社会情報学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

社会情報学(しゃかいじょうほうがく、Social informatics)は、文化的あるいは制度組織的な文脈における情報とコミュニケーションツールの研究分野[1]。もうひとつの定義は、制度的・文化的文脈との相互作用を考慮した、情報技術の設計、利用、結果に関する研究分野である[2]

社会情報学は学際的な分野で[3]、技術的人工物と人間の社会的文脈が相互に情報通信技術(ICT)でアンサンブルを構成する方法を検討する、より大規模な社会経済研究の一部である。

社会情報学の支持者の中には、生物学共同体その生態学との関係を、道具とそれを使う人類との関係の類推として用いる人もいる。

この分野の初期に活躍した故ロブ・クリング博士によって設立された社会情報学センターは、この分野をこう定義している。

Social Informatics (SI) refers to the body of research and study that examines social aspects of computerization – including the roles of information technology in social and organizational change, the uses of information technologies in social contexts, and the ways that the social organization of information technologies is influenced by social forces and social practices.[4]

研究内容[編集]

歴史的に見ると、西ヨーロッパにおける社会情報学研究の概念は、スカンジナビア諸国と英国に強く根付いている[5]。その始まりは、1980年代のノルウェーとスロベニアに遡ることができる[6]。アメリカにおける社会情報学の基礎は、1996年にクリングがインディアナ大学の同僚や学生たちとともに築いた[6]

北米では、この分野は、多くの多様な機関における独立した研究活動によって、主に代表されている[7]

歴史的に社会情報学と名付けられたり、分類されたりしたアプローチはいくつかある: アメリカ、ロシア、イギリス、ノルウェー、スロベニア、ドイツ、そして日本である[8]

社会情報学の最も古い概念は、1970年代にA.V.ソコロフらによってソ連で確立された[8][9]

教育機関[編集]

設置大学院/研究所[編集]

設置大学等[編集]

学部等[編集]

学科等[編集]

社会情報学科
情報社会学科
その他
  • 中央大学文学部 人文社会学科 社会情報学専攻[7]
  • 十文字学園女子大学 - 社会情報デザイン学部社会情報デザイン学科に名称変更
  • 群馬大学 - 理工学部電子情報理工学科情報科学コースと統合して情報学部に改組。情報学科社会共創プログラムに
  • 名古屋大学情報学部 - 人間・社会情報学科
  • 中部大学人文学部 メディア情報社会学科 - 人文学部コミュニケーション学科から名称変更
  • 関西大学総合情報学部 総合情報学科社会情報システム系

廃止大学他[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Kling, Rob; Rosenbaum, Howard; Sawyer, Steve (2005). Understanding and Communicating Social Informatics: A Framework for Studying and Teaching the Human Contexts of Information and Communications Technologies. Medford, New Jersey: Information Today, Inc.. ISBN 978-1-57387-228-7 
  2. ^ Kling, Rob (2007). “What Is Social Informatics and Why Does It Matter?”. The Information Society 23 (4): 205–220. doi:10.1080/01972240701441556. 
  3. ^ Sawyer, Steve; Rosenbaum, Howard (2000). “Social informatics in the information sciences: Current activities and emerging directions”. Informing Science: The International Journal of an Emerging Transdiscipline 3 (2): 89–95. doi:10.28945/583. http://www.inform.nu/Articles/Vol3/v3n2p89-96r.pdf 2016年8月15日閲覧。. 
  4. ^ Rob Kling Center for Social Informatics (2016年). “Homepage of Rob Kling Center for Social Informatics”. Indiana University. Rob Kling Center for Social Informatics. 2016年8月22日閲覧。
  5. ^ Williams, Robin; Edge, David (1996). “The social shaping of technology”. Research Policy 25 (6): 865–899. doi:10.1016/0048-7333(96)00885-2. http://eprints.lse.ac.uk/28638/1/Introductory%20essay%20%28LSERO%29.pdf. 
  6. ^ a b Fichman, Pnina; Rosenbaum, Howard (2014). Social Informatics: Past, Present and Future. Newcastle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing. ISBN 978-1443855761 
  7. ^ Sawyer, Steve; Rosenbaum, Howard (2000). “Social informatics in the information sciences: Current activities and emerging directions”. Informing Science: The International Journal of an Emerging Transdiscipline 3 (2): 89–95. doi:10.28945/583. http://www.inform.nu/Articles/Vol3/v3n2p89-96r.pdf 2016年8月15日閲覧。. Sawyer, Steve; Rosenbaum, Howard (2000). "Social informatics in the information sciences: Current activities and emerging directions" (PDF). Informing Science: The International Journal of an Emerging Transdiscipline. 3 (2): 89–95. doi:10.28945/583. Retrieved 15 August 2016.
  8. ^ a b Smutny, Zdenek (2016). “Social informatics as a concept: Widening the discourse”. Journal of Information Science 42 (5): 681–710. doi:10.1177/0165551515608731. 
  9. ^ Chugunov, Andrey Vladimirovich (2012). Социальная информатика: Учебное пособие. Санкт-Петербургский: НИУ ИТМО 

外部リンク[編集]