com 2011年09月13日
- ^ ジャンポールノット国内初の路面店が南青山に fashionsnap.com 2014年08月25日、「東京は第二の家」ジャンポール・ノットが語る青山出店とヴィジョン fashionsnap.com 2014年09月05日
- ^ Dictionary トラサルディ GQ
- ^ 「トラサルディ」青山旗艦店、来年1月末で閉店 シブヤ経済新聞 2002年12月01日
- ^ 株式会社キングってどんな会社? 社長名鑑
- ^ 八木通商が「トラサルディ」のジャパン社を設立 来春夏から輸入販売 WWD 2017年6月15日、TRUSSARDI 2018年11月に開店予定 トラサルディの青山店がオープン! シックな限定バッグにひと目ぼれ BAZZAR ハースト婦人画報社 2018年8月27日
- ^ J.M. Weston│フランス生まれの美しい靴 「J.M. Weston」の歴史とあたらしい世界 OPENERS 2010年10月4日
- ^ 表参道の「ケンゾー」新店舗でクレーンゲームに挑戦 WWD 2018年12月14日
- ^ 【店内レポート】アレキサンダー ワン、10月5日青山に初の旗艦店 - 展開アイテム一挙公開 Fashion Press 2013年10月4日
- ^ 「タトラス」ってどんなファッションブランド? Men's Fashon Plus 2018年1月16日
- ^ 大型複合店舗「タトラス & ストラダ エスト」青山にオープン - カルヴェンやMM6など Fashion-Press
- ^ トッカ / TOCCA VOGUE
- ^ TOCCA STORE 青山本店 閉店のお知らせ オンワード樫山 2018年1月18日
- ^ 伊発「ピンコ」の旗艦店が南青山にオープン、日本初上陸のアイテムを多数展開 fashionsnap.com 2017年02月28日
- ^ 日本初「トランジット パーサッチ」の路面店が青山にオープン! VOGUE 2014年3月4日
- ^ ブルネロ クチネリ / BRUNELLO CUCINELLI VOGUE、ブルネロ・クチネリ 本社のあるソロメオ村修復事業を完成 Apparel Web 2018年9月7日
- ^ beautiful people ビューティフルピープル Fashion Press
- ^ 芸術性と機能性を兼ね揃えた、大人のためのウォレット『ヒロコハヤシ』 キナリノ
- ^ アツロウ タヤマ ファショコン通信
- ^ メゾン キツネ / MAISON KITSUNÉ VOGUE
- ^ brand history 公式HP
- ^ ゴールドウイン体制下の「ウールリッチ」が南青山に初の旗艦店 WWD 2018年9月18日
- ^ 「ストーンアイランド」が日本初の旗艦店を南青山にオープン 日本文化にオマージュを捧げた上品な内装 WWD 2015年9月12日
- ^ OFF-WHITEの国内旗艦店が南青山に7/9(土)オープン予定! goodmeetsfashon.com 2016年6月28日、オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー、東京・南青山に国内初のショップをオープン Fashion Press 2016年7月8日
- ^ コンバースジャパンとメルローズが協業 新ブランド「コンバース トウキョウ」始動 WWD 2015年6月8日
- ^ ヴァルカナイズ ロンドン 青山店 タイムアウト東京 2013年7月17日
- ^ STUNNING LURE スタニングルアー Fashion Press
- ^ 南青山のセレクトショップ、Sharon(シャロン)とは? RENATA
- ^ コスメ キッチン初の路面店が表参道に - スキンケア、ボディケア、メイクアップアイテムが集結 Fashion-Press 2018年
- ^ 仏老舗バッグ「モロー・パリ」再オープンした青山ヴィア バス ストップ内に出店 fashionsnap.com 2016年04月23日
- ^ オンワードグローバルファッション公式HP
- ^ 三陽商会の「ラブレス」が日本発「アレフルード」の国内独占販売を開始 WWD 2017年11月16日、ラブレスが初のメンズポップアップストアを六本木TSUTAYAにオープン カート・コバーンやビョークのTシャツも WWD 2018年6月4日 等を参照
- ^ ワールド、南青山にラ・グラン アクアガール新路面店 シブヤ経済新聞 2006年10月17日
- ^ 新施設「バイパルコ(BY PARCO)」が南青山に、アンリアレイジの新店など Fashon Press 2016年8月25日
- ^ プレインピープル採用情報 MELROSE
- ^ 青山の洒落者が集うセレクトショップ、TIE YOUR TIE(タイユアタイ) RENATA
- ^ Franco Minucciフランコ ミヌッチ Fashion Press
- ^ BAPEXCLUSIVE青山の情報・地図 Fashion Map Tokyo、BAPE STORE®がPARISにオープン! ファッションの都パリに「BAPE STORE® PARIS」オープン PRTIMES 2017年12月1日
- ^ sacai初のショップ公開 店舗デザインは藤本壮介 fashionsnap.com 2011年9月9日
- ^ H&Mハイライン「COS」日本初上陸、国内初店舗を青山みゆき通りに年内オープン F.M.J. 2014年7月14日
- ^ DIESEL BLACK GOLD日本初の路面店が青山に、ディーゼルが2店舗を同時オープン fashionsnap.com 2016年03月15日
- ^ テディベアのお店 シュタイフ青山 ミューゼオ・スクエア
- ^ about 公式HP
- ^ TABASA 青山店 南青山インフォ
- ^ ブガッティ、東京にショールームとライフスタイル・ブティックをオープン Prestige Gold
- ^ 仏公式HP (仏語)、Maison de famille(メゾン ドゥ ファミーユ) besanee 2015年10月25日
- ^ こんな空間に暮らしたい!フレックスフォルム待望のショールームが南青山に誕生 GQジャパン 2011年6月22日
- ^ 下田編集長の社長インタビュー「ミノッティ」 ハースト婦人画報社 2015年9月14日
- ^ a b c d e f 青山に高級キッチンブランドが集結する理由―イタリアのバルクッチーネのショールームがオープン! ハースト婦人画報社 2017年12月19日
- ^ トーヨーキッチンスタイル初のアパレルショップが南青山に 清川あさみが内装デザイン fashionsnap.com 2014年10月24日
- ^ a b 山陽堂書店ブログ 2012年1月3日
- ^ プレイバック芸能スキャンダル史 老いを苦にして7階から飛び降りた 大友柳太朗 日刊ゲンダイデジタル 2013年9月25日
- ^ 衆議院会議録情報第154回国会 予算委員会 第24号 2002年4月8日月曜日 。
- ^ a b c 『「家系図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣 昭和・平成篇』 竹内正浩 実業之日本社 2017年07月25日「田中義一」の章
- ^ 『私の履歴書』日本経済新聞社 1971年 「小汀利得」の項
外部リンク[編集]
|
|