「プロジェクト‐ノート:アニメ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
142行目: 142行目:
::{{問}} えのきだたもつさんに質問です。個別に利用者の方に議論参加の呼びかけをしていますが、選択基準をお答え願います。場合によっては[[WP:CAN|カンバス]]で'''不適切な告知'''とされている「'''特定の見解を持っていると知っている人々を議論に呼び込んで、結論を動かそうとしないでください。'''」から逸脱することになります。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月6日 (土) 04:13 (UTC)
::{{問}} えのきだたもつさんに質問です。個別に利用者の方に議論参加の呼びかけをしていますが、選択基準をお答え願います。場合によっては[[WP:CAN|カンバス]]で'''不適切な告知'''とされている「'''特定の見解を持っていると知っている人々を議論に呼び込んで、結論を動かそうとしないでください。'''」から逸脱することになります。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月6日 (土) 04:13 (UTC)
:{{コメント}} Mee-san氏も同じことを言っていますが、エンディングのスタッフロールで詳細なスタッフや各話リストの更新をしたいのであれば'''第三者が検証できない(信頼性が乏しい)[[WP:TVWATCH|テレビの見たまま投稿]]ではなく、'''DVDやBDなどの'''円盤が出てから詳細なスタッフや各話リストの更新を行うべきです。'''円盤が出るまでは公式HPや番組表の情報などである程度の情報(サブタイトルや一部のスタッフ情報など)は補完ができるため、そちらを出典として用いて記載すべきだと考えます。提案者の[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Cyukon&diff=65165012&oldid=65153622 全ての情報を網羅した状態で記載]の発言は[[WP:IINFO|ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません]]に抵触しますし、[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集#速報的な編集には出典を|テレビ放送終了直後にテレビの見たままで出典を付けずに記載する]]のは不適切です。--[[利用者:MURMTK63|MURMTK63]]([[利用者‐会話:MURMTK63|会話]]) 2018年1月5日 (金) 09:47 (UTC)
:{{コメント}} Mee-san氏も同じことを言っていますが、エンディングのスタッフロールで詳細なスタッフや各話リストの更新をしたいのであれば'''第三者が検証できない(信頼性が乏しい)[[WP:TVWATCH|テレビの見たまま投稿]]ではなく、'''DVDやBDなどの'''円盤が出てから詳細なスタッフや各話リストの更新を行うべきです。'''円盤が出るまでは公式HPや番組表の情報などである程度の情報(サブタイトルや一部のスタッフ情報など)は補完ができるため、そちらを出典として用いて記載すべきだと考えます。提案者の[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Cyukon&diff=65165012&oldid=65153622 全ての情報を網羅した状態で記載]の発言は[[WP:IINFO|ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません]]に抵触しますし、[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集#速報的な編集には出典を|テレビ放送終了直後にテレビの見たままで出典を付けずに記載する]]のは不適切です。--[[利用者:MURMTK63|MURMTK63]]([[利用者‐会話:MURMTK63|会話]]) 2018年1月5日 (金) 09:47 (UTC)
::{{コメント}} 各話リストの情報は、クレジット情報で他に原画・第二原画・動画・動画検査・色指定・ペイント・特殊効果・背景・美術・CG・撮影・撮影監督・音響・音響監督(挙げ出すとキリがないのでこの位にしておきます)など数限りない情報がある中で、テレビアニメ記事によって異なりますが、[[プロジェクト:アニメ#各話リスト]]にもある通り主に、話数・サブタイトル・脚本・絵コンテ・演出・作画監督・(総作画監督)に絞って掲載されており、情報の無差別な収拾にはあたりません。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)
:{{コメント}} 「[[プロジェクト:フィクション#記事を執筆する具体的な方法について]]」では、作品そのものを出典として記載可能な条項に触れられていますが、少なくとも販売済み書籍・録音録画媒体のように物品として発表済みのメディアには限定されていません。一方、検証可能性では[[WP:TVWATCH|テレビの見たまま投稿]]は推奨されていないという問題はあります。しかし、認められることはありませんでしたが、検証可能性の見地から、週刊誌のように販売期間を過ぎると手に入れにくい媒体の内容に関しては、単行本等の常時販売される状態になってからでないと収蔵されている図書館や記録局等が極端に限定される物もあり、検証可能性に乏しい状況になることもあるので避けるべきという意見もあるにはありました。「[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集]]」は議論を経て私論になっていますが、「テレビ本放送時の情報(タイトル、次回タイトル、各スタッフ等)」に関しては、放送直後には随時番組HPにUPされていますし、今時は有料無料は別にして放送直後から次回放送までのキー局でオンデマンド配信されている作品も多く、遅くとも一・二週間後には複数のネット局から配信されている作品がほとんどです。配信終了後に検証が不可能な状態になることが多いバラエティ作品と違ってフィクション作品はどのような形であれ、放映開始時にはパッケージング販売されることは決定してますので、検証可能性からいっても問題ないと思いますし、そのような状況下であくまで「WP:TVWATCH」に拘るのであれば、えのきだたもつさんご提案の文面に「放映後ネット配信等で検証可能な作品」に限定する条項を入れればいいだけのことだと思います。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月5日 (金) 10:32 (UTC)
:{{コメント}} 「[[プロジェクト:フィクション#記事を執筆する具体的な方法について]]」では、作品そのものを出典として記載可能な条項に触れられていますが、少なくとも販売済み書籍・録音録画媒体のように物品として発表済みのメディアには限定されていません。一方、検証可能性では[[WP:TVWATCH|テレビの見たまま投稿]]は推奨されていないという問題はあります。しかし、認められることはありませんでしたが、検証可能性の見地から、週刊誌のように販売期間を過ぎると手に入れにくい媒体の内容に関しては、単行本等の常時販売される状態になってからでないと収蔵されている図書館や記録局等が極端に限定される物もあり、検証可能性に乏しい状況になることもあるので避けるべきという意見もあるにはありました。「[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集]]」は議論を経て私論になっていますが、「テレビ本放送時の情報(タイトル、次回タイトル、各スタッフ等)」に関しては、放送直後には随時番組HPにUPされていますし、今時は有料無料は別にして放送直後から次回放送までのキー局でオンデマンド配信されている作品も多く、遅くとも一・二週間後には複数のネット局から配信されている作品がほとんどです。配信終了後に検証が不可能な状態になることが多いバラエティ作品と違ってフィクション作品はどのような形であれ、放映開始時にはパッケージング販売されることは決定してますので、検証可能性からいっても問題ないと思いますし、そのような状況下であくまで「WP:TVWATCH」に拘るのであれば、えのきだたもつさんご提案の文面に「放映後ネット配信等で検証可能な作品」に限定する条項を入れればいいだけのことだと思います。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月5日 (金) 10:32 (UTC)
:{{コメント}} また、MURMTK63さんがプロジェクトノートで言及している私論「[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集#対象となる行動]]」であっても「未放映/未発売の作品や製品に対し、制作発表段階や発売前から記事を作成・編集する」とあって、放映済みに伴う情報(キャラクターや設定等の内容ではなく)に関しては制限の対象にされておりませんし、[[Wikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集#私論への格下げ提案]]でも問題にされていません。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月5日 (金) 14:31 (UTC)
:{{コメント}} また、MURMTK63さんがプロジェクトノートで言及している私論「[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集#対象となる行動]]」であっても「未放映/未発売の作品や製品に対し、制作発表段階や発売前から記事を作成・編集する」とあって、放映済みに伴う情報(キャラクターや設定等の内容ではなく)に関しては制限の対象にされておりませんし、[[Wikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集#私論への格下げ提案]]でも問題にされていません。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月5日 (金) 14:31 (UTC)


:{{コメント}} テレビ放映直後に他の検証が容易となる配信等を待たずに各話リストを加筆する一方で、放映前の公式サイト等に基づいた加筆を制限するのは単に自分で加筆したいがためのダブルスタンダードとしか思えません。[[Charlotte (アニメ)|Charlotte]]という作品では、放映前に全話のサブタイトルだけ公開されるということがありましたが、こうした場合に先に加筆があるのを制限するような理由はほとんどないでしょう。また検証可能性について一切考えないとしても、テレビ放送後、インターネット配信まで時差がある作品のほうが多いと思うのですが、その配信まで加筆しないように制限したほうがエピソードリスト等の拙速な加筆を防げるのではないかなと個人的には思っています。--[[利用者:Knoppy|Knoppy]]([[利用者‐会話:Knoppy|会話]]) 2018年1月5日 (金) 15:35 (UTC)
:{{コメント}} テレビ放映直後に他の検証が容易となる配信等を待たずに各話リストを加筆する一方で、放映前の公式サイト等に基づいた加筆を制限するのは単に自分で加筆したいがためのダブルスタンダードとしか思えません。[[Charlotte (アニメ)|Charlotte]]という作品では、放映前に全話のサブタイトルだけ公開されるということがありましたが、こうした場合に先に加筆があるのを制限するような理由はほとんどないでしょう。また検証可能性について一切考えないとしても、テレビ放送後、インターネット配信まで時差がある作品のほうが多いと思うのですが、その配信まで加筆しないように制限したほうがエピソードリスト等の拙速な加筆を防げるのではないかなと個人的には思っています。--[[利用者:Knoppy|Knoppy]]([[利用者‐会話:Knoppy|会話]]) 2018年1月5日 (金) 15:35 (UTC)
::{{コメント}} 現状、フライング記載を控える様に運用されているのは、本放送前の公式HPの情報は、本放送で訂正される事が多く、信頼性が低い情報だからです。また、公式HPは各話リストの情報を全て網羅しておらず、本放送で情報が確定するまでは、信頼性の低い情報を不完全な状態で掲載する事は不適切なので、私がWikipediaに参加する前からの、現状の運用になっています。またWikipediaは予告サイトでない事から、本放送で情報が確定するまでは掲載しない、現状の運用になっています。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)


:{{コメント}} ニュース番組などと事情が違って、DVD/Blu-ray化が予定されているテレビアニメというのは、つまり映像に金銭的価値があり、ビデオソフト化によって採算がとれる見込みのある番組ですから、そうした番組は録画率が高いことが普通です。
:{{コメント}} ニュース番組などと事情が違って、DVD/Blu-ray化が予定されているテレビアニメというのは、つまり映像に金銭的価値があり、ビデオソフト化によって採算がとれる見込みのある番組ですから、そうした番組は録画率が高いことが普通です。
162行目: 164行目:
::::::{{返信}} {{User2|切干大根}}さんの履歴からは「[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック]]」・「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼]]」・「[[Wikipedia:削除依頼]]」やその関連への貢献が多く見られ、「ノート」・「Wikipedia‐ノート」・「Potal‐ノート」・「プロジェクト‐ノート」・「Template‐ノート」名前空間別履歴から一見すると関連議論への参加歴はさほどではないように見受けられましたので疑問であったのですが、お答えいただきありがとうございました。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月6日 (土) 06:02 (UTC)
::::::{{返信}} {{User2|切干大根}}さんの履歴からは「[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック]]」・「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼]]」・「[[Wikipedia:削除依頼]]」やその関連への貢献が多く見られ、「ノート」・「Wikipedia‐ノート」・「Potal‐ノート」・「プロジェクト‐ノート」・「Template‐ノート」名前空間別履歴から一見すると関連議論への参加歴はさほどではないように見受けられましたので疑問であったのですが、お答えいただきありがとうございました。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2018年1月6日 (土) 06:02 (UTC)
::::::*{{返信}} 現状、MURMTK63氏、えのきだたもつ氏両者の行為はカンバスに抵触しているように思えます。最悪の場合ですと、ブロックになったりします。以降はそのような行為を慎むようにしていただきたく存じます。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2018年1月6日 (土) 18:50 (UTC)
::::::*{{返信}} 現状、MURMTK63氏、えのきだたもつ氏両者の行為はカンバスに抵触しているように思えます。最悪の場合ですと、ブロックになったりします。以降はそのような行為を慎むようにしていただきたく存じます。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2018年1月6日 (土) 18:50 (UTC)
::::::::{{返信}} [[WP:CAN|カンバス]]については私の不勉強で、不適切な行為であった事をお詫び申し上げます。今後は、この様な行為は厳に慎む様に致します。申し訳ありませんでした。この場を借りて、ジャムリンさんのご質問にもお答え致しますが、私が行った議論参加の呼びかけは、普段からテレビアニメ記事を数多く編集している方にお願いしておりました。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)
::{{反対}} [[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは多数決主義ではありません|ウィキペディアは多数決主義ではない]]ので、むやみやたらと「賛成」「反対」で切り分けることには反対です。--[[利用者:Kanohara|Kanohara]]([[利用者‐会話:Kanohara|会話]]) 2018年1月6日 (土) 21:16 (UTC)
::{{反対}} [[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは多数決主義ではありません|ウィキペディアは多数決主義ではない]]ので、むやみやたらと「賛成」「反対」で切り分けることには反対です。--[[利用者:Kanohara|Kanohara]]([[利用者‐会話:Kanohara|会話]]) 2018年1月6日 (土) 21:16 (UTC)



2018年1月6日 (土) 23:22時点における版

エピソードリストの本格運用について 2017

以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

題名の通り、エピソードリストの本格運用移行について議論したいと思います。先ずエピソードリスト導入が初めて提案されたのは、6年近く前であり、当時は議論が盛んに行われたものの実際にはほとんど運用できておらず、試験運用という形で長らく放置に近い状態でした。そこで、私が2015年に「エピソードリスト節の導入について 2015」として再度導入を提案し、試験導入実施の後、「プロジェクト‐ノート:アニメ#エピソードリストの本格的運用に向けたガイドライン制定について」にて「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」を制定しました。それに伴い、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」をガイドライン(草案)として本格運用を想定した現在の仮運用まで進展している状況です。その後、約1年間経過を観察してきましたが、当時心配されていたような問題(編集合戦や著作権がらみの案件)は起こることはありませんでした。しかしその中で感じたのが「ノート:ラブライブ!#シリーズ記事と単独プロジェクト記事への分割提案」での議論でエピソードリストを求める声が多かったこと。それに加えて『Charlotte』ではGA賞を取ることもできましたし、エピソードリストを選択肢の一つとして本格的に導入するのには問題ないレベルかと思います。 --Infinite0694会話2017年4月1日 (土) 17:38 (UTC)[返信]

賛成 賛成します。私も一度エピソードリストを用いたあらすじの執筆を行いましたが不都合はありませんでした。試験運用期間は十分ですし本格的に運用しても問題ないと思います。--mirinano (talk) 2017年4月1日 (土) 17:50 (UTC)[返信]

コメント 現在、私が話題を提出してから2週間程が経過しており、途中経過としては賛成票があり、反対の意見はないことから、ある程度の方向性は見えてきているという状態です。そして、コメント依頼に追加した時から一ヶ月後、今からでは2週間後までに特に反論がなければ本格運用としていきます。--Infinite0694会話2017年4月16日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

コメント 導入に反対というわけではありませんが、少々コメントします。CharlotteでGA賞を取ることができたのは、Infinite0694さんの加筆[1]によるものでしょう。ただし、この記事でエピソードリストのあらすじ部分を記述したのはSazanamiya氏です[2]。Mirinanoさんはラブライブ!サンシャイン!!ラブライブ!からの分割)でエピソードリストにあらすじを書いたようですが、このケースでは途中で更新が途絶えそうになってしまったようです(ノート:ラブライブ!#各話リスト誰か書いてください)。実際に各話ごとのあらすじを書くという作業はそれなりに大変だということをあらためてお考えいただけると幸いです。--雛鳥(Hinadori) 2017年4月26日 (水) 06:04 (UTC)[返信]
コメント まず、『Charlotte』の件ではSazanamiya氏がエピソードリストを加筆したということで間違いないです。そのおかげで、書くべきところにあらすじが書け、登場人物節が肥大化するのを防ぐことができました。今から振り返ってみると、エピソードリストがあったことによって良い編集サイクルが保たれたものだと思っています。それによてGAクラスの記事をスムーズに編集することができたものと思っています。次に、ラブライブ!サンシャイン!!ラブライブ!からの分割)の時のエピソードリストは確かに途絶えそうになりました。しかし、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」によれば、「テレビアニメで放送された各話のストーリーについて一律に書くために用意されているものではなく、…」となっており、すべての枠をあらすじで絶対に埋めなければいけないということにはなっていないのです。しかも今回の場合は各話あらすじに書く内容がなかった、というようなものでもなく、ただ更新が遅れるということだとのことでしたので、それは問題ないでしょう。Wikipediaの編集には時間制限などありませんし、もし書けなくなったら共同作業なので他の方が書いてくれるでしょう。たとえそこで誰も書いてくれなくてもそこは気長に待つしかありません。執筆者の負担の話がありますが、良い記事を書こうと思ったらそれなりに負担になるでしょう。今回の試験運用で分かったこととして、人間ができないほどの負担でもないわけですから、慣れとかの問題になってきます。そのあたりは「Wikipedia:編集方針」で確認できると思います。--Infinite0694会話2017年5月2日 (火) 17:43 (UTC)[返信]
質問 導入に反対するものではないのですが、スタイルに質問があります。エピソードリストの位置についてです。主題歌節の後にということですと、作品の規模によっては抵抗があります。1クールくらいの作品では、あらすじ節に置くことはできないのでしょうか。--ジャムリン会話2017年4月26日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
コメント けものフレンズ (アニメ)のように1話ずつあらすじが書かれた記事は存在しますが、エピソードリストはサブタイトルリスト、スタッフリストも兼ねているので今の場所が妥当でしょう。「1クールくらいの作品ではあらすじ節に置く」のような例外規定はよろしくないと思います。--Sazanamiya会話2017年4月26日 (水) 11:55 (UTC)[返信]
コメント サブタイトルリスト、スタッフリストも兼ねていると、あらすじ節に置いていけない合理的な理由はなんでしょうか?技術的な問題ではないですよね?--ジャムリン会話2017年4月26日 (水) 12:27 (UTC)[返信]
コメント 現行のエピソードリストの位置が「合理的でない」ということでしょうか。「作品の規模によっては抵抗があります」とのことですが、よろしければ「抵抗」の詳しい内容をお教えください。--Sazanamiya会話2017年4月27日 (木) 01:57 (UTC)[返信]
コメント まず作品の解説をしているという観点から、作品の話としての内容を把握してから、細部(登場人物)などに入った方が理にかなっているのではないかという点と、短期の場合はよほど入り組んだ筋や設定を持つ作品でない限り、あらすじとエピソードリストを別に設けることもないのではないかという点です。そういった観点からすると、あらすじ節に収まるのなら登場人物節は別個にいらないとする意見すらありましたが、作風や製作などの節も登場人物や用語節より前に置いた方が良い場合もある(登場人物節の項目や容量が大きい場合)と思っていますし、該当テキストや情報量の少ない記事ですと、作風や製作を別に設けずに概要節に記述している作品もあります。--ジャムリン会話2017年4月27日 (木) 02:13 (UTC)[返信]
コメント お答えいただきありがとうございます。どうもWikipedia:あらすじの書き方の解釈がジャムリンさんと私で違うのが原因のようですね。私は「極端に長くならないようにしてください」を厳格に解釈して、例えば迷家-マヨイガ-ではエピソードリストとは別に短いあらすじを執筆しました。しかし上で例示したけものフレンズ (アニメ)のように5000字近い長さでも許容されるのであれば、エピソードリストを代替にすることはできますね。ライトノベルですが甘城ブリリアントパークではあらすじにエピソードリストを採用していました。--Sazanamiya会話2017年4月27日 (木) 06:32 (UTC)[返信]
質問 Sazanamiyaさんが例示されたように、位置も含めてアニメでも『甘城ブリリアントパーク』のような形であらすじをエピソードリストで代替えとすることは、運用の範囲内ということでしょうか?--ジャムリン会話2017年4月27日 (木) 11:07 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────コメント 運用の範囲内です。現行のガイドライン、プロジェクトの指針(草案含む)から考えるとエピソードリストをあらすじ節に置くことは何ら問題ないです。というのもエピソードリストには大きく2つの解釈があり、従来の各話リスト(純粋なサブタイトル・スタッフの一覧)の延長ないしは補足として機能する場合と、「Wikipedia:あらすじの書き方」における、「「第一章では・・・」、「第三話では・・・」というふうに参照や見出しをつけることによって、具体的な作品構成を示すこともできます」といったようなあらすじ節自体が小見出しになっていてそれをエピソードリストとして転用したような場合(上記の例でいうと『甘城ブリリアントパーク』)があります。長らく続くエピソードリスト導入問題は、(ログを調べる限りでは初めて)風の旅人さんが提案されたエピソードリストの議論から伝統的に各話リストに各話あらすじを書くことがデファクトスタンダードのようになっていました。そのため、本プロジェクトでは「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」は制定したものの、スタイルについては各話リストの延長という形で運用を進めてきました。実際、英語版や他言語版のプロジェクトでも大抵はその方式を採っています。一方、「Wikipedia:あらすじの書き方」における議論で提示された「修正案」で明確に各話毎におけるあらすじの在り方が定義されたので、先に提示した後者のような解釈も可能になったわけです。当然、エピソードリストを用いずとも「たまこまーけっと」のようにあらすじ節に小見出しをつけることもできます。現行のエピソードリストの運用は上記に述べた二つの解釈を柱としていますので、ジャムリンさんが疑問に思うのも無理ないことです。あらすじ節とエピソードリスト節が共存することについては、従前に述べた解釈のようにあらすじ節を単に分けた(あらすじ節の延長)というだけなら両方存在する意味は薄いでしょうし、あらすじ節とは違って各話の詳細を他の情報と関連付けるためにある(従来の各話リストの補足説明等)のなら存在意義はあるでしょう。敷衍して言えば、「Charlotte」の記事の構成ですと純粋なあらすじがあらすじ節になっており、エピソードリスト節はCharlotte#製作の節の補足説明的(第何話で~したといきなり書かれても分からないので各話であらすじの詳細を書くことで理解を助けるようにしています)なものとなっていますので、記事の構成も「あらすじ→製作→エピソードリスト節」の順番になっています。--Infinite0694会話) 2017年4月27日 (木) 14:40 (UTC)微修正--Infinite0694会話2017年4月27日 (木) 15:16 (UTC)[返信]

コメント すみません、確認ですが、これはエピソードリストを選択肢の一つとして追加するという事であって本運用開始後も従来のWikitable形式の各話リストを使用しても良いんですよね?--赤羽さん会話2017年5月1日 (月) 19:59 (UTC)[返信]
コメント 現段階は従来の各話リストも使えます。と言いつつも、基本的に各話あらすじが入っている場合は、テンプレート({{エピソードリスト/base}})を使用した方が便利でしょう。まあ、わざわざ、Wikitable形式を使うのもありですが、たぶん不便だと思います。そもそもこの節は純粋な各話リストをテンプレートにするか従来のWikitable形式にするかの議論ではないです。そのため、各話リスト(エピソードを含まない)において、Wikitable形式を採用するか、テンプレートを採用するかは他の議論ですべきものです。ただし、現行の運用だと単に従来の各話リストを用いる場合でもWikitable形式・テンプレートのどちらも使えます。--Infinite0694会話2017年5月2日 (火) 17:43 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--赤羽さん会話2017年5月6日 (土) 18:48 (UTC)[返信]

気になったことをコメントします。

  • ほとんどのエピソードリストが無出典。エンドロールを見てスタッフを書いた→Wikipedia:検証可能性に違反。
  • エピソードリストに放送日を入れる場合において出典がない。機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズなど。最低限、公式サイト等の出典をつけるようお願いいたします。なお、放送開始までは絶対に加筆しないように徹底してください。放送されるであろう日時を放送もされていない段階で予想するのは異常。
  • そもそも各話毎におけるあらすじ自体が不要。用語解節や登場人物節で十分。
  • エピソードリストを入れることによって各話におけるスタッフの連続性が損なわれる。
  • あらすじ節と各話毎のエピソードの両方を置く必要性は感じられない。特に原作がある場合は翻案であるアニメのエピソードリストは全く不要。
  • エピソードリストが毎週更新される都合上、編集者が固定化されてしまい、新規参入者を排除してしまう。誰でも編集できるというこのサイトの理念に違反。

以上。

コメント 上記署名なしの方(可変IP)のご意見について。放送番組関連という意味で一般的に申します。TVerや制作局のWebサイトでの見逃し配信で確認可能な事項であれば、それは記載しても良いこととなるのではないでしょうか。配信と言っても、直近回のみのものもあれば、初回から直近回まで全話配信されているものまであります。全話配信であれば、後に発売されるDVDやBlu-rayを見て記すのとほぼ同等の記述が出来ると言えないでしょうか。また、放送日に関しては「gooテレビ番組」(関東版・関西版)や「価格.com番組表」(民放キー全5局のみ)あたりで放送日時と放送内容の確認は可能でしょう(最悪ビデオリサーチの週報・月報等で確認できなくもないでしょう)。制作局での臨時枠移動が発生した場合の扱いはガイドラインWP:JPE/Bで規定されていますので、その場合にはそれにしたがって記すことが可能です。--Don-hide会話2017年5月7日 (日) 03:51 (UTC)[返信]
コメント ネット配信って出典にしても良いんでしたっけ?それはともかく私も基本的に各話毎のあらすじや特に原作がある場合のアニメのエピソードリストは不要だと思いますし、現にユーフォや有頂天家族のエピソードリストなんて不要だと思っていますが、ストーリーに一貫性がなく纏まったあらすじが書きにくかったり1話完結の作品でしたらエピソードリストは有用だと思います。それと編集者が固定化されて新規利用者がどうのについては問題ないでしょう。記事の編集を行う利用者が固定化されたからいってそれが必ずしも新規参入者を排除する事になるとは限らないですし、記事の所有権に例示されるような言動や編集さえなければ問題ないと思います。--赤羽さん会話2017年5月11日 (木) 19:59 (UTC)[返信]
コメント 日本語版管理者のHman会話)さんもツイッターで不要だとつぶやかれています。--125.58.84.90 2017年5月12日 (金) 09:39 (UTC)[返信]
コメント Hmanさんは現在、wikipediaプロジェクトのいかなる言語版においても管理者ではありませんし、twitterはwikipediaで有効とされる議論の場でもコメント公表の空間でもありません。--ジャムリン会話2017年5月12日 (金) 09:44 (UTC)[返信]
  • いきなり「言及されています」通知がきてびっくりしました。でですね、そのあとのリプも見て下さい。私は「好意的です」って書いてますよ。不適切または恣意的な紹介と言えるでしょう。不要だなどとは全く考えて居ません。むしろあらすじが販促もののぶったぎりで、キャラ節だけが肥大化し、物語の時系列が全くわからない記事が多い。それの抑止になるんじゃないかと考えてはいます。また、あらすじに気合いが入りすぎているものも多いw このジャンルはどうも異様に情熱の高い方が、比較的多く見られる様な気がします(私感です)。しかしながら畑違いですので、本件に積極的に関わるつもりはありません。そもそも、現役管理者だろうが元管理者だろうが、既に運用されている公式な方針だのブロック依頼だの削除依頼だのの対処についてなら慣れているでしょうが、それ以外の部分については、その人物が何を言っていたとて、管理者権限のフラグ自体は特に特別視するものではありませんし、ましてやTwitter上での非公式発言を持ってくる必要も無いでしょう。必要と思ったら、私自身がここに書き込んでいますよ^^;。--Hman会話2017年5月12日 (金) 10:10 (UTC)[返信]
コメント 上記のIPさんの意見についてコメントしますと、用語解節や登場人物節で十分でないからエピソードリストが設置されるのです。簡単に言えば、メカ系アニメにおけるメカの諸元節のようなものでしょうか。必要であれば設置する、なければ設置しないということで、十把一絡げに全く不要と言い切れないかと思います。逆に極端な例では登場人物節が必要ないという場合もあるかと思います。エピソードリスト節ではなくあらすじ節に書けばよいという意見も以前から存在しますが、{{不十分なあらすじ}}にあるようにかなりの記事がそれを達成できていないようです[3]。ウィキペディアの理念である「質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト」というのがありますので、エピソードリストを用いた方が記事が充実するというのなら選択肢としてあっても良いでしょう。『Charlotte』がその良い例です。実際、現時点でエピソードリストの各話あらすじが記載されている記事では登場人物節に推奨されていない、あらすじが書かれて無駄に肥大化することもなくなっていますので、一定の効果は認められるでしょう。また、逆の場合も然りでエピソードリストを用いなくても良い場合もあることは事実です。そういった判断は通常の編集通り各ページのノートでやるのが適切でしょう。--Infinite0694会話2017年6月5日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

提案 エピソードリストに関して既存の選択肢を広げるという方向で異論がなければ、一週間後を目安に本格運用を開始したいと思います。--Infinite0694会話2017年6月5日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

賛成 その方向性であれば異論はありません。--赤羽さん会話2017年6月5日 (月) 19:59 (UTC)[返信]
    • 報告 異論はないようですのでコンセンサスが得られたとみなし、予告の通り本格運用に移行させていただきます。2011年から続いた議論ですが、正式に採用という形でひとまず区切りを付けたいと思います。これまで議論に参加してしていただいた皆様に対してまず感謝申し上げます。また、エピソードリストの編集ないしは記事の整理に手探りながら携わってくださった皆様にお礼申し上げます。なお、今から一週間後を目安に本項目を解決済みとしたいと思います。--Infinite0694会話2017年6月12日 (月) 15:55 (UTC)[返信]

完了 上記の通り、解決済みとさせていただきます。--Infinite0694会話2017年6月19日 (月) 16:35 (UTC)[返信]


以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

PJ:PROGRAMの下位PJとすることについて

現状、本PJには上位PJが存在していませんが、「放送関連または配信関連」についていうならば、PJという意味では、PJ:PROGRAMにしたがった編集をすることが求められるものもございます(例:放送番組あるいは配信番組として実写化された作品の場合)。同様にガイドラインWP:JPE/Bにもしたがった編集が同じ場面で求められています。実際そのような場面ですと、「放送番組または配信番組」でありながら、本PJ管轄記事において、本PJで明確な取り決めのない事項に関しては、PJ:PROGRAMの規定に従うことが慣例的になっています(当然ですが、WP:JPE/Bはガイドラインですから、PJのローカルルールよりは規定の効力は強いと考えられます)。そのような事情があることから、本PJをPJ:PROGRAMの下位カテゴリとすることを提案いたします。異論がなければ、1週間後にPJ:PROGRAMと本PJを互いに類似PJとしているものから、PJ:PROGRAMの下位PJへ変更いたします。--Don-hide会話2017年5月7日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

コメント アニメの発表媒体には大きく分けて「テレビ」「映画」「オリジナル(OVA)」「Web」などがあり、ここのプロジェクトは“編集合戦回避のため、できるだけ原作のないアニメ記事に適用してください。”とはあるものの、そのアニメ作品「全般」についてのプロジェクトのはずですので、上位に「プロジェクト:放送または配信の番組」を置くことには少し違和感を感じます。Don-hideさんの仰る“「放送関連または配信関連」について”を考慮するならば「類似プロジェクト」というよりは「関連プロジェクト」のほうが合っているように思います。--Sonchou会話2017年5月12日 (金) 06:08 (UTC)[返信]
Sonchou 実はプロジェクト:特撮でも同様の提案をしており、そこでは賛意が得られています。ただし、無条件同意ではないですが、どのような分野に関しては上下関係があると言うことを明示することでの同意が得られています(分野によっては別のPJの下位PJとすることとの条件もついています)。そことの整合性も加味すべきではないでしょうか。アニメだけ放送または配信から見た場合、一種の「聖域」であってはならないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。現状ですと、慣例的にPJ:PROGRAMの規定準用箇所もあるにはあるも、慣例止まりですと、対応が難しい場面も少なくありません。明確に「放送または配信関連に限ってはPJ:PROGRAMの下位PJとする」としたほうがPJ:PROGRAMからいたしますと、運用しやすい面がございます。さきにあげた(改訂後の)PJ特撮もご覧ください。--Don-hide会話2017年5月17日 (水) 13:40 (UTC)[返信]
(追記)プロジェクト‐ノート:特撮#PJ:DRAMA・PJ:FILMの下位PJとすることについても参照願います。--Don-hide会話2017年5月17日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
コメント PJ:特撮を拝見しました。PJ:特撮で記載された説明の書き方でこちらも同様にするのであれば特に問題は無いように思いました。でもそうしますとこちらの上位にも「PJ:放送または配信の番組」とその追加で同様に「PJ:映画」を置く、ということになりますでしょうか(「PJ:映画」を置いても特に反対するつもりはありませんが念のため)。--Sonchou会話2017年5月17日 (水) 15:41 (UTC)[返信]
コメント PJ:PROGRAM関連については、プロジェクト:特撮にならった対応を取らせていただこうと思います。PJ:FILM関連に関してはこちらの(修正)提案には含めていませんが、含めた方が良いと行くことでしたら、これもプロジェクト:特撮にならった対応を取ることも可能です(万一、今回はPJ:PROGRAM関連にとどめてほしいと言うことであれば、現時点でPJ:FILM関連にまで踏み込まないようにすることも可能です)。--Don-hide会話2017年5月18日 (木) 01:30 (UTC)[返信]
コメント 関連PJでなく下位PJとする理由というのはあるのでしょうか。ざっと見ただけでも、プロジェクト:アニメ/主題歌節の書式プロジェクト:放送または配信の番組#主題歌・挿入歌と異なる書式となっていたりしますし、このPJで現状唯一良質な記事に選出されているCharlotteはどちらの書式も採用していないようです(経緯とかは追ってないのですが)。WP:JPE/B以外で、PJ:PROGRAMにあってこちらにないものってそんなに多いのでしょうか。WP:CREEPとならないか心配です。--Knoppy会話2017年5月17日 (水) 16:46 (UTC)[返信]
Knoppy 例で申せば、PJ:PROGRAM#テンプレート(一部除く)・PJ:PROGRAM#ローカルセールス枠が設定されている番組におけるネット局や別番組への差し替えの記述についてなどはPJ:ANIMEに規定がないため、現状ですと、放送または配信関連の記述に際し問題がある編集を発見した場合、PJ:PROGRAMの規定準用みたいな慣例的運用での対応となっていますが、その「慣例」ですと「明確な取り決めがない」とか、『PJ:ANIMEで明確な取り決めのない事項ではあるが、PJ:PROGRAMでは取り決めがある事項であっても「PJ:ANIMEはPJ:PROGRAMの下位PJではないから、その効力は及ばない」』といった反論に対抗できず、管理者の対応(保護措置や短期の裁量ブロック措置など)が難しくなる場面がございます。もっともWP:JPE/Bはガイドラインなので、これに抵触した編集はPJ:ANIME管轄記事でも例外なく対処可能ですが、PJの取り決めにとどまっているものについては、やはり上位・下位の関係を明示しないと対応が難しいように思います。また、PJ:PROGRAMは本来、「放送または配信の番組全般」を管轄するPJのため、特定ジャンルが管轄外となると、PJ:PROGRAMに加えてそのジャンルのPJでもそれにかかる同様の提案(PJ取り決めの改訂)をしなければならなくなります。それにかかる同様の提案をしても、いずれの箇所でも異論なしもしくは同意が得られればいいのですが、そうでなかった場合に、提案が通らず、PJの取り決め改訂をしたくても出来ない(必要に迫られるも、特定ジャンルのみ「慣例」で対応せざるを得ない)という状況にもなりかねません。PJ:PROGRAM関連にのみ上位・下位を明示した方が対処しやすく、「放送または配信の番組全般」を管轄するPJがどこであるのかを(慣例を一切排して)明瞭にするという意味合いがございます。Sonchou氏の2017年5月17日 (水) 15:41 (UTC)のコメントもご覧いただければと思います。--Don-hide会話) 2017年5月18日 (木) 01:30 (UTC) 修正。--Don-hide会話2017年5月18日 (木) 01:32 (UTC)[返信]
PJ:ANIMEにおけるPJ:ANIME#放送を問題としている(PJ:ANIMEははっきりとした規定がないのでPJ:PROGRAMを慣習的に準拠しているが、慣習的であって効力が弱い)のであれば、PJ:ANIME#放送について、「詳細は「プロジェクト:放送または配信の番組#放送」を参照してください。」の部分を「上記以外の規定についてはすべて「プロジェクト:放送または配信の番組#放送」及び「プロジェクト:放送または配信の番組#ローカルセールス枠が設定されている番組におけるネット局や別番組への差し替えの記述について」に従うことにする。」もしくはプロジェクト:放送または配信の番組#放送マジックワード{{#lst:}}を使って読み込むようにするなどすれば対応できるのではないかと思います。要は放送の書式についてPJ:PROGRAMに合わせてほしいということだと思うので、下位プロジェクトとしなくても、こちらのほうで「放送記述ルールについてはPJ:PROGRAMに従う」というルールを明文化すればそれで解決できそうだなと思います。--mirinano (talk) 2017年5月18日 (木) 06:18 (UTC)[返信]
コメント 放送や配信の書式もそうですが、記載方法等もあります。確かにご指摘のような手法も検討したりしてはみましたが、やはりPJの上位下位の関係性を保たせた方が無難ではないかと思います。現に同様の提案をプロジェクト:特撮にて行った結果、条件付賛成となり、すでに議論で修正済みの提案が通っています。PJ:ANIMEだけはプロジェクト:特撮のような特定分野での上位・下位を容認することが出来ないのか、本PJが「放送または配信」関連において、特別視すべき対象なのかどうかと言われれば、決してそうではないと思うのですが、いかがでしょうか。実際の編集時の運用面から言えば、運用時台が変わるわけではございません。ですが、「慣例」を明文化する必要があるため、その手法としてPJの上位・下位の関係を、特定分野に限定するという意味合いを明確にするという条件で設けるだけのことですが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2017年5月18日 (木) 08:12 (UTC)[返信]
Don-hide氏 現状本PJ#各見出しについて等にあるような記載方法の書式を変えようとしているのであれば、その変更点などを明示していただけない限りは賛成には回れません。他のPJがどうなっているかとか知りませんが、本PJで扱う範囲は放送や配信されるアニメだけではなく、(すでにSonchouさんが指摘されていますが)OVA・映画等も含まれるため、包含関係としても正しくありません。(日本国において放送法に準拠しないものを放送というのを避けるようなので英語で表現しますが)broadcastingされるアニメに関してはbroadcastingされるものを対象としたPJで特別視される必要はないと思います。しかしながら、上位PJ化では、本PJに関係ないようなことでも上位PJの議論を追う必要性が生じますし、上位PJにおいて議論される際に対象範囲が広範に渡ることでその範囲を制限するか、多くの参加者による強い合意を必要とするようになったりといった悪影響も考えられます。broadcastingはあくまでも発表手段の1つであって、アニメ作品全てがbroadcastingされるわけではありません。例えば、PJ:漫画PJ:FICTIONの下位PJとはなっていないですよね(関連議論)。それと同じように、broadcasting作品に関してはbroadcastingに関する部分においてそのPJを参照するといったような、Don-hideさんが仰られる"明文化"のためであれば関連PJ化とすればそれで事足りると思うのですが。--Knoppy会話2017年5月18日 (木) 15:32 (UTC)[返信]
Knoppy 変更点があると言うよりも、「放送または配信」関連において、本PJに定めのない事項はPJ:PROGRAMにしたがっているという慣例(それが実態です。)を排し、『「放送または配信」関連に限っては、PJ:ANIMEに規定のない事項に関してはPJ:PROGRAMに従うものとする。』を文章で明確にするだけのことであり、その手法は現行通りの関連PJのままではなく、特定ジャンルに限っての下位PJと位置づけるのが妥当と考えています。Wikipediaの一般論として、PJ間に上位・下位の関係がある場合、下位PJに定めのない事項は上位PJに従うというものがございます。ですから、関連PJ止まりの場合、(特定分野に限ってであっても)上位・下位の関係がないことから、どこをどう改訂しようと言うことをしようとすると非常に面倒であり、合意を得るのが難しくなりますから、現行の慣例を明文化するのに最も簡素に対応可能であるのは、本PJの特定分野に限定しての下位PJ化だと考えます。「放送または配信」全般にかかる事項はPJ:PROGRAMで一括して扱いますし、これまでもPJ:ANIMEに呼びかけをし、PJ:PROGRAMで議論が行われていることを告知したりしてきました。無論本PJでのみの改訂を要する内容(「放送または配信」に無関係な部分の議論)であれば、PJ:PROGRAMの埒外ですから、そこに諮る必要はございません。その点では本PJがPJ:PROGRAMのジャンル限定での下位PJとなったとしても、「放送または配信」に一切無関係な部分の議論である限り、PJ:PROGRAMがこれまでと同様干渉することは今後もないでしょう。「特定ジャンルでの下位PJ化」に際してこの点を懸念されているのであれば、その心配はございませんので、ご安心ください。現状ですと、PJ:ANIMEだけが「放送または配信」関連に限っての下位PJ化を容認しないという状況となっており、「放送または配信」関連での一種の聖域化を懸念しているところです。--Don-hide会話2017年5月19日 (金) 03:00 (UTC)[返信]
(追記)『無論本PJでのみの改訂を要する内容(「放送または配信」に無関係な部分の議論)であれば、PJ:PROGRAMの埒外ですから、そこに諮る必要はございません。」について補足いたします。例えば、「放送日の記載をPJ:ANIMEとして、24時超え表記を主表記とする。」という内容であれば、「放送または配信」全般に影響の出る話となってくるため、PJ:PROGRAMに諮るべき内容だと思いますが、PJ:ANIME#各見出しについての改訂を行うと言うことがあった場合には、改訂箇所に「放送または配信」関連が一切絡まないのであれば、PJ:PROGRAMの埒外ですから、そこに諮る必要はございません。--Don-hide会話2017年5月19日 (金) 03:06 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、broadcastingにおける事項をPJ:PROGRAMで一括して扱うことを明文化する上で下位PJ化する必要はなく、関連PJとしてbroadcastingされるアニメの該当する記述に関してはそちらに従うよう明示すれば事足ります。関連PJとしておくことで「上位・下位の関係がないことから、どこをどう改訂しようと言うことをしようとすると非常に面倒であり、合意を得るのが難しく」なる理由がわかりません。--Knoppy会話2017年5月19日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
コメント ウィキペディアの一般論としては、上位PJと下位PJで矛盾する規定がある場合は上位PJに従うことになると思いますが、現状のままPJ:PROGRAMを上位カテゴリに設定してしまうとテレビアニメ関連のみPJ:PROGRAMに従うこととなり、アニメ記事全体で統一したフォーマットを提供できなくなるおそれがあるので賛成できません。なお、PJ:ANIMEを優先すると規定すると、新たにPJ:PROGRAMに反する規定をPJ:ANIMEで作成する流れになっても止められなくなるので、上下関係を付ける意味がなくなってしまいます。現状でもテレビアニメ記事は当然にPJ:ANIME・PJ:PROGRAMの両PJの管轄なので、Don-hideさんが仰るような「テレビアニメ記事の聖域化」の懸念はありませんし、無理に上位PJを設定しなくても良いのではと思います。--新幹線会話2017年5月19日 (金) 09:17 (UTC)[返信]
コメント その点ですが、これまでもPJ:PROGRAMの規定(放送また配信の日時記載で24時超え表記のみはNGであるとかや放送のネット局一覧を書くにあたっての注意事項等)はPJ:ANIMEにも一定の独立性を尊重しつつも、一定範囲内で守っていただきましたし、今後もそうであっていただきたいと思います。「テレビアニメ関連において下位PJを設定することによって、アニメ記事全体で統一したフォーマットを提供できなくなるおそれがある」との懸念ですが、何を想定してそうおっしゃっているのでしょうか。視聴率記載でしょうか?それとも24時超え表記を主表記とするとかでしょうか?何を想定しているのかがわからないとこちらも返答しにくいので、それを教えていただきたく存じます。例えば、放送日時の記載を行う方法を決める際、現状ですと、上位・下位の関係にあるPJであれば、PJ:PROGRAMで一元審理が出来ますが、PJ:ANIMEPJ:PROGRAMの関連PJ止まりであるならば、上位・下位の関係がないことから、放送または配信関連でPJ:ANIMEに規定のない事項についてPJ:PROGRAMの規定に従わせることが出来ません。慣例として対処できるにしても、慣例のままでは問題だろうと思うのです。特定ジャンルにしぼっての上位・下位PJを定めることで、慣例を慣例でなくしたいと思っています。放送または配信関連において、現状のPJ配置ですと、PJ:PROGRAMPJ:ANIME管轄番組を配下にしていないため、PJ:ANIME管轄記事に対しては(PJ:ANIMEに取り決めの全くない事項であっても)PJ:PROGRAMの影響力は全く及ばないと解されないでしょうか(現実的には慣例で対処するにしてもですが)。--Don-hide会話) 2017年5月19日 (金) 13:09 (UTC) 追記。--Don-hide会話2017年5月19日 (金) 13:22 (UTC)[返信]
コメント 例えば、上でKnoppyさんもご指摘なさっていますがプロジェクト:アニメ/主題歌節の書式プロジェクト:放送または配信の番組#主題歌・挿入歌の関係性ですね。あと、これよりも大きな問題になりそうなのが、{{基礎情報 テレビ番組}}と{{Infobox animanga}}の関係性です。現状慣例として、テレビアニメ記事については{{Infobox animanga}}のみを使用することで落ち着いていますが、PJ:ANIMEがPJ:PROGRAMの下位になることでPJ:PROGRAM#執筆する際の注意にある{{基礎情報 テレビ番組}}の使用を推奨する規定が優先されてしまい、現在の状態が規定にそぐわなくなるおそれがあります。プロジェクトに上下関係を付けるならそのあたりの調整も必要になるのではないかと思います(ちなみにアニメ映画の単独記事の場合は{{Infobox animanga/Movie}}ではなく{{Infobox film}}を採用しているようですね)。--新幹線会話2017年5月19日 (金) 16:50 (UTC)[返信]
コメント 現時点では上位・下位PJの提案は一旦破棄したわけですが、将来的な再検討を行う際、PJ:PROGRAMにおいて、「{{基礎情報 テレビ番組}}の使用を原則とするも、下位PJでこれに代わって別途使用を定めるテンプレートが存在する場合は、下位PJで定めたテンプレートを使用すること。」という旨の規定を付け加えれば、懸念されている点の解消は出来ます(懸念されている点においては現状維持とすることが可能になるはずです)。余談気味ではありますが、PJ:DRAMAの下位PJは複数ありますが、視聴率記載に関しては、PJ:DRAMAで一般論として定めておくも、下位PJに定めのある場合はこの限りではない旨の断りを入れていますので、このような手法を上位下位PJの関係を持たせる場合には考えることになりますし、それに関してはやぶさかではありません。なお、これ以外にもバッティングしそうな箇所があれば、上位PJとしての一般的な規定を設けるも、下位PJで特段の定めを用意した箇所については、それに従わせるように文言改定すれば、上位・下位PJの関係を持たせることも不可能ではないと考えます。また、「テレビアニメ記事については{{Infobox animanga}}のみを使用する」ことが慣例にとどまっているのであれば、これは別件でPJ:ANIMEの規定として付記すべき内容となりますが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2017年5月20日 (土) 03:22 (UTC)[返信]
コメント そうですね。PJ:PROGRAMでは包括的な規定や全番組で共通する規定(ネット局や放送時間の表記など)を設けるにとどめ、具体的な規定は下位PJに任せるように調整すれば、将来的にPJ:ANIMEを下位PJに設定しても問題ないと思います。ところで、テレビアニメ記事において{{Infobox animanga}}のみを使用するのが慣例になっているのは、{{基礎情報 テレビ番組}}よりも{{Infobox animanga}}の方が先に普及していたことが影響しています(Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組#統合提案および項目変更も参照)。要するになし崩し的に決まってしまったわけで、現時点でこれを明文化するのは反対です(個人的には{{基礎情報 テレビ番組}}とデザインが違うのを何とかしてほしい)。--新幹線会話2017年5月22日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
(追記)今書いていて、ふと気づいたのですが、報道・情報番組の記事があった場合、当該番組内でコーナーアニメを放送するケース(現時点で継続しているものであれば、日本テレビZIP!』の「あさアニメ」や『news every.・第1部』の特定曜日のみの「みんなだいすきそらジロー」などが該当。いずれのケースでも、視聴率公表にあたってアニメ部分だけ本編とは別番組扱いとなっていると言うことにはなっていません。)ですと、管轄PJが一体どこになるのかが不明瞭な感じがいたしました。「報道・情報番組」であれば、文句なくPJ:PROGRAMの管轄になり得ますが、その特定コーナーだけ切り出した(分割した)子記事としてコーナーアニメの記事が出来た場合には、「報道・情報番組」でありながらも、とたんにPJ:PROGRAMの埒外になってしまうという問題があります。これは無論アニメ関連の書式を壊そうという意図は毛頭なく、管轄PJがどこなのかが不明瞭になってはしないかと感じたまでです。このあたりの管轄PJ問題も検討しなければならないように思いましたが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2017年5月20日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
コメント 「本PJで明確な取り決めのない事項に関しては、PJ:PROGRAMの規定に従うことが慣例的になっています」ということであれば、PJ同士の上下関係の設定ではなく、単にその旨を本PJ内のどこかに明記すれば済む話ではないか、と思うのですが、どうしてPJの上下関係を定める話にまで発展してしまっているのでしょうか。この方法では何か問題があるのでしょうか。ウィキプロジェクトに関する一般論として、PJ同士の上下関係は、PJ全体としての包含関係、上下関係で考えるのが原則であるべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。中途半端な部分的な上下関係では、両PJ参加者間でその範囲・解釈の違いが生じ、無用な誤解や混乱を招くおそれがありませんか。
それから、PJ:特撮のPJ上下関係設定提案について、上位側のPJ:DRAMAPJ:FILM側のノート等で議論の告知が行われた形跡がないようでしたので、Don-hide氏におかれましては、そのあたりをもう少し丁寧に進めていただければ、と思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年5月19日 (金) 09:50 (UTC)[返信]
コメント 特撮関係にかかる告知タグの添付は関係するPJすべてに添付してありましたので、当該PJのノートに告知していなくとも、当該PJ丈の上部に告知タグが添付してあれば、告知漏れとはみなせない思います(告知タグに議論場所や議論する内容の要旨が記載してありましたので、なおさらだと思います。編集履歴を参照願います)。--Don-hide会話2017年5月19日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
Don-hide氏 当該PJ本ページの編集履歴を閲覧し、議論期間中は告知されていたことを確認しました。PJの本ページとノートのどちらで議論の告知をするかは、単にお互いの習慣の違いであると理解しました。当方に見落としがあったことをお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。その他、上述した私の意見については、いかがお考えですか。--Doraemonplus会話2017年5月19日 (金) 13:20 (UTC)[返信]
Doraemonplus 他者からの類似指摘とかぶっていますので、重複する返答ともなってしまいますが、「本PJで明確な取り決めのない事項に関し、PJ:PROGRAMの規定に従う」旨を明示する方法としてあれば、特定ジャンルに限定してのPJ同士の上下関係の設定以外にも、単にその旨を本PJ内のどこかに明記する方法もあるわけです。いずれの選択肢をとるべきかを考えた場合、前者のほうがスッキリしてはいないだろうかと考え、本提案を提案した次第です(Doraemonplus氏ご指摘のような手法も一案であり、当方も検討しましたが、提案前に迷ったあげく、特定ジャンルに限定しての上位下位のPJ設定に落ち着いたため、本提案に至った次第です)。プロジェクト:特撮で同様の提案をし、特定ジャンルでの上位・下位PJ設定について、合意を得られた(プロジェクト:特撮で定めのない事項であっても、特撮映画についてまでもPJ:PROGRAMの規定を守らせるわけではないことで合意を得ています。)ことからすれば、特定ジャンルに絞った際、PJ内に明確な取り決めのない事項について「(特定ジャンルに限定しようともしなくとも)上位・下位の関係のない、別のPJに従わせる」よりかは「特定ジャンルでの上位PJの規定に従う」としたほうが良いのではないかと思います。--Don-hide会話2017年5月19日 (金) 13:37 (UTC)[返信]
丁寧な回答ありがとうございます。そういうことであれば、益々、上でSonchou氏、Knoppy氏、mirinano氏も述べていらっしゃるように、両PJが上位・下位関係になくても、関連PJに位置づけて、本PJに規定のない特定の関連事項については、そちらに誘導して遵守させればよいのでは?と考える次第ですが、それでは不十分だとお考えですか。「現行の慣例を明文化したい」というDon-hideさんのご希望は理解でき、同意します。しかし、ただそれだけでは、本PJを他のPJとの上下関係に組み込む動機としては弱いように感じます。いきなり上位PJに従わせるのではなく、両PJの緩やかな連携を図るのがまず第一だと考えます。よって私は、mirinano氏のお示しになった上記の方策が(法的かつ技術的に)最も盤石だと思います。--Doraemonplus会話2017年5月19日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

提案 複数名の方の反対もあることから、現時点では一旦元の提案を破棄し、その提案の趣旨は変えないも、改めて提案いたします。本PJにおいて、「放送関連または配信関連」についていうならば、PJという意味では、PJ:PROGRAMにしたがった編集をすることが求められるものもございます(例:放送番組あるいは配信番組として実写化された作品の場合)。同様にガイドラインWP:JPE/Bにもしたがった編集が同じ場面で求められています。実際そのような場面ですと、「放送番組または配信番組」でありながら、本PJ管轄記事において、本PJで明確な取り決めのない事項に関しては、PJ:PROGRAMの規定に従うことが慣例的になっています(当然ですが、WP:JPE/Bはガイドラインですから、PJのローカルルールよりは規定の効力は強いと考えられます)。そのような事情があることから、『「放送関連または配信関連」で本PJに定めのない事項に関してはPJ:PROGRAMの規定に従う』旨を本PJの規定として付け加えたいと思います。これに対して異論がなければ、そのようにさせていただきますが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2017年5月20日 (土) 03:13 (UTC)[返信]

コメント「本PJに定めのない事項に関してはPJ:PROGRAMの規定に従う」という表現だと、逆に言えば、「PJ:ANIMEに定めのある事項に関してはPJ:PROGRAMの規定に従わなくてよい」(一方的にPJ:ANIMEを優先する)という意味になりますが、そのような取り決めはPJ:PROGRAMには存在しておらず、問題があるのではないでしょうか。
「PJ:PROGRAMの規定に従うことが慣例的」とありますが、慣例ではなくてテレビアニメの記事は放送番組の記事ですから本来的にPJ:PROGRAMの対象記事でもあるはずですが、にもかかわらず、万が一両プロジェクトに矛盾が生じた場合にPJ:PROGRAMの内容を一方的に破棄する旨のアナウンスをPJ:PROGRAMではなくPJ:ANIME側への提案だけで導入するのは妥当でないと思います。
そもそも運用上の現実問題として、「放送」節に関しては従前の改訂時に内容のすり合わせは行っていますし、「PJ:PROGRAM#執筆する際の注意」の内容についても共有すべき主要部分(記事名、時間表記の基本原則等)は「Wikipedia:表記ガイド/放送関連および配信関連」でカバーしているはずです。逆に共有していない事項({{基礎情報 テレビ番組}}の掲示、番組コーナーの分割について等)はテレビアニメ記事やテレビドラマ記事には不要なので、共有するためのすり合わせ自体が必要ないと思います。
その他書式などについても、もしも共通化すべき部分があればアニメだけでなくテレビドラマも含めて検討した上で単に「表記ガイド/放送関連および配信関連」に加えさえすれば事足りると思いますし、それ以前の問題として、現状のPJ:PROGRAM#テンプレートに書かれている「コーナー紹介」やら「出演者」やら「主題歌・挿入歌」やらの説明はそもそも要らないと思います。PJ:ANIMEがどうこう以前に、下位プロジェクトのPJ:DRAMAとも合致していませんし、種類の違う番組の書式フォーマットを統一的に提示することにそもそも意味が無いと思います(その一方で「概要」節や「製作」節等の重要性の高いセクションに関する説明が一切無いというのもどうかと思います)。--ディー・エム会話2017年5月21日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

コメント 本件に関しては、賛否が分かれ、現状合意に達しているとはいえませんが、PJ:PROGRAMで「下位PJの定めを妨げる箇所の削除、下位PJに定めのない事項はPJ:PROGRAMで規定する」よう、整理を考えたいと思います。整理が済めば、本PJに限定案の続きとして、提案をはかろうと思います。--Don-hide会話2017年7月7日 (金) 01:11 (UTC)[返信]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/きらめき☆プロジェクト 20170503

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/きらめき☆プロジェクト 20170503にて、きらめき☆プロジェクトの良質な記事選考が提出されていますので、関連する分野であるこちらのウィキプロジェクトへお知らせいたします。--Yapparina会話2017年5月17日 (水) 10:00 (UTC)[返信]

「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」のリリースについて

題名の通り、エピソードリストの本格運用[4]に伴って正式にリリースをすることを提案します。今後の運用予定は、「プロジェクト:アニメ」でのエピソードリストの編集実績がたまり次第、ゆくゆくは「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」を「プロジェクト:フィクション」の配下へ移行し、ガイドライン化しようと考えています。というのも現時点で、「プロジェクト:テレビドラマ」などのフィクション関連記事でエピソードリストが多数用いられており[5][6]、「プロジェクト:フィクション」で包括的に採用した方が効率が良いと思われるからです。今回は「プロジェクト:アニメ」における正式リリースの件のみ扱います。--Infinite0694会話2017年6月12日 (月) 16:17 (UTC)[返信]

「Template:エピソードリスト/base」について

題名の通り、エピソードリストの本格運用[7]に伴って仮導入から本格導入に移行することを提案します。現在、標準空間において、{{エピソードリスト/base}}は100件を超える記事で運用されており[8]、従来の各話リストと同様の機能を持っていると思われます。バグの報告もなく、正常に作動しているようです。『Charlotte』をはじめ、各話あらすじが記載されている記事では使用頻度が多く、また、Wikitableを使用した各話リストの代替ともなるので各話リストを記述する際の選択肢として正式に導入したいと思います。実際は仮導入から本格運用という位置づけになるだけで、基本的に今までの運用とは変わりません。--Infinite0694会話2017年6月12日 (月) 16:36 (UTC)[返信]

アニメ映画スタッフについて

TVアニメのスタッフは1話から随時異なるので、各話ごとに原画や動画などの詳細を記す必要性はないと思いますが、スタジオジブリ作品などのアニメ映画に関しては、全スタッフを記すべきだと思います。現に、スタジオジブリ作品の数作品は全スタッフを記しています。

「原則として原作・監督・脚本・キャラクターデザインなど、主だった参考資料に記載されている人物のみを記載してください。」の理由とされる「その作品に長く携わっていないスタッフなどは説明を加えることが難しいため、なるべく記載を避けます。」とありますが、TVアニメの原画とアニメ映画の原画は、その作品に携わる時間が大変異なります。 それに「長く携わっていない」というのがよくわかりません。 ここでは長さなどは関係なく、「主要スタッフ」かどうかだと思います。その作品に携わって短いけれど、監督になる人もいます。 反対に、主要スタッフではないけれど、その作品に何年も携わっているスタッフもいます(例えば作監、美監、原画、動画など)。 この理由にあたる部分は、必ずしも「長さ」ではない気がするので、その点、皆様にもお考えしていただけたらと思います。

Kaijooo会話2017年7月29日 (土) 10:23 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんので、全スタッフを記載する必要はありません。「その作品に長く携わっていないスタッフなどは説明を加えることが難しいため、なるべく記載を避けます。」は「原則として原作・監督・脚本・キャラクターデザインなど、主だった参考資料に記載されている人物のみを記載してください。」の理由というわけではないようです。ウィキペディアでは二次資料などでの扱いを元に特筆性を判断しますので、主だった参考資料に記載されている人物のみを記載することになっているのです。--XRGD会話2017年7月31日 (月) 08:52 (UTC)[返信]

各話リスト、エピソードリストなどの、本放送のクレジット情報を用いた更新について

先日、利用者:MURMTK63会話 / 投稿記録 / 記録氏より、私の会話ページに、テレビ本放送のエンディングを見て、キャストやスタッフ情報の追加などを行っている事が問題との投稿が寄せられました。お手数ですが、まずはこちらをご覧下さい。

重複しますが、テレビ本放送のクレジット情報を元に、テレビアニメ記事の更新を行う事は、少なくとも、私がWikipediaに参加し始めた頃からは、殆どの方々が行って来られた事で、私もそれに倣って来ました。しかし、それが問題になった記憶はありませんので、今になって何故という今更感は否めません。スタッフや各話リストの更新に、テレビ本放送のクレジット情報が使用出来ないとなると、多くの利用者が非常に困惑し、路頭に迷うでしょう。

プロジェクト:アニメ#各話リストには、『各話リストにテレビ本放送時と、DVD収録時・再放送時で変更(エピソードの入れ替えや追加、欠番など)があった場合は、後者を「決定版」として採用し、本放送時との差異については補足説明で対応してください。』との記載があり、これはテレビ本放送時のスタッフを記載する事を前提とした説明であり、テレビ本放送時のスタッフを記載する事は問題ないと解釈出来ます。

皆様は、如何お考えでしょうか?

もし、問題がないのでしたら、各話リスト節、エピソードリスト節などに、「テレビ本放送時の情報(タイトル、各スタッフ等)を記載する。」旨を明記したいと思いますが如何でしょうか?

また、同時にたびたび行われ問題となる本放送終了前の、各話リスト、エピソードリストへの情報のフライング記載ですが、「次回予告や公式サイトなどで次回以降のサブタイトルやスタッフが判明していたとしても、その放送話のエンドロールが流れるまで加筆を控えてください。」という旨も明記したいと思いますが如何でしょうか?(現状は問題のあった記事の各話リストの末にコメント記載されています)--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 18:20 (UTC)[返信]

質問 えのきだたもつさんに質問です。個別に利用者の方に議論参加の呼びかけをしていますが、選択基準をお答え願います。場合によってはカンバス不適切な告知とされている「特定の見解を持っていると知っている人々を議論に呼び込んで、結論を動かそうとしないでください。」から逸脱することになります。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 04:13 (UTC)[返信]
コメント Mee-san氏も同じことを言っていますが、エンディングのスタッフロールで詳細なスタッフや各話リストの更新をしたいのであれば第三者が検証できない(信頼性が乏しい)テレビの見たまま投稿ではなく、DVDやBDなどの円盤が出てから詳細なスタッフや各話リストの更新を行うべきです。円盤が出るまでは公式HPや番組表の情報などである程度の情報(サブタイトルや一部のスタッフ情報など)は補完ができるため、そちらを出典として用いて記載すべきだと考えます。提案者の全ての情報を網羅した状態で記載の発言はウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに抵触しますし、テレビ放送終了直後にテレビの見たままで出典を付けずに記載するのは不適切です。--MURMTK63会話2018年1月5日 (金) 09:47 (UTC)[返信]
コメント 各話リストの情報は、クレジット情報で他に原画・第二原画・動画・動画検査・色指定・ペイント・特殊効果・背景・美術・CG・撮影・撮影監督・音響・音響監督(挙げ出すとキリがないのでこの位にしておきます)など数限りない情報がある中で、テレビアニメ記事によって異なりますが、プロジェクト:アニメ#各話リストにもある通り主に、話数・サブタイトル・脚本・絵コンテ・演出・作画監督・(総作画監督)に絞って掲載されており、情報の無差別な収拾にはあたりません。--えのきだたもつ会話2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
コメントプロジェクト:フィクション#記事を執筆する具体的な方法について」では、作品そのものを出典として記載可能な条項に触れられていますが、少なくとも販売済み書籍・録音録画媒体のように物品として発表済みのメディアには限定されていません。一方、検証可能性ではテレビの見たまま投稿は推奨されていないという問題はあります。しかし、認められることはありませんでしたが、検証可能性の見地から、週刊誌のように販売期間を過ぎると手に入れにくい媒体の内容に関しては、単行本等の常時販売される状態になってからでないと収蔵されている図書館や記録局等が極端に限定される物もあり、検証可能性に乏しい状況になることもあるので避けるべきという意見もあるにはありました。「Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集」は議論を経て私論になっていますが、「テレビ本放送時の情報(タイトル、次回タイトル、各スタッフ等)」に関しては、放送直後には随時番組HPにUPされていますし、今時は有料無料は別にして放送直後から次回放送までのキー局でオンデマンド配信されている作品も多く、遅くとも一・二週間後には複数のネット局から配信されている作品がほとんどです。配信終了後に検証が不可能な状態になることが多いバラエティ作品と違ってフィクション作品はどのような形であれ、放映開始時にはパッケージング販売されることは決定してますので、検証可能性からいっても問題ないと思いますし、そのような状況下であくまで「WP:TVWATCH」に拘るのであれば、えのきだたもつさんご提案の文面に「放映後ネット配信等で検証可能な作品」に限定する条項を入れればいいだけのことだと思います。--ジャムリン会話2018年1月5日 (金) 10:32 (UTC)[返信]
コメント また、MURMTK63さんがプロジェクトノートで言及している私論「Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集#対象となる行動」であっても「未放映/未発売の作品や製品に対し、制作発表段階や発売前から記事を作成・編集する」とあって、放映済みに伴う情報(キャラクターや設定等の内容ではなく)に関しては制限の対象にされておりませんし、Wikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集#私論への格下げ提案でも問題にされていません。--ジャムリン会話2018年1月5日 (金) 14:31 (UTC)[返信]
コメント テレビ放映直後に他の検証が容易となる配信等を待たずに各話リストを加筆する一方で、放映前の公式サイト等に基づいた加筆を制限するのは単に自分で加筆したいがためのダブルスタンダードとしか思えません。Charlotteという作品では、放映前に全話のサブタイトルだけ公開されるということがありましたが、こうした場合に先に加筆があるのを制限するような理由はほとんどないでしょう。また検証可能性について一切考えないとしても、テレビ放送後、インターネット配信まで時差がある作品のほうが多いと思うのですが、その配信まで加筆しないように制限したほうがエピソードリスト等の拙速な加筆を防げるのではないかなと個人的には思っています。--Knoppy会話2018年1月5日 (金) 15:35 (UTC)[返信]
コメント 現状、フライング記載を控える様に運用されているのは、本放送前の公式HPの情報は、本放送で訂正される事が多く、信頼性が低い情報だからです。また、公式HPは各話リストの情報を全て網羅しておらず、本放送で情報が確定するまでは、信頼性の低い情報を不完全な状態で掲載する事は不適切なので、私がWikipediaに参加する前からの、現状の運用になっています。またWikipediaは予告サイトでない事から、本放送で情報が確定するまでは掲載しない、現状の運用になっています。--えのきだたもつ会話2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
コメント ニュース番組などと事情が違って、DVD/Blu-ray化が予定されているテレビアニメというのは、つまり映像に金銭的価値があり、ビデオソフト化によって採算がとれる見込みのある番組ですから、そうした番組は録画率が高いことが普通です。
実際のところ、テレビアニメの放送直後、ウィキペディアに虚偽や間違った情報が書き込まれたとしても、たいていの場合、同じアニメ番組を録画していた他の誰かによって検証が行われ、いたずらの除去や修正が行われるのが常です。たとえ録画を逃してしまった人であっても、DVD/Blu-rayが発売されれば、後から検証に参加できます。
このように実際問題として、テレビアニメの内容に関する記述は、第三者によって検証可能です。「ルールの精神と常識を尊重する」という観点から検証可能性の目的を捉えるなら、テレビアニメの放送内容を出典として用いることは、問題ないとは言い切れなくとも許容範囲であり、慣習的に認められていると考えます。--Kanohara会話2018年1月5日 (金) 17:10 (UTC)[返信]
提案 コメント 賛成 反対 かの賛否を示すべきだと考えます。私は上記でも言っていますがこの提案に 反対 です。テレビの見たまま投稿が認められれば、無出典記述などの独自研究が事実上容認されるということになるためWikipediaの根幹を揺るがしかねない状況になること、プロジェクト:放送または配信の番組などの他のプロジェクトでも悪影響を及ぼすことが主な要因です。--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 02:57 (UTC)[返信]
MURMTK63さんの提案に 反対 えのきだたもつさんの提議は議題についての意見募集であって、提案はその中の一部、叩き台の形式であると判断しております。プロジェクトとしての明文化提案の文面は意見募集の上、議論で練り上げてからの方が良いと思われますのでその段階すらの判別できていないMURMTK63さんの早急な提案に反対いたします。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 03:09 (UTC)[返信]
質問 MURMTK63さんに質問です。Special:Diff/66876183Special:Diff/66876274Special:Diff/66876150にて個別に利用者の方に議論参加の呼びかけをしていますが、選択基準をお答え願います。場合によってはカンバス不適切な告知とされている「特定の見解を持っていると知っている人々を議論に呼び込んで、結論を動かそうとしないでください。」から逸脱することになりますので。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 03:36 (UTC)[返信]
返信 あなたには言っておきますが提案者も個別に利用者の方に議論参加の呼びかけ(Special:Diff/66860798Special:Diff/66860801)を行っています。私の選択基準はプロジェクト:アニメもしくは類似のプロジェクトであるプロジェクト:放送または配信の番組に過去に参加したことのある利用者を中心に呼びかけています。--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 03:51 (UTC)[返信]
質問 同じ質問をえのきだたもつさんにもします。「プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組」の変更履歴を見ても発言の多い方に限っているということもないようですし、今のところのご返答では選考基準が不明なことに変わりありません。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 04:13 (UTC)[返信]
コメント 質問 WP:CANで不適切な告知とされているのは「特定の意見を持っているとわかっている利用者にだけ、大量に会話ページへのメッセージを投稿し、現在実施中、もしくは実施予定の投票について告知することです。」と書いてあります。一方で適切な告知とされているのは「少数の利用者に、中立的な立場で書かれたお知らせを送ることは、そのお知らせが議論の流れを自分に有利にするためではなく、議論を改善しようと意図されたものであれば、「適切なお知らせ」と見なされています」とあることから、適切であると考えます。ジャムリンさんに逆に質問しますがどのような経緯で特定の意見を持っているとわかっている利用者と判断したのでしょうか?--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
返信 MURMTK63さんご指摘の議論参加者からはお一人しか呼びかけておらず、基準が見えないからこそ「場合によっては」懸念があるので質問したのです。それでこちらからの質問の肝心の選考基準はお答え願えませんか?--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 04:40 (UTC)[返信]
返信 私に対しては選考基準を明かすように質問しながら、私からの質問(どのような経緯で特定の意見を持っているとわかっている利用者と判断したのか)に対してはノーコメントなんですね。念のために言っておきますが、Mee-san氏はこの議論が始まる前からの会話ページでの流れで告知しただけです。--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 04:58 (UTC)[返信]
返信 逆質問で誤魔化さないで下さいね。私には中立であると判断した基準が見えなかったので懸念を持ったと回答しています。Mee-san氏以外は指摘の議論に参加しているのはお二方のうちのお一人だけで、プロジェクトの議論に活発に参加していらっしゃる方よりももう片方を優先した理由も判りません。理由を答えると不適切なカンバスでないのであれば答えてください。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 05:04 (UTC)[返信]
返信 判断基準ですが上記以外にもWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなどの方針がよくわかっていて、その観点を踏まえて議論できるということも含めています。切干大根氏は投稿履歴からそのような議論が出来ると見込んだからです。--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 05:39 (UTC)[返信]
返信 利用者:切干大根会話 / 投稿記録 / 記録さんの履歴からは「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」・「Wikipedia:投稿ブロック依頼」・「Wikipedia:削除依頼」やその関連への貢献が多く見られ、「ノート」・「Wikipedia‐ノート」・「Potal‐ノート」・「プロジェクト‐ノート」・「Template‐ノート」名前空間別履歴から一見すると関連議論への参加歴はさほどではないように見受けられましたので疑問であったのですが、お答えいただきありがとうございました。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 06:02 (UTC)[返信]
  • 返信 現状、MURMTK63氏、えのきだたもつ氏両者の行為はカンバスに抵触しているように思えます。最悪の場合ですと、ブロックになったりします。以降はそのような行為を慎むようにしていただきたく存じます。--Infinite0694会話2018年1月6日 (土) 18:50 (UTC)[返信]
返信 カンバスについては私の不勉強で、不適切な行為であった事をお詫び申し上げます。今後は、この様な行為は厳に慎む様に致します。申し訳ありませんでした。この場を借りて、ジャムリンさんのご質問にもお答え致しますが、私が行った議論参加の呼びかけは、普段からテレビアニメ記事を数多く編集している方にお願いしておりました。--えのきだたもつ会話2018年1月6日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
反対 ウィキペディアは多数決主義ではないので、むやみやたらと「賛成」「反対」で切り分けることには反対です。--Kanohara会話2018年1月6日 (土) 21:16 (UTC)[返信]
今しがた思い出したので見当外れだったら申し訳ないのですが、おそ松さんの第1期第1話は"幻の第1話"として話題になっていましたよね。映像媒体に収録されない/再放送等もされないという点で、検証しようとする側が検証できない事象が発生していると思います。これについてはどうなのでしょうか。--Knoppy会話2018年1月6日 (土) 18:30 (UTC)[返信]
コメント 例にあげられいる「幻の1話」についての内容はネットニュースとして外部資料が存在しており[9]、スタッフ等の「おそ松さん」記事ページ記載情報については注釈にネットアーカイブよる公式出典でカバーされています。発行物による状況は把握していませんが、稀な特殊例をカバーしきれない出典状況であれば、情報を載せずその旨注釈するようになるのではないでしょうか。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 19:06 (UTC)[返信]
コメント アニメではなく洋画ですが「シェラ・デ・コブレの幽霊」のように録画商品どころか、フィルムこそ現存しているものの個人蔵になっているという状況の作品ながら、現状では「幻の映画として一部では有名」なだけに紙媒体の出典も複数あり、それでも出典の中には「WP:TVWATCH」になっている情報も混じっていて、該当番組の録画商品も発売されていますが、その中に収録されているものかは判りません。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 19:23 (UTC)[返信]
コメント「おそ松さんの第1話」も「シェラ・デ・コブレの幽霊」も、二次資料が豊富ですから、一次資料に頼らずとも検証が可能です。広く信頼されている発行元からすでに公開されている二次資料や三次資料それ自体が、検証可能な情報源に基づいて書かれているかどうかを問題視する必用はありりません。「この書籍に載っているインタビュー記事は記者が対象に取材して口頭で聞いた話に基づいており、その場に居合わせなかった者には真正かどうかを検証できない」「相対性理論はアインシュタインの独自研究だ」などと言い始めたら、この世界に検証可能なものなど存在しなくなってしまいますし、そのような主張はウィキペディアにおける検証可能性の概念を逸脱します。ですので検証可能な二次資料や三次資料が「テレビで見た」というソースに基づいていること自体は問題になりません。情報源の評価には関係するかも知れませんが、「だからウィキペディアで使用できない」ということにはならないはずです。
二次資料で取り上げられないような放送版とDVD/Blu-ray版の違い、例えば「DVDでは第3話の3分5秒目の場面で主人公の鼻の下に影が追加されている」のような些末な作画修正は、ウィキペディアでは取り上げる必要がない些末な内容と考えられます(ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません)。なお放送版とDVD/Blu-ray版で内容に矛盾があったり、欠番エピソードがある場合に、DVD/Blu-ray版の方を決定版とみなすことについては既に「プロジェクト:アニメ#各話リスト」で合意されています。--Kanohara会話2018年1月6日 (土) 21:16 (UTC)[返信]