青山 (東京都港区)
青山(あおやま)は、東京都港区の地名。現行行政地名は北青山一丁目から三丁目、および南青山一丁目から七丁目(いずれも住居表示実施済み地区)。
この一帯は古くから「青山」と呼ばれるが、単に「青山」という公称地名は存在せず、過去にも存在しなかった。
郵便番号は、107-0061(北青山)・107-0062(南青山)である。
概要・沿革[編集]
徳川家康の重臣であった青山家の広大な下屋敷(現在における別荘に該当)に因み、この付近一帯の町名に青山を冠した(赤坂青山○○町)ことが地名の起こりである。港区成立後、後述する住居表示実施前は町名に複数の色名(赤および青)を含んでいた。
青山家の末裔には、骨董鑑定家青山二郎(1901年-1979年)やゲランミツコで有名なクーデンホーフ・ミツコ(1874年-1941年)がいる。
青山家が江戸時代中期に郡上藩(現岐阜県郡上市)を所領とした縁で、同家の菩提寺である南青山の梅窓院では、年に一度「郡上おどり in 青山」が催される。
江戸の街外れとして大名の下屋敷、庶民の町屋、雑木林などが広がる地域であったが、明治以降は中流の住宅街として発展し、1964年東京オリンピックに合わせ大幅に拡張した厚木街道(大山街道)は青山通り(国道246号)として呼称が定着、以後は徐々に個人商店や民家、そしてアパートが雑居ビル、オフィスビル、マンション、高級ブティックや飲食店、あるいは美容院などに取って代わられた。庶民の住宅街だった青山は今日のおしゃれなイメージの街へと変貌を遂げるものの、南青山2 - 4丁目にはかつての庶民的な面影が昔日ほどではないが色濃く残る(高級住宅街の様相としては#関連項目参照)。
表参道交差点からみゆき通り、骨董通り、キラー通りなどにわたって感度が高いブティックやセレクトショップ、またイッセイ・ミヤケやコム・デ・ギャルソン、ヨウジ・ヤマモトといった日本を代表する錚々たるブランドの旗艦店や、バレンシアガ、プラダ、ミュウミュウ、ジル・スチュアートなどの世界的ハイブランドの店舗が軒を連ねる。特に南青山5丁目界隈は付近の表参道・原宿エリアと並んで東京を代表する「ファッションの街」として知られる。
江戸時代の町名[編集]
江戸時代初期には武家地、寺地であったが、江戸の拡大に伴い、主に外苑前駅北側を中心に町屋が成立した。
- 青山浅河町
- 青山御掃除町 - 慶応4年青山掃除町に改称
- 青山御手大工町 - 慶応4年青山手大工町に改称
- 青山御炉路町
- 青山久保町
- 青山五十人町
- 青山善光寺門前
- 青山原宿町 - 青山緑町とも
- 青山六軒町
- 青山若松町
武家地にも青山百人町等の通称が存在した。
明治期の町名[編集]
明治初年に細かな町名変更があった。
- 青山和泉町 - 明治3年青山浅河町、青山若松町、青山相生町、青山大和町が合併して成立
- 青山相生町 - 明治2年青山路地町と青山五十人町が合併して成立
- 青山大和町 - 明治2年青山掃除町と青山六軒町が合併して成立
- 青山善光寺町 - 明治2年青山善光寺門前が改称
- 青山北和泉町 - 明治3年麻布今井町飛地が改称
明治5年には武家地、寺地も含め以下の19町に整理された。
- 青山北町一~七丁目 - 青山和泉町、青山北和泉町、青山久保町、青山原宿町、青山善光寺町、武家地、寺地が合併して成立
- 青山南町一~七丁目 - 青山和泉町旧大和町域、武家地、寺地が合併して成立
- 青山高樹町 - 明治5年河内丹南藩高木家屋敷地他が合併して成立
- 青山権田原町 - 明治5年権田原三軒屋町と武家地が合併して成立
- 青山三筋町一・二丁目 - 武家地に成立
- 青山六軒町 - 武家地に成立、江戸時代の青山六軒町とは無関係
明治11年赤坂区に属した。明治22年このうち青山北町七丁目、青山南町七丁目は南豊島郡渋谷村に編入されてその大字となり、現在も渋谷区に属する。
住居表示[編集]
1966年(昭和41年)10月、住居表示実施に伴い町名と町域が変更され、この地区を横断する青山通りを境に北青山と南青山が成立した。
現在の北青山一丁目から三丁目と南青山一丁目から七丁目の範囲は、住居表示実施前の赤坂青山北町と赤坂青山南町のほぼ全域と、赤坂青山三筋町、赤坂青山高樹町を加えた範囲に相当する(このほか、隣接する麻布笄町、麻布新龍土町、原宿一丁目、赤坂檜町、赤坂新坂町のごく一部の区画を編入した)。赤坂青山六軒町の東側と赤坂青山権田原町だけは元赤坂二丁目への編入となる。
赤坂青山高樹町の名前は、首都高速道路のランプ『高樹町』や、六本木通りと骨董通りの交差点『高樹町交差点』などにその名を留めている。
教育[編集]
- 大学等
- 高等学校
- 中学校
- 小学校
- 幼稚園・保育園
- 港区立青南幼稚園 - 南青山4丁目にある
- 港区青南保育室・第二青南保育室 - 同上
- 港区立青山保育園 - 北青山3丁目にある
- 港区立南青山保育園 - 南青山1丁目にある
施設[編集]
企業・法人[編集]
- コシノジュンコ本社 - 骨董通りの高樹町交差点界隈にあり、ブティックも置かれている。
- コム・デ・ギャルソン本社
- JUN本社
- サマンサタバサジャパンリミテッド本社
- クリストフル日本法人本社 - 仏の最高級銀食器メーカー。
- セリーヌ日本法人本社
- プラダ日本法人本社
- エミリオ・プッチ日本法人本社
- パンドラジュエリー日本法人本社
- スリーブセレクト本社(旧シーリージャパン本社)
- ニッカウヰスキー本社 - 骨董通りの中ほどにある。
- 伊藤忠商事東京本社
- テピア(先端技術館@TEPIA) - 秩父宮ラグビー場に隣接。運営は経産省外郭団体一般財団法人高度技術社会推進協会。
- 健康保険組合連合会(健保会館)
- 帝国データバンク本社
- 日本オラクル本社
- 本田技研工業本社
- 東海カーボン本社
- JCB本社
- 日本交通公社 (公益財団法人)
- アヴァス日本法人本社 (Havas Creative Japan) - 旧アヴァス通信社が母体の世界的広告代理店の一つで、ヴィヴェンディ傘下仏アヴァス・グループ (Havas) の中核企業。
- ラガルデール・アクティブ・エンタープライズ・ジャパン - 仏メディア関連日本法人。「ELLE」等の関連商品を取り扱う。
- ハースト婦人画報社 - 上記「ELLE」等を日本で発行する。
- PR TIMES本社
- 宣伝会議本社
- ギャガ本社
- 青二プロダクション本部
- エイベックス・グループ本社
- 三桂
- イースト・グループ・ホールディングス
- オスカープロモーション本社
- ボン イマージュ
- ゴマブックス本社
- クレヨンハウス
- ナビタイムジャパン本社
- USEN本社
- リノベる本社[1](リノベる。東京 表参道本社ショールーム併設) - 骨董通りの中ほどにある。
- ユニマットホールディング
- グローバルダイニング本社
- オーク表参道 - 表参道交差点界隈、ハナエモリビル跡にある。カフェやエンポリオ・アルマーニの店舗ブティック等が入る複合商業施設。
- 青山パラシオタワー - 表参道交差点界隈、旧青山ダイヤモンドホール跡にある。結婚式場やグッチの店舗ブティック等が入る複合商業施設。
- ONE表参道ビル - 表参道交差点にあるLVMHグループ日本法人の事務&ファッションフロアビル。エミリオ・プッチジャパン本社や、フェンディ、セリーヌ、ダナ・キャラン、ロエベの各ブティックがある。また、同交差点界隈にはフルラやロクシタンなどの旗艦店がある。
- 花の館・青山花茂本店 - 南青山5丁目交差点に古くからある花屋の花茂やカフェ等が入る複合商業施設。
- Ao - レストランやカフェバー、ブティック等が入る複合商業施設。
- マルシェ・ドゥ・メトロ - 表参道駅構内「エチカ」にあるカフェ等が入る複合商業施設。フランス語で「地下鉄市場」の意。
- リンツ&シュプルングリー日本法人本社 - 南青山にある。また、表参道交差点にはリンツ・ショコラカフェがあるが、界隈に同業他店のラ・メゾン・デュ・ショコラ、ピエール・エルメ・パリ、ラデュレ(2020年12月閉店)等が南青山5丁目交差点にかけて軒を連ねている。
- 小原流会館 - 骨董通り中ほどにある。
- スパイラル
- フロム・ファーストビル (FROM 1st)
- 新青山ビル(青山ツインビル) - 南青山1丁目赤坂御所向かいにある。
- リビエラ本社 - 南青山3丁目キラー通り沿いに本社、結婚式場・スポーツジム・スパの複合商業施設リビエラ青山がある。逗子マリーナも所有。表参道界隈同様、近隣界隈にはテイクアンドギヴ・ニーズ青山迎賓館、カサ・デ・アンジェラ青山など結婚式場が多い。
- バルビゾンビル - 西麻布から広尾、白金、表参道界隈にかけてある貸しビル[✝ 2]。本社は南青山5丁目[2]。代表取締役の伊藤良三はコムサ・デ・モードの創業メンバーの一人。西麻布2丁目にあるブランディングやキットソンジャパン等が関連会社[3]。バルビゾンの名称はフランスの地名バルビゾンないしバルビゾン派から。
- パーク・コーポレーション本社 - 表参道交差点界隈にいくつかある花屋の一つ。展開する青山フラワーマーケットが同表参道交差点界隈にあり、カフェを併設。その他同業のKFLORISTも南青山にあったが、赤坂8丁目に本社を移転。
- 海外関連団体
- 国際連合難民高等弁務官駐日事務所
- 国連UNHCR協会
- 駐日ブラジル大使館
- 駐日モロッコ王国大使館
- 駐日ツバル名誉総領事館
- イタリア政府観光局駐日事務所
- イタリア貿易振興会駐日事務所
- コスタリカ貿易省 センプロ・プロコマー駐日東京事務所
- 大連工業団地投資株式会社
- 中国 甘粛省駐日事務所
- フランス シャンパーニュ地方ランス駐日事務所
- フランス トゥーレーヌ地方駐日事務所
- マレーシア工業開発庁駐日東京事務所
公施設[編集]
- 明治神宮外苑 - 銀杏の並木道が北青山になる。
- 青山公園
- 青山霊園(青山墓地)
- 立山墓地
- 赤坂消防署 - 南青山2丁目の青山霊園事務所の至近にある。附近界隈には、花屋、石屋、墓地茶屋などの個人商店が点在する。
- 青山北町アパート - 青山通り沿い北青山3丁目にある都営住宅団地。2019年から北青山三丁目地区再開発事業に伴い、高層マンションの都営北青山三丁目アパートに順次建て替え。その他青山界隈の都営団地は、青山中学周りの北青山1丁目アパート、青山ツインビル裏手の南青山1丁目アパートがある。南青山1丁目アパートの一部は、パークアクシス青山一丁目タワーになった。一方、ピーコックストアやブルックス・ブラザーズ、オリンピック上層階は公団住宅になっているが、前2店の建物は再開発に伴い取り壊し、ブルックス・ブラザーズは2020年9月に南青山5丁目に(一時)移転。
- 青山児童館(及び青山保育園) - 北青山三丁目地区再開発事業に伴い、青山北町アパート取り壊し、高層マンションの都営北青山三丁目アパート建て替え計画により、2020年閉館し移転。
- 青山生涯学習館 - 南青山4丁目にある。青南幼稚園と同じ建物にあったが、青南小学校前に設けられた青南保育室と同じ建物に移転。
観光[編集]
- 名所
- 社寺
- 旧跡
- 赤坂消防署発祥の地記念碑 - 南青山2丁目
- 青山脳病院跡記念碑 - 南青山4丁目
- 高野長英隠れ家跡記念碑 - 南青山5丁目青山通り沿いスパイラル内
交通[編集]
- 国道246号(青山通り)
- 東京都道319号環状三号線(外苑東通り)
- 東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り、骨董通り)
- 東京都道413号赤坂杉並線(みゆき通り、表参道通り)
- 東京都道414号四谷角筈線
- 東京都道418号北品川四谷線(外苑西通り、キラー通り)
- 首都高速道路・出入口
また、かつては東京都電車の電停(青山一、青山三、青山四、青山五、明治神宮前、青山六、青山南町が所在していた。
関連項目[編集]
- ブランド
- 高級住宅街 - 麻布笄町ないし高樹町界隈から渋谷緑岡町界隈にかけて、つまり現在の南青山5丁目〜7丁目界隈にかけてお屋敷や邸宅が並んでいた。上記[沿革]で触れているように、庶民的な街の変貌については「ジェントリフィケーション」も参照。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 旧都立赤坂高等学校閉校後の校舎に、新都立大田桜台高校が一時期所在していた。
- ^ 11代目市川海老蔵暴行事件も西麻布のビル等が舞台であった。
出典[編集]
- ^ “本社オフィス移転のご案内” (日本語). リノベる株式会社. 2020年10月30日閲覧。
- ^ 「会社概要 Barbizon」
- ^ 「バルビゾンがファッションウォーカーの筆頭株主に」 エキサイトニュース 2011年1月7日
外部リンク[編集]
|
|