コンテンツにスキップ

窮奇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。121.109.28.156 (会話) による 2013年10月1日 (火) 03:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

・汪紱『山海経存』より「窮奇」

窮奇(きゅうき、拼音: qióngjī チョンジー)は、中国神話に登場する怪物の一つ。四凶の一つとされる。

中国最古の地理書『山海経』では、「西山経」四の巻で、ハリネズミの毛が生えたで、邽山(けいざん)という山に住み、犬のような鳴き声をあげ、人間を食べるものと説明しているが、「海内北経」では人食いの翼をもったトラで、人間を頭から食べると説明している[1]五帝の1人の少昊に不肖の息子がおり、その霊が邽山に留まってこの怪物になったともいう[2]

『山海経』にならって書かれた前漢初期の『神異経』では、前述の「海内北経」と同様に有翼のトラで、人語を理解し、人が喧嘩していると正しいことを言っている方を食べ、誠実な人がいるとその人の鼻を食べ、悪人がいると獣を捕まえてその者に贈るとしている[1]

思想書『淮南子』では、「窮奇は広莫風(こうばくふう)を吹き起こす」とあり、風神の一種とみなされていた。日本の風の妖怪である鎌鼬を「窮奇」と表記することがあるが、これは窮奇が風神と見なされたことや、かつての日本の知識人が、中国にいるものは日本にもいると考えていたことから、窮奇と鎌鼬が同一視されたためと考えられている[1]春秋左氏伝後漢書にも登場する。

出典

  1. ^ a b c 京極夏彦多田克己編著『妖怪図巻』国書刊行会、2000年、181頁頁。ISBN 978-4-336-04187-6 
  2. ^ 伊藤清司監修・解説『怪奇鳥獣図巻 大陸からやって来た異形の鬼神たち』工作舎、2001年、56頁頁。ISBN 978-4-87502-345-6 

関連項目