酒井通子
ナビゲーションに移動
検索に移動
通子女王 | |
---|---|
身位 | 女王 → 皇籍離脱 |
敬称 | 殿下 → 皇籍離脱 |
出生 |
1933年9月4日(88歳)![]() (現:東京都渋谷区広尾)久邇宮邸 |
配偶者 | 永岡義久 |
酒井省吾 | |
父親 | 久邇宮朝融王 |
母親 | 朝融王妃知子女王 |
酒井 通子(さかい みちこ、1933年〈昭和8年〉9月4日 - )は、日本の元皇族である。久邇宮朝融王第3王女子。母は朝融王妃知子女王。1947年(昭和22年)10月14日の皇籍離脱までの名と身位は通子女王。今上天皇の従伯母にあたる。皇籍離脱後、大協石油(現・コスモ石油)に勤務。学習院大学時代の同級生だった永岡義久と結婚するも、4年で離婚。その後、酒井省吾と知り合い結婚[1][2]。河原敏明『昭和の皇室を揺るがせた女たち』の中で、「人間の幸福が、金や権力だけにあるなら、上流階級の人たちは、皆、幸福いっぱいのはずですが、現実はむしろ逆。私は贅沢したいと思わないから、夫との平和で精神にも満ちた生活は、最高の幸福です。心から満足しています」と述べている[3]。
栄典[編集]
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[4]
血縁[編集]
脚注[編集]
- ^ 2万坪の豪邸から、新居は飯田橋の2部屋アパート! “主婦”になったプリンセスの結婚・離婚・再婚のお相手男性(全4ページ)談・堀江宏樹サイゾーウーマン
- ^ 眞子さまと酷似…62年前に“駆け落ち婚”した元皇族がいた!『女性自身』2021年7月27日・8月3日合併号
- ^ 河原 敏明『昭和の皇室をゆるがせた女性たち』講談社、2004年。ISBN 978-4062126052。[要ページ番号]
- ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。