「やり込み」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
72行目: 72行目:
シーケンスブレイクできる個所を探すのも一種のやりこみで、これは下記のタイムアタックにも応用できる。
シーケンスブレイクできる個所を探すのも一種のやりこみで、これは下記のタイムアタックにも応用できる。


=== (リアル)タイムアタック(TA)・スピードラン ===
=== タイムアタック・スピードラン ===
タイムアタック(Time attack)、タイムトライアル([[:en:Time trial|Time trial]])とも呼ばれ、特定の区間(コースやステージ)クリアまたはゲームクリアまでにかかった時間を競う。元々は[[モータースポーツ]]のレースの用語で、サーキットの周回タイムを競う競技のことを指していたが、コンピュータゲームにおけるこのような用法はそれが転じた[[和製英語]]である。本来の英語では'''[[:en:Speedrun|speedrun]]'''(スピードラン)と呼ぶ。当初はゲーム内に表示される時間('''InGameTime'''、IGT)やストップウォッチなどで計測を行っていたが、最近ではソフト自体に「タイムアタックモード」「タイムトライアルモード」などの専用機能が組み込まれているものもある。
タイムアタック(Time attack、TA)、タイムトライアル([[:en:Time trial|Time trial]])とも呼ばれ、特定のゲームプレイを達成するまでにかかった時間の短さを競う。元々は[[モータースポーツ]]のレースの用語で、サーキットの周回タイムを競う競技のことを指していたが、コンピュータゲームにおけるこのような用法はそれが転じた[[和製英語]]である。本来の英語では'''[[:en:Speedrun|speedrun]]'''(スピードラン)と呼ぶ。当初はゲーム内に表示される時間('''InGameTime'''、IGT)やストップウォッチなどで計測を行っていたが、最近ではソフト自体に「タイムアタックモード」「タイムトライアルモード」などの専用機能が組み込まれているものもある。


==== 概要 ====
==== 概要 ====
RPGやアクションゲームなどでは、クリアまたは、[[ボスキャラクター|最終ボス]]直前のセータ)までのプレイ時間の短さを競うことが「タイムアタック」と呼ばれる場合が多い。なお、目標別に競うケースもあり、例えばアイテム回収率○パーセントで、○○時間ごとにエンディングが変化する、といった具合などがある([[メトロイドシリーズ]])。これは、下記のRTAでの目標基準ごとのレギュレーションが定められることもある(バグ利用禁止といったものを除く、ゲーム内容要素の制限がない場合は「any%」の表記となる)。
RPGやアクションゲーム、レースゲームなどでは、特定のコスやステージなどの区間クリアまたはムクリアおよびエンィング到達までにかかった時間の短さを競うことが「タイムアタック」と呼ばれる場合が多い。なお、目標別に競うケースもあり、例えばアイテム回収率○パーセントで、○○時間ごとにエンディングが変化する、といった具合などがある([[メトロイドシリーズ]])。これは、下記のRTAでの目標基準ごとのレギュレーションが定められることもある(バグ利用禁止といったものを除く、ゲーム内容要素の制限がない場合は「any%」の表記となる)。


ドラゴンクエストシリーズなどのRPGでタイムアタックに挑戦しようとすれば必然的にキャラクターのレベルや装備は最低限のものになる。ここではタイムの短縮とプレイの安定はトレードオフ関係にある。記録を追求するTAプレイヤーはアイテムの場所、モンスターのステータス、最適なパーティー構成、ルート、プログラム内の乱数など当該ゲームに関するあらゆる事象を理解する必要がある。その中にはいわゆるバグ技も含まれるが、バグ技の使用で記録が認められるかどうかはそれぞれのRTAコミュニティーのルールによるところである(バグあり/なしで別々に記録する場合もある)。RTAの成熟によって新たな時間短縮テクニックが見出され、記録の大幅更新が起こることもある(『[[DARK SOULS]]』における弓と火炎壷を用いた混沌の苗床ショートカットなど)。
ドラゴンクエストシリーズなどのRPGでタイムアタックに挑戦しようとすれば必然的にキャラクターのレベルや装備は最低限のものになる。ここではタイムの短縮とプレイの安定はトレードオフ関係にある。記録を追求するTAプレイヤーはアイテムの場所、モンスターのステータス、最適なパーティー構成、ルート、プログラム内の乱数など当該ゲームに関するあらゆる事象を理解する必要がある。その中にはいわゆるバグ技も含まれるが、バグ技の使用で記録が認められるかどうかはそれぞれのRTAコミュニティーのルールによるところである(バグあり/なしで別々に記録する場合もある)。RTAの成熟によって新たな時間短縮テクニックが見出され、記録の大幅更新が起こることもある(『[[DARK SOULS]]』における弓と火炎壷を用いた混沌の苗床ショートカットなど)。
88行目: 88行目:


==== 歴史 ====
==== 歴史 ====
1992年頃、ゲーム雑誌「週刊[[ファミ通]]」において、ゲームにおける様々なやりこみを撮影したビデオ動画を募集する企画があり、そのうちの一つである「最速クリア」を目的としたものがタイムアタックの起源であるとされる<ref name= esports-world>{{Cite web |url= https://esports-world.jp/interview/2622|title= RTA(リアルタイムアタック)は次のeスポーツカテゴリーになれるのか? 「RTA in Japan」に聞いてみた (1/2)|publisher= eSports World|date= 2019-11-04|accessdate= 2021-07-26}}</ref>。当時は常にゲームのプレイ時間を表示しておく機能を持つもの無く、もっぱセーブ画面に表示されゲーム内時間を基準確認が行われてい、プレイ時間の記録機能が搭載されているゲーム長大なRPGなどの一部どに限られしまい、挑戦できゲームに制限あった。さらにセーブ画面に表示されるゲーム内間(IGT)、セブ&リセットで時間の巻き戻しが可能であり、試行錯誤の末上手く進めたときだけセするようにすば容易表示上のプレイ時間を短くするこもできてしまうため、本来の意味での「最速でゲームクリアする」という当初の目的とは違うものなってしいう欠点も存在した。このた、公平な記録を取るめにスップウォッチなどが使用されるようになっていった<ref name= esports-world/>
1992年頃、ゲーム雑誌「週刊[[ファミ通]]」において、ゲームにおける様々なやりこみを撮影したビデオ動画を募集する企画があり、そのうちの一つである「最速クリア」を目的としたものがタイムアタックの起源であるとされる<ref name= esports-world>{{Cite web |url= https://esports-world.jp/interview/2622|title= RTA(リアルタイムアタック)は次のeスポーツカテゴリーになれるのか? 「RTA in Japan」に聞いてみた (1/2)|publisher= eSports World|date= 2019-11-04|accessdate= 2021-07-26}}</ref>。後、インタネットの発達これまでより多くのプレイヤー情報を発信できようなっことから、プレイ記録の投稿インーネッが主流にゆくこととなるが、時は長大なプレイ動画をインタットアップロするための技術や環境が確立さていなかったため、主にプレイ時間と攻略内容テキストにまとめたレポーとして投稿されることが多かった。


その後、2000年に発売された『[[ファイナルファンタジーIX]]』において「ゲーム開始から12時間以内に最終ダンジョンの特定地点まで到達すると幻の隠し武器が手に入る」という要素が存在し、タイムアタックが盛んに行われるようになるが、同時に記録更新の熾烈さからプレイヤーが各々の攻略レポートを隠すようになるという弊害も発生した<ref name= esports-world/>。また、当時のゲームでは常にゲームのプレイ時間を表示しておく機能を持つものが無く、もっぱらセーブ画面に表示されるゲーム内時間がタイムの基準となっていたが、プレイ時間の記録機能が搭載されているゲームは長大なRPGなどの一部タイトルなどに限られてしまい、挑戦できるゲームに制限があった<ref name= esports-world/>。さらに、セーブ画面に表示されるゲーム内時間(IGT)は、セーブ&リセットで時間の巻き戻しが可能であり、試行錯誤の末に上手く進めたときだけセーブするようにすれば容易に表示上のプレイ時間を短くすることもできてしまうため、本来の意味での「最速でゲームをクリアする」という当初の目的とは違うものになってしまうという欠点も存在した<ref name= esports-world/>。
このように、セーブ画面などに表示されるゲーム内時間のみを計測するプレイスタイルを「タイムアタック」、ストップウォッチなどで実際にかかった実時間全てを計測するプレイスタイルを「'''リアルタイムアタック'''(RTA)」と呼び、区別される。「RTA」という言葉自体は2000年に「極限攻略研究会」が創り出し、以降は『[[ドラゴンクエストシリーズ]]』などのやり込みを主に発展した。現在は[[ニコニコ動画]]や[[Twitch]]、[[YouTube]]などの動画配信サイトで多くのRTA配信を見ることが出来る。

これらの経緯から公平性と競技性を高めるために、プレイヤーそれぞれが各種ストップウォッチを用意し、実際にかかった時間を計測するプレイスタイルが主流になっていく<ref name= esports-world/>。こうして生まれたのが後述する'''「リアルタイムアタック」'''であり、通常のタイムアタックとは区別される<ref name= esports-world/>。また、このほかに実機ではなくPCを使用し、専用のツールを用いて理論上の最速タイムを競う'''「[[ツールアシステッドスピードラン]]」'''というジャンルも誕生した。

==== リアルタイムアタック ====
タイムアタックから派生したジャンルで、セーブ画面などに表示されるゲーム内タイム(IGT)のみを計測するプレイスタイルである「タイムアタック(Time attack、TA)」に対し、リアルタイムでプレイ時間を計測し、記録開始から目標達成までにかかった時間全てを計測するプレイスタイルを「リアルタイムアタック(Real Time attack、RTA)」と呼ぶ。名前の由来は「リアルタイムに時間を計測するタイムアタック<ref name= esports-world/>」であり、その特性からリアルタイムアタックは、各種ストップウォッチを用いて時間を計測されることが多い。なお「リアルタイムアタック(RTA)」という言葉自体は2000年にゲーム攻略サークル「極限攻略研究会」が創り出した造語である<ref name= esports-world/>。

プレイに失敗してゲームを途中からやり直した場合、プレイタイムもその時点まで巻き戻る「TA」に対し「RTA」はやり直している間もプレイタイムが加算されていくため、より難易度や運の要素が高くなっている。

以降は、動画投稿サイトの発展により、現在は[[ニコニコ動画]]や[[Twitch]]、[[YouTube]]などの動画配信サイトで多くのRTA配信を見ることが出来る。また、近年ではその競技性の高さから[[eスポーツ]]としての可能性も注目されている<ref name= esports-world/>。


===TAS===
===TAS===

2021年7月29日 (木) 14:20時点における版

やり込み(やりこみ)とは、コンピュータゲームにおいて、普通にクリアする(終了させる)目的から外れ、ある分野を徹底的に極めることである。

やり込み要素は公式としてゲーム内に用意される場合や、Xbox Live実績PlayStationトロフィーといった形で共有化されることもある

やり込みの例

やり込みの例には、次のようなものがある(なお、チートバグなどを用いてはならないものとする場合が多い)。

一定の結果を出すと報酬がもらえることもある。

ハイスコアアタック

  • 可能な限り高い得点(ハイスコア)でクリアする(期間や場所を限定して競うこともある)。
  • 可能な限り短いタイムでカウンターストップ(スコアの上限到達)する。
  • スコアアタックモードで可能な限り高い得点を出す。
  • 対戦型格闘ゲームなどで、対人戦の勝ち抜き数を競う。
  • エンディングの無いループゲームで、ループの限界点まで到達する。

ノーミス

  • RPGで遭遇した敵キャラクターから一切逃げずに戦い抜く。
  • やられても復活ができる機能を使わないでクリアする。
  • (特殊イベントや強制イベントを除き)ダメージを一度も受けずにクリアする(ノーダメージクリア)。

コンプリート (コンプ)

  • ゲーム内に存在するアイテム、キャラクター、技能など、収集対象となるものを可能な限り全て集める。また、その全てを限界の数値まで集める。コンプリート内容を具体的にして「○○コンプ」と称する場合もある。
  • マルチエンディングのゲームで、全種類のエンディングを見る。
  • クリアに不要な要素(ミニゲームなど)や、すべての隠し要素(隠しステージ、特殊イベントなど)、全実績項目を制覇する。
  • キャラクターごとに能力が異なるゲームを、全てのキャラクターでクリアする。

ノーキル、敵全滅

  • 倒すことのできる敵を全て倒してクリアする。普通なら無視するような敵でも、倒せるなら寄り道してでも倒す。
  • 倒すことのできる敵を全て倒さずにクリアする。「不殺」「無血」「パシフィスト」などとも言われる。

制限プレイor縛りプレイ

あえてプレイヤーに不利な条件を課すよう「特定の制限」を加えて、限界までプレイする。特定のアイテムや技術、キャラクターなどの使用を自主的に禁止するプレイは「○○封印」のように表現されることもある。

  • レベル、経験値、能力値、ヒットポイントなどのステイタスを可能な限り低くしたままクリアする。
  • シューティングやアクションゲームなどで極力スコアを取らないようにクリアする(ロースコアアタック)。
  • 最初から最後まで、1人のキャラクターのみを使用してクリアする(一人旅)。
  • 使い勝手が悪いとされるキャラクターやアイテムのみ使用、または使い勝手の良いキャラクターやアイテムを一切使用せずクリアする。
  • 最初から最後まで、武器や防具を何も装備させずに(外せないなら初期装備や特殊な装備のみで)クリアする。
  • 相手のスタートから一定時間経過後にスタートする(レースゲーム等で)。
  • 悪天候(シミュレーションゲーム等で)
  • 途中でセーブ(データの保存)を一度もせずにクリアする。
  • 通算エンカウント、ターン数などを最小限に抑えてクリアする。
  • 特定の操作ボタンを使わずにクリアする。
  • 回復ポイントを利用せずにクリアする。
  • その他、通常のプレイでは行わないような変則プレイなど。

RPGなどでのやり込み

RPG(ロールプレイングゲーム)などでは、上記に加えて、次に挙げるようなやり込み方法がある。

キャラクター強化、コンプリート

ゲームの煽り文句などで「やり込み要素が多い」と表現される場合、主にこちらを指すことが多い。MMORPGにおけるやり込みもこの部類に入る。

  • キャラクターを可能な限り仲間に加え、さらに経験値レベルを最高値まで上げる。
  • ステータスを上げるアイテムを使い、限界までステータスを高める。武器や防具を合成や改良などで極限まで強化する。
  • キャラクターメイキングのあるゲームでは、クリア後も多種多彩なキャラクターを作り、育てる。
  • 最大ダメージ量に挑戦する(1ターンでの最高ダメージ、理論上可能な合計ダメージなど)。

ストーリー無視

  • 攻略に重要となる行動やアイテムなどを使うことなくクリアする。また逆に、ある特定の行動やアイテム以外を一切使わない。
  • 本来ならプレイヤー側が負ける、または倒せないはずのボスキャラクターを倒す。

シーケンスブレイク

通常通りにプレイすると、あるルートからアイテムを取って関連するルートをとおって・・、と順路に応じたプレイになるが、あるアイテムを集めつつ操作を工夫し順路からはずれたルートをとおってクリアすることができる。これをシーケンスブレイクという。 シーケンスブレイクできる個所を探すのも一種のやりこみで、これは下記のタイムアタックにも応用できる。

タイムアタック・スピードラン

タイムアタック(Time attack、TA)、タイムトライアル(Time trial)とも呼ばれ、特定のゲームプレイを達成するまでにかかった時間の短さを競う。元々はモータースポーツのレースの用語で、サーキットの周回タイムを競う競技のことを指していたが、コンピュータゲームにおけるこのような用法はそれが転じた和製英語である。本来の英語ではspeedrun(スピードラン)と呼ぶ。当初はゲーム内に表示される時間(InGameTime、IGT)やストップウォッチなどで計測を行っていたが、最近ではソフト自体に「タイムアタックモード」「タイムトライアルモード」などの専用機能が組み込まれているものもある。

概要

RPGやアクションゲーム、レースゲームなどでは、特定のコースやステージなどの区間クリア、またはゲームクリアおよびエンディング到達までにかかった時間の短さを競うことが「タイムアタック」と呼ばれる場合が多い。なお、目標別に競うケースもあり、例えばアイテム回収率○パーセントで、○○時間ごとにエンディングが変化する、といった具合などがある(メトロイドシリーズ)。これは、下記のRTAでの目標基準ごとのレギュレーションが定められることもある(バグ利用禁止といったものを除く、ゲーム内容要素の制限がない場合は「any%」の表記となる)。

ドラゴンクエストシリーズなどのRPGでタイムアタックに挑戦しようとすれば必然的にキャラクターのレベルや装備は最低限のものになる。ここではタイムの短縮とプレイの安定はトレードオフ関係にある。記録を追求するTAプレイヤーはアイテムの場所、モンスターのステータス、最適なパーティー構成、ルート、プログラム内の乱数など当該ゲームに関するあらゆる事象を理解する必要がある。その中にはいわゆるバグ技も含まれるが、バグ技の使用で記録が認められるかどうかはそれぞれのRTAコミュニティーのルールによるところである(バグあり/なしで別々に記録する場合もある)。RTAの成熟によって新たな時間短縮テクニックが見出され、記録の大幅更新が起こることもある(『DARK SOULS』における弓と火炎壷を用いた混沌の苗床ショートカットなど)。

なお、映像記録、ならびに配信においては、それらの処理でプレイ中の画面表示に遅延(実質的なタイムロス)が発生することを防ぐため、前述の機材とは別にやりこみ用のモニターを用意し、映像出力を分配することも多い。また、クリアまであまりに長期になるものでは、レギュレーション次第ではあるが、一定回数・時間の休憩(計測一時停止)を認めているものもある。

また、ゲームハード環境によってはゲームプレイ以外で生じるロード時間に差が出る場合があるため、使用したゲームハード環境の明記(ならびにエミューレータ)やロード差を抜くために、計測タイムと一緒に提出する必要もある。

日本では大規模なRTAのオフラインイベントとして「RTA in Japan」が2016年より開催されている[1]。 海外ではSpeed Demos Archiveというコミュニティが存在し、毎年ホリデーシーズンとサマーシーズンの2回、RTAをもとにしたGamesDoneQuickと呼ばれるチャリティーイベントを行っており、2015年1月のイベントでは150万ドル以上もの寄付を集めている。

歴史

1992年頃、ゲーム雑誌「週刊ファミ通」において、ゲームにおける様々なやりこみを撮影したビデオ動画を募集する企画があり、そのうちの一つである「最速クリア」を目的としたものがタイムアタックの起源であるとされる[2]。その後、インターネットの発達でこれまでより多くのプレイヤーが自ら情報を発信できるようになったことから、プレイ記録の投稿はインターネットが主流になってゆくこととなるが、当時は長大なプレイ動画をインターネット上にアップロードするための技術や環境が確立されていなかったため、主にプレイ時間と攻略内容をテキストにまとめたレポートとして投稿されることが多かった。

その後、2000年に発売された『ファイナルファンタジーIX』において「ゲーム開始から12時間以内に最終ダンジョンの特定地点まで到達すると幻の隠し武器が手に入る」という要素が存在し、タイムアタックが盛んに行われるようになるが、同時に記録更新の熾烈さからプレイヤーが各々の攻略レポートを隠すようになるという弊害も発生した[2]。また、当時のゲームでは常にゲームのプレイ時間を表示しておく機能を持つものが無く、もっぱらセーブ画面に表示されるゲーム内時間がタイムの基準となっていたが、プレイ時間の記録機能が搭載されているゲームは長大なRPGなどの一部タイトルなどに限られてしまい、挑戦できるゲームに制限があった[2]。さらに、セーブ画面に表示されるゲーム内時間(IGT)は、セーブ&リセットで時間の巻き戻しが可能であり、試行錯誤の末に上手く進めたときだけセーブするようにすれば容易に表示上のプレイ時間を短くすることもできてしまうため、本来の意味での「最速でゲームをクリアする」という当初の目的とは違うものになってしまうという欠点も存在した[2]

これらの経緯から公平性と競技性を高めるために、プレイヤーそれぞれが各種ストップウォッチを用意し、実際にかかった時間を計測するプレイスタイルが主流になっていく[2]。こうして生まれたのが後述する「リアルタイムアタック」であり、通常のタイムアタックとは区別される[2]。また、このほかに実機ではなくPCを使用し、専用のツールを用いて理論上の最速タイムを競うツールアシステッドスピードランというジャンルも誕生した。

リアルタイムアタック

タイムアタックから派生したジャンルで、セーブ画面などに表示されるゲーム内タイム(IGT)のみを計測するプレイスタイルである「タイムアタック(Time attack、TA)」に対し、リアルタイムでプレイ時間を計測し、記録開始から目標達成までにかかった時間全てを計測するプレイスタイルを「リアルタイムアタック(Real Time attack、RTA)」と呼ぶ。名前の由来は「リアルタイムに時間を計測するタイムアタック[2]」であり、その特性からリアルタイムアタックは、各種ストップウォッチを用いて時間を計測されることが多い。なお「リアルタイムアタック(RTA)」という言葉自体は2000年にゲーム攻略サークル「極限攻略研究会」が創り出した造語である[2]

プレイに失敗してゲームを途中からやり直した場合、プレイタイムもその時点まで巻き戻る「TA」に対し「RTA」はやり直している間もプレイタイムが加算されていくため、より難易度や運の要素が高くなっている。

以降は、動画投稿サイトの発展により、現在はニコニコ動画TwitchYouTubeなどの動画配信サイトで多くのRTA配信を見ることが出来る。また、近年ではその競技性の高さからeスポーツとしての可能性も注目されている[2]

TAS

実機ではなくエミュレータを使用したタイムアタック・スピードランの略称。

その他

  • 2人同時プレイ可能なゲームで、操作デバイス2つを一人で操作する(ダブルプレイ)。
  • 画面全体、あるいは一部を隠してプレイする。音楽ゲームなどで譜面を画面に表示させずにプレイする。
  • 音楽ゲームなどでプラス評価の中でも最低の判定のみでクリアする(ALL GOODプレイなど)。
  • 特定のゲーム専用のコントローラを使ってプレイする。
  • ステージエディット機能で他人が投稿したステージをクリアする(『みすてぃっく☆ばる〜ん』『スーパーマリオメーカー』など)。

雑誌や書籍への掲載、ビデオへの収録

ファミ通』などのゲーム雑誌が読者からやりこみを募集し、投稿されたやり込みを特集し掲載することがある。さらにこれらのプレイから厳選してビデオやDVDなどに収録し販売している。ゲーム攻略本では、ライター自らがそのゲームのやり込みを掲載することも多い。

いずれのケースにおいても、深刻なネタバレ(隠しボスなど)を含むやり込みは公表されないか、大部分が伏せられる例が多い。

『ファミ通』では「やりこみゲーム大賞」という応募企画が幾度も開催されている(第1回の結果発表は『ファミコン通信』1992年2月7日号掲載)。

脚注 

関連項目

外部リンク