知和駅
![]() |
知和駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2009年6月) | |
ちわ Chiwa | |
◄美作河井 (3.5 km) (3.8 km) 美作加茂► | |
![]() | |
所在地 | 岡山県津山市加茂町小渕918-4 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | B 因美線 |
キロ程 | 52.0 km(鳥取起点) |
電報略号 | チワ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
8人/日(降車客含まず) -2021年- |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)9月12日 |
備考 | 無人駅 |
知和駅(ちわえき)は、岡山県津山市加茂町小渕にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
2020年3月13日まで、午前中は智頭方面への停車列車が一本も設定されていなかった(午前中の上り列車は全て快速列車で、当駅を通過)。智頭方面への初発列車は2019年3月現在で12時09分となっていた。この状態は2020年3月14日のダイヤ改正にて、朝の快速1本が各駅停車の普通列車へ格下げされることで解消された[1]。
歴史[編集]
- 1931年(昭和6年)9月12日:因美南線(現在の因美線)美作河井 - 美作加茂間延伸時に開業[2]。
- 1942年(昭和17年)5月27日:加茂町(第2次)成立に伴い、所在地表示が岡山県苫田郡加茂町小渕になる。
- 1954年(昭和29年)4月1日:加茂町(第3次)成立に伴い、所在地表示が岡山県苫田郡加茂町小渕になる。
- 1970年(昭和45年)10月1日:貨物および荷物扱い廃止[3]。駅員無配置駅となる[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる[3]。
- 2005年(平成17年)2月28日:加茂町が津山市に編入され、所在地表示が岡山県津山市加茂町小渕になる。
駅構造[編集]
津山方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所[5])。
開業当時のまま木造の駅舎が存在している。棒線駅のため、津山方面行きと智頭方面行きの双方が同一ホームより発車する。津山駅管理の無人駅であり、自動券売機や乗車駅証明書発行機はない。
利用状況[編集]
1日の平均乗車人員は以下の通りである[6]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 22 |
2000 | 27 |
2001 | 25 |
2002 | 19 |
2003 | 13 |
2004 | 12 |
2005 | 17 |
2006 | 13 |
2007 | 8 |
2008 | 7 |
2009 | 4 |
2010 | 5 |
2011 | 9 |
2012 | 9 |
2013 | 9 |
2014 | 9 |
2015 | 9 |
2016 | 7 |
2017 | 6 |
2018 | 4 |
2019 | 6 |
2020 | 9 |
2021 | 8 |
駅周辺[編集]
- 上加茂郵便局
- 岡山県道・鳥取県道6号津山智頭八東線
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ 3.14ダイヤ改正 - JRおでかけネット、2020年2月8日閲覧
- ^ a b 『鉄道省告示第228号 官報第1406号(1931年9月4日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、325頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「通報 ●因美線津ノ井ほか8駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1970年10月8日、16面。
- ^ “JR因美線 知和駅 | 岡山県北の生活情報 アットタウンWEBマガジン”. 2019年6月18日閲覧。
- ^ “岡山県統計年報”. 岡山県. 2023年3月29日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 知和駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- 動画で見るニッポンみちしる 知和駅 - NHKアーカイブス