コンテンツにスキップ

「Wikipedia:保護依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Recrecoco (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 返信
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 返信 ソースモード
85行目: 85行目:
* {{RFP|コメント}} 少なくとも現状は単一IPによるものであり、半保護を行う必要性を見出せませんし、まずは当事者と対話を試みるべきではないでしょうか。対話も行わずに保護依頼を提出するのは早急に過ぎないものかと思います。--[[利用者:Mt.Asahidake|Mt.Asahidake]]([[利用者‐会話:Mt.Asahidake|Talk]]) 2023年12月19日 (火) 10:45 (UTC)
* {{RFP|コメント}} 少なくとも現状は単一IPによるものであり、半保護を行う必要性を見出せませんし、まずは当事者と対話を試みるべきではないでしょうか。対話も行わずに保護依頼を提出するのは早急に過ぎないものかと思います。--[[利用者:Mt.Asahidake|Mt.Asahidake]]([[利用者‐会話:Mt.Asahidake|Talk]]) 2023年12月19日 (火) 10:45 (UTC)
*:早速ご返答ありがとうございます。こちらVPNアカウントであるためです。ノートにより記事について議論、対話中にも関わらず妨害を受けたためです。議論中の記事が、[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E9%8E%8C%E7%94%B0%E5%A4%A7%E7%A5%90 裁判中の件]でしてVPNアカウントの妨害から保護したくお願い申し上げます。--[[利用者:Recrecoco|Recrecoco]]([[利用者‐会話:Recrecoco|会話]]) 2023年12月19日 (火) 11:03 (UTC)
*:早速ご返答ありがとうございます。こちらVPNアカウントであるためです。ノートにより記事について議論、対話中にも関わらず妨害を受けたためです。議論中の記事が、[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E9%8E%8C%E7%94%B0%E5%A4%A7%E7%A5%90 裁判中の件]でしてVPNアカウントの妨害から保護したくお願い申し上げます。--[[利用者:Recrecoco|Recrecoco]]([[利用者‐会話:Recrecoco|会話]]) 2023年12月19日 (火) 11:03 (UTC)
*::VPNであるということであれば保護依頼でなく、当該IPがVPNという証拠を示したうえで[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック]]へ報告する案件でしょう。上記でも申しましたが、ブロックで対応可能な範囲であれば原則としてブロック対処が優先です。--[[利用者:Mt.Asahidake|Mt.Asahidake]]([[利用者‐会話:Mt.Asahidake|Talk]]) 2023年12月19日 (火) 11:07 (UTC)


==== {{Page|サルアイトーイ 大騒ぎ!ウッキウキゲームてんこもりっ!!}} ====
==== {{Page|サルアイトーイ 大騒ぎ!ウッキウキゲームてんこもりっ!!}} ====

2023年12月19日 (火) 11:07時点における版

キャッシュを破棄

ここは、編集合戦荒らしなどの理由でページの保護半保護拡張半保護および移動保護作成保護を依頼するページです。保護の解除依頼は保護解除依頼で行ってください。

記事・ノート・井戸端サブページは、議論での合意など長期の保護が必要である正当な理由がある場合に限り、無期限での全保護となる場合があります。また、依頼内容や議論の結果によっては全保護を見送る場合もあります。

依頼の前に

  • ページ保護の目的やガイドラインについての詳細は保護の方針半保護の方針拡張半保護の方針を参照してください。
  • 最近保護見送りが決まったものも参考にしてください。
  • 以下の場合は保護依頼は自動失効となり、保護は見送りとなります。
    • 依頼者以外のコメントがなく依頼から15日以上経過した場合
    • 依頼者以外の最終コメントから1週間以上経過した場合
    • 削除依頼妨害を理由とした保護依頼で、削除依頼の対処が確定した場合
    • 保護依頼中のページが削除された場合
  • また、提出した保護依頼が以下に該当した場合は、依頼無効となります。
    • 存在していないページへの保護依頼の場合
    • 既に無期限の全保護・移動保護・作成保護がかけられているページに対しての保護依頼の場合
      • ただし、半保護→拡張半保護・全保護、拡張半保護→全保護への保護レベル変更依頼を除きます。
    • 依頼資格を満たしていない利用者による保護依頼の場合
    • 「編集合戦や荒らしが予想される」などを理由とする、予防的な保護・半保護・拡張半保護・移動保護・作成保護の依頼の場合

保護以外の管理者への依頼に関してはWikipedia:管理者への依頼を、一般的な依頼に関してはWikipedia:依頼と提案をご参照ください。

依頼資格の制限

ページの保護を依頼することができるのは、自動承認された利用者のみです。自動承認されていない利用者やIP利用者は依頼できません。なお、捨てアカウントやソックパペットによる依頼が多発した場合、依頼資格の改正によりさらに制限がかけられる可能性があることにご留意ください。

依頼の仕方

ページの保護を依頼するには、このページの現在の時期を表す節の末尾に、次の書式で依頼内容を追記します。

==== {{Page|ページ名}} ====
保護が必要な理由と依頼の種類。--~~~~

(例)

==== {{Page|Example}} ====
編集合戦が発生しているので、合意形成されるまで保護を依頼します。--~~~~
==== {{Page|ノート:〇〇}} ====
IP利用者複数により問題投稿が繰り返されるので、半保護を依頼します。--~~~~
==== {{Page|利用者‐会話:Example}} ====
移動荒らしが発生しているので、移動保護を依頼します。--~~~~
  • 状況(編集合戦や荒らしなど)を記した上、依頼の種類(保護・半保護など)を記載してください。なお編集合戦か荒らしか分からないなど判断に迷う場合は、その旨も記載してください。

依頼の種類は、通常の保護のほかに次のものがあります。

  • 半保護
  • 拡張半保護
  • 移動保護
  • 作成保護(白紙保護)
  • 半保護から拡張半保護や全保護への変更、拡張半保護から全保護への変更

管理者がページを保護する際には、保護期間もしくは保護解除日時の指定が可能です。保護依頼および賛否表明時に「1週間程度」「1か月」「3か月」などと書けば、保護を実行する際の参考になるでしょう。

また、保護依頼したページの冒頭に次の記述を追記すると、テンプレートによりページが保護依頼されていることを示せます。ただし、この追記は任意です。

{{保護依頼}}
{{保護依頼|見出し}} ※複数記事をまとめて保護依頼する場合など、見出しがページ名と異なる場合。
  • 拡張半保護により記事の主執筆者まで規制されてしまう場合、管理者が手動で拡張承認を行うことができます。拡張半保護を依頼する際、巻き添えを受ける利用者に対して拡張承認を申請してください。
  • 拡張承認の基準や申請に関する詳細はWikipedia:保護依頼/拡張承認についてをご覧ください。

依頼への投票・コメントと管理者の判断

保護依頼に対しては、管理者が保護の方針半保護の方針拡張半保護の方針に基づき、保護するかしないかを判断します。

利用者は、依頼に対して賛成・反対の投票をしたり、コメントをつけたりできます。ただし、このページで議論は行わないでください。議論は該当するページのノートを使用してください。投票やコメントは、管理者が判断するときの参考になります。なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:RFPを参照して下さい。

*(全保護/半保護/拡張半保護/反対/保留/コメント)保護期間や意見。--~~~~

依頼後の作業

保護するかしないか(自動失効の場合も含む)の対処が決定したあとは、依頼をこのページのリストから取り除き放置をせず依頼対象ページから保護依頼タグを除去してください。保護されなかった場合は、保護が依頼されたページ名を最近保護見送りが決まったものに掲示してください。

なお、結論が出た案件は直ちに除去せず、対処、または対処が確認されてから1日程度はそのまま掲示してください。なお、掲示期間を過ぎた案件が放置されている場合は、除去もしくは最近保護見送りが決まったものへの掲示をお願いします。

保護状態での編集

管理者やインターフェース管理者が保護されたページを保護状態のまま編集できるのは、テンプレート貼り付けや単純な修正など、必要最小限度の変更のみです。これらについては、このページではなく管理者伝言板へ依頼してください。

最近保護見送りが決まったもの

保護依頼を再提出などをする際の参考に掲示しています。対処決定後、対処が決定された時期の項目に追加して、20日ほど掲示してください。

6月上旬

6月中旬

6月下旬

保護の依頼

現在時刻: 2024年6月25日 (火) 06:52 (UTC)[キャッシュを破棄]
1日前: 2024年6月24日 (月) 06:52 (UTC)
7日前: 2024年6月18日 (火) 06:52 (UTC)
15日前: 2024年6月10日 (月) 06:52 (UTC)

12月中旬(11日から20日まで)

張奕ノート / 履歴 / ログ / リンク元

新しい背番号についての記述を巡って編集合戦が生じているように見えるので保護を依頼します。(利用者‐会話:村上茂参照)--USSR-Slav (talk) 2023年12月13日 (水) 08:40 (UTC),追記:2023年12月13日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

USSR-Slav様 初めまして、当事者の村上茂と申します。今回、何が起こっていたのかを順を追い詳細を書いて行きますので、長文投稿を御面倒とは思いますが斜め読みではなく、拙い文章ですが理解しながら読んで頂けると幸いです。
また、今回Bocto氏が私のアカウントをロックしたのではなく、USSR-Slav様が通報し私をロックされた事により、二人だけの密室でのトラブルではなく、第三者の目に触れる場所で考察して頂ける機会にもなりましたので、USSR-Slav様には感謝を申し上げます。  
そして以下の文章はBocto氏の居ない欠席裁判にもなりますので、可能な限り事実を追って記載しますが当事者の私が書く文章に付き100%信用して下さいとは考えておりません。 しかしながら、私が故意的に荒らしを目的として背番号を更新していた事実は無いと言う事は大雑把でもご理解頂けるかと思います。 
もちろん、どちらを味方するかで見える景色は全く違いますからご判断はUSSR-Slav様にお任せいたします。  ではココまでに至った流れを順を追って説明致します。
まず西日本新聞社(西スポ紙)がウェブ版でアップした張奕選手の台湾での戦績を含む記事を読み、私が 経歴「台鋼ホークス時代」 を新たに作成し、同時に球団公式動画にて確認した背番号を 詳細情報「背番号」に新たに追記。背番号に関しては所属球団のウィキにも記載されています。 
この両記事をBocto氏により差し戻しと言う状態で消されました。当初は何かの間違いだろうと思い同じ記事をアップした所、再度同氏によって差し戻しされ、同時に「どのような資料を根拠にされたものでしょうか?(中略)真実かどうかではなく検証可能かどうかが重視している(カギカッコを省いた原文から一部抜粋)」と言う会話が届けられたので、参考した両記事のアドレスを返信。 
その後何がダメなのか確認した所「公式に定められた形式で出典を掲載してください」との返事。その後背番号変更もソースが必要との返信。台鋼球団wikiにも記載されているが、wikiはwikiを出典として認められてないとの事で、一旦は背番号の更新を中止。 
その代わりに台鋼ホークス時代の記事に新聞社の出典元を付けてアップ。 この投稿が一日程度消されなかったので、次いで背番号も球団公式動画を出典に付けてアップしましたが「不適切な投稿(原文ママ抜粋)」との事で両記事とも削除されました。 外から見れば、私が虚偽の投稿を繰り返し、その記事をBocto氏が執拗に消す状態に見えた事かと思いますが、実際には検証可能な出展を張り付けた事実の記事をBocto氏が私怨か何か分かりませんが、私の記事を消し続けているのが実情です。 
そして私が「出展が必要なら現在アップされている登場曲は出典もなくガセかもしれないのに何故差し戻しをしないのか?」と問いましたが無視された状態。普通に考えれば「現在の登場曲の紹介はガセかもしれない」と言う私の負け惜しみに聞こえるでしょうが、事実として誤った文章のまま放置されているのを私は知っていたので問いました。  
2020年登場曲は球団公式選手紹介によれば、アップされている曲ではなくモーニング娘の曲なのですが、私自身他人がアップした文章を改編する趣味も無いので放置しておりました。恐らく他のユーザーも同じことを考えて今まで放置しているものと思います。 
ココまでがUSSR-Slav様が記事の保護を願い出たまでの流れです。  
但し、既存の曲名は全くのガセではなくシーズン途中から取り入れられた曲なので情報としては完全なガセでもないのですが、出展としては公式に存在せずファンの記憶や、文章として残っているのは恐らくファンブログ等で書かれていた個人的な文章の曲紹介だけであり、Bocto氏の言う「ファンだから知っている情報は不可(と同じ意味合いの会話の流れがありました)」という事で照らし合わせれば消さなければならない状態です。    
そして本日、登場曲にモーニング娘を並べて記載致します。もちろん球団公式の出展を付けた事実の更新です。その事をBocto氏にも伝えます。 
以上の事により張奕選手の登場曲の部分を注意深く観察をしておいてください。私が書いた真実である出典付きの登場曲「モーニング娘」が消されたらBocto氏が私に対する私に対して言われなき私怨で消去したという事です。逆に双方とも消されてない場合はBocto氏が信念に置いている「真実がどうかではなく検証可能かどうか」は嘘であり、先日、私が投稿した出典付き事実の文章を消したいが為に消し続けたBocto氏の暴走であり越権行為という事になります。 
Bocto氏には、どちらを消すのか、また双方残すのかを問いますが、もし事実の私の文章が消されるか、又は出展の無い知らない人が見たらガセの投稿と共に双方とも残されるのであればwikiは公平公正な編集のなされてないチラシの裏へとなってしまいます。 
もしくは「古い文章は差し戻しせず放置」するとなれば人知れず更新をし、危険な文章を後世に残す事も可能になります。 Bocto氏は古い記事や間違えた記事を放置する理由として「時間と手間が有限だからです。あなたの投稿にせよ該当記事にせよ、過去の版から根本的に修正するだけの作業リソースがありません。しかし、だからと言って新たに不適切な投稿・記述が増えていくのを見過ごす理由ともなりません。(原文ママ)」と述べていますが、出展のないファン以外知らない情報に対し、修正願いをしているのに放置するというのは「真実かどうかではなく検証可能かどうか」を信念に置くBocto氏が無視するのも間違いになるかと思われます。 
そもそも先日私がアップした情報は間違えた記事でもなく出展の付いた事実を記載していたのですが…。  
Bocto氏の今後の行動によりwikiが公正公平な場ではなく、削除ボランティアの目をビクビクと意識しながら記事を書き続ける共産国の新聞のようになるのか、今後のBocto氏の行動にも注視して張奕選手のwikiをご覧頂けたらと思います。 上にも書きましたが私自身他人が既にアップした文章を消したり改編したりする趣味はありませんが、今回は情報提供を行った既存の未出展の文章を、Bocto氏が「検証可能な出展を添えろと差し戻し」をするのか、私の出典付きの事実である文章を消すのか、の「踏み絵」にしてしまった事を、既存の情報を書かれた御本人には届かないかと思いますが、こちらにてお詫びさせて頂きます。 
今後の進展の場合によれば…ですが各所で同じようなトラブルを起こしている様子のBocto氏のアカウントを、まず凍結された方が宜しいかと思います。 
wikiの検証可能性を正しく遂行するのは大切かとは思いますが、Bocto氏のようにゼロイチでルールに余りにも拘り過ぎると講演会やテレビのインタビュー等で話す「本人談」と言うのも幾ら有名な談話であれ、テキスト記事等にならなければ出展の無い差し戻し対象になるので、ある程度のルールの振れ幅を持っての編集の方が良いかと思います。が、もちろん悪意のある編集や事実を捻じ曲げる切り抜き等の投稿を除いては…ですけども。  
また、追記になりますが、台鋼時代の出展元となっている西日本新聞社にも「貴社の記事を出展として使わせ頂いたwikiの文章が不適切な記事という事で消されました」と言う消した人物のアカウントも添えて相談も行っている状況です。  
当事者同士以外では分かりにくい拙い文章で失礼いたしました。可能でありましたら密室で行われた会話を全て貼り付け、どちらの暴走なのかご覧頂く事も可能で御座います。 村上茂--村上茂会話2023年12月16日 (土) 22:39 (UTC)[返信]
  • @村上茂さん 少なくともこのページは記事の保護の是非について議論を行う場であり、あなたご自身の演説を行う場ではありません。記事の内容に関して疑問があるようでしたら当該記事のノートにてお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月17日 (日) 09:15 (UTC)[返信]

日本のアニメーションの歴史ノート / 履歴 / ログ / リンク元

可変IPによる悪戯投稿が、2021年12月29日、12月31日、2022年2月23日、7月23日、12月8日、12月25日、2023年6月2日、11月25日、12月15日など長期に渡り行われているため、半保護を依頼します。--ねこざめ会話2023年12月15日 (金) 16:35 (UTC)[返信]

返信 コメントありがとうございます。ただ私はブロック依頼はいまいちよく理解していないのでそちらへの依頼は難しそうです。--ねこざめ会話2023年12月18日 (月) 17:46 (UTC)[返信]

石井蘭ノート / 履歴 / ログ / リンク元

LTA:LMGによる荒らしの標的のため、半保護を依頼します。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月17日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

春日俊彰ノート / 履歴 / ログ / リンク元

可変IP利用者による虚偽・悪戯投稿の繰り返しが再発しています。以前2021年4月7日と2023年5月13日にそれぞれ6か月の半保護をしてもらいましたが、今年5月の半年保護解除後11月13日の約2週間後にも再発しました。最初の差分についてはブロック対処をされているようですが、IPを変えてくるので、いたちごっご状態になっています。より長期間の半保護を依頼します。--電波銀座万歳会話2023年12月19日 (火) 04:15 (UTC)[返信]

龍ケ崎市ノート / 履歴 / ログ / リンク元

IP利用者による悪戯投稿。再発する可能性あり。1ヶ月の半保護を依頼します。--ザマスターズ会話2023年12月19日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

過去に存在した店舗関連

これらの記事において要出典の記載があるがその記載が膨大となっている。また、要出典の記載を消すと投稿ブロック依頼を出される可能性あり。最低2ヶ月の拡張半保護を依頼します。--ザマスターズ会話2023年12月19日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

勃起ノート / 履歴 / ログ / リンク元

IP利用者による問題投稿の繰り返し。--やま会話2023年12月19日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

鎌田大祐ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ノート議論中につきIP利用者による妨害により半保護を依頼します。--Recrecoco会話2023年12月19日 (火) 10:36 (UTC)[返信]

  • コメント 少なくとも現状は単一IPによるものであり、半保護を行う必要性を見出せませんし、まずは当事者と対話を試みるべきではないでしょうか。対話も行わずに保護依頼を提出するのは早急に過ぎないものかと思います。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月19日 (火) 10:45 (UTC)[返信]
    早速ご返答ありがとうございます。こちらVPNアカウントであるためです。ノートにより記事について議論、対話中にも関わらず妨害を受けたためです。議論中の記事が、裁判中の件でしてVPNアカウントの妨害から保護したくお願い申し上げます。--Recrecoco会話2023年12月19日 (火) 11:03 (UTC)[返信]
    VPNであるということであれば保護依頼でなく、当該IPがVPNという証拠を示したうえでWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告する案件でしょう。上記でも申しましたが、ブロックで対応可能な範囲であれば原則としてブロック対処が優先です。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月19日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

サルアイトーイ 大騒ぎ!ウッキウキゲームてんこもりっ!!ノート / 履歴 / ログ / リンク元

少なくとも今月17日以降、ソックパペットによる荒らしの標的となっていることが確認できることから、一旦半保護をかけたほうが良いものかと思料します。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月19日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

関連項目