衣類乾燥機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
衣類乾燥機(ワールプール製)

衣類乾燥機いるいかんそうきは、洗濯を終えたあとの水分を含んだ状態の衣類を乾かす乾燥機

機能・構造[編集]

吊り下げ式乾燥機
日本では1969年にこうした吊り下げタイプのものが発売されたが、北陸などを除いて需要は伸びなかった[1]
洗濯機(下)と乾燥機(上)(米・GE製)

衣類乾燥機はもともと欧米で普及した家電であり、その普及率洗濯機の7割と言われている。日本でもになると日照時間が短くなることや、洗濯物を干すのに十分な広さの空間が確保できないという住宅事情などもあって急速に普及した[2]花粉症対策としても有効である[3]台枠を用いて洗濯機の上部に設置する例が多い[1]。洗濯機と一体化したものは洗濯乾燥機と呼ばれる[4]

洗濯物の取り出し

内部には回転するドラムがあり、正面のドア()を開けて洗濯物を投入する。スイッチを入れると、ヒーター(発熱体)によってドラム内の温度が上昇し、洗濯物に含まれる水分を蒸発させる。乾燥機の運転中にドアを開けると、自動的に運転が停止するよう安全装置が付いている[2]

ヒーターの熱源としては電気電熱またはヒートポンプ)もしくはガス燃料が用いられる[1][3][4]。おおむねガスの方が乾燥に要する時間が短く、かつ安価である[5]。乾燥機の運転中のドラム内温度は、室温より10高い程度という比較的低温なものから、65℃、70℃、中には100℃に達するものもある[3]合成繊維など熱に弱い素材を用いた衣類の取り扱いには注意が必要である[2]。しわが付きやすい衣類は乾燥時間を短くし、生乾きの状態でハンガーに掛けて干すと仕上がりがよい[3]。また、洗濯で落としきれなかった油分食用油機械油など)を含む衣類を投入した場合、熱で油分が酸化自然発火し、火災の原因にもなりうるので特に注意が必要である[6][7]

乾燥機内で蒸発した水分を機外に排出する方式としては、高温のまま排出する排気形、排気を冷却凝縮してに戻して排出する凝縮形がある。排気経路上にはフィルター(エアフィルタ)が付いており、これに糸くずが詰まると乾燥効率が悪化することから、こまめなフィルター清掃が必要である。このほか、洗濯物はよく脱水しておき、詰め過ぎず、少な過ぎず、適量を乾燥機にかけることも省エネルギーの観点から大切である[2]。衣類乾燥機を廃棄する際は家電リサイクルの対象となっている点に注意が必要である(特定家庭用機器再商品化法)。対象は電気・ガス両方であるが、布団乾燥機や業務用機器は対象外である[8]

コインランドリー[編集]

コインランドリー(フランスパリ

街中のコインランドリーでは大型の洗濯機や衣類乾燥機が設置されており、機器ごとに所定の料金を投じて利用する。衣類乾燥機の場合、100あたり約10分間の運転が可能である[9]ただし、ここで紹介した価格は一例であり、日本全国の相場ではない。

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c コトバンク 乾燥機(世界大百科事典 第2版)”. 2016年9月30日閲覧。
  2. ^ a b c d 『家庭機械・電気・電子』94 - 95ページ。
  3. ^ a b c d 洗濯乾燥機の賢い選び方 乾かし方”. パナソニック. 2016年9月30日閲覧。
  4. ^ a b コトバンク 乾燥機(家とインテリアの用語がわかる辞典)”. 2016年9月30日閲覧。
  5. ^ 衣類乾燥機の比較テスト結果”. 国民生活センター (2000年9月6日). 2016年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月30日閲覧。
  6. ^ 洗濯物から発煙・発火 〜美容オイルなどが付着した洗濯物を洗濯し乾燥機を使用〜 経済産業省 (PDF)
  7. ^ 油の付着した衣類、タオル等の自然発火の注意”. 日本電機工業会. 2016年9月30日閲覧。
  8. ^ 対象廃棄物(家電4品目)一覧”. 家電製品協会. 2016年9月30日閲覧。
  9. ^ 千葉卓朗 (2016年8月31日). “街中にコインランドリー増加中 家にあるのになぜ外で?”. 朝日新聞デジタル. 2017年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月31日閲覧。
  10. ^ ウーマンインサイト 1月28日は衣類乾燥機の日。今どきの洗濯乾燥機が○○を救う!?”. 小学館 (2015年1月28日). 2016年9月30日閲覧。

参考文献[編集]

  • 池本洋一、吉田章 著 『家庭機械・電気・電子』 理工学社1996年ISBN 4-8445-6203-7

関連項目[編集]

外部リンク[編集]