コンテンツにスキップ

「宮脇磊介」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:
==略歴==
==略歴==
*[[昭和]]25年([[1950年]])
*[[昭和]]25年([[1950年]])
: - [[東京教育大学]]附属高等学校(現:[[筑波大学附属中学校・高等学校|筑波大学附属高等学校]])卒業。同期に[[中村靖]]、[[石井進 (歴史学者)|石井進]]、[[高階秀爾]]、[[外山雄三]]、[[芳賀徹]]、[[平川祐弘]]、[[村岡博人]]など。
: - [[東京教育大学]]附属高等学校(現:[[筑波大学附属中学校・高等学校|筑波大学附属高等学校]])卒業。同期に[[中村靖]]、[[石井進]]、[[高階秀爾]]、[[外山雄三]]、[[芳賀徹]]、[[平川祐弘]]、[[村岡博人]]など。
*昭和31年([[1956年]])
*昭和31年([[1956年]])
: - [[東京大学]][[法学部]]卒業
: - [[東京大学]][[法学部]]卒業

2023年8月11日 (金) 00:04時点における版

宮脇 磊介(みやわき らいすけ、1932年1月2日 - 2014年2月9日)は、日本警察官僚。元皇宮警察本部長。元内閣広報官

来歴・人物

警察官僚時代は三里塚闘争土田・日石・ピース缶爆弾事件あさま山荘事件など、過激派対策に追われた[1]

中曽根内閣時代の1986年に、内閣官房再編により、新設された内閣官房内閣広報官室の初代内閣広報官(兼第13代内閣総理大臣官房広報室長)に就いた。

のちのバブル崩壊について、不良債権総額200兆円のうち60兆円がヤクザ絡みだと指摘し、「ヤクザ・リセッション」を造語した。

著書に『騙されやすい日本人』(新潮社、のち新潮文庫)、『サイバークライシス 「見えない敵」に侵される日本』(PHP研究所)。また朝日新聞大阪本社経済部編『なにわ金融事件簿』(かもがわ出版)に作家高村薫との対談がある。

父の宮脇倫は、埼玉県知事(官選)などを歴任した元内務官僚。

2014年2月9日午前、多臓器不全のため東京都新宿区の病院で死去。82歳没。

略歴

- 東京教育大学附属高等学校(現:筑波大学附属高等学校)卒業。同期に中村靖石井進高階秀爾外山雄三芳賀徹平川祐弘村岡博人など。
- 東京大学法学部卒業
4月 - 警察庁入庁。同期入庁に、鈴木良一警察庁長官)、三島健二郎警備局長)、大高時男内閣調査室長)、飯泉政雄関東管区警察局長)など。
  • 昭和49年(1974年)
8月16日 - 警察庁長官官房企画審査官
  • 昭和51年(1976年)
1月23日 - 大阪府警察本部刑事部長
  • 昭和53年(1978年)
2月21日 - 警察庁刑事局捜査第二課長
  • 昭和54年(1979年)
8月18日 - 岡山県警察本部長
  • 昭和56年(1981年)
8月21日 - 警察大学校特別捜査幹部研修所長
  • 昭和58年(1983年)
3月18日 - 静岡県警察本部長
2月18日 - 皇宮警察本部長
7月1日 - 内閣官房内閣広報官室内閣広報官兼内閣総理大臣官房広報室長
7月15日 - 退官
8月 - 宮脇磊介事務所代表
2月 - イヌイ建物株式会社監査役
2月9日 - 多臓器不全のため死去[2]。82歳没。

その他役職

著作

脚注

  1. ^ 『私の後藤田正晴』編纂委員会, ed (2007). 私の後藤田正晴. 講談社. pp. 284-285 
  2. ^ “元内閣広報官の宮脇磊介さん死去”. 産経新聞. (2014年2月13日). http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140213/plc14021318500016-n1.htm 2014年2月13日閲覧。 

関連項目