プロジェクト‐ノート:アニメ/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プロジェクトの再始動について[編集]

「ウィキプロジェクト アニメ」を再始動させたいと思います。ゴーストプロジェクトになって放置しているのもあまりよろしくないと思いますので。

まず、今後の議論の進め方として、上記のように過去ログ化するのも一苦労なので、議論となるテーマ別で、削除依頼のようにサブページを作成し、そこで議論していくと言う方法を取りたいと思います。

  • タグの書き方の例:[[Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/議論1]]
    • ウィキプロジェクトアニメの記事直下(ノート直下ではない)にサプページを置くようにします。またサブページの内容を表示させるようにタグ({{~~}})を書くのではなく、リンクにしておいて「こちらで何々の議論を行います」等とノートページにて告知を行い、議論はサブページ側で、という方法を取りたいと思います。

とりあえずは以上です。Tekune 2005年3月9日 (水) 15:58 (UTC)

とりあえずこんな感じでしょうか? → Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/スタブカテゴリ --PiaCarrot 2005年9月20日 (火) 13:19 (UTC)

今回いくつかノートの議論をサブページ化しましたが、上記で示されている「ウィキプロジェクト アニメの記事直下」ではなく、「ノートの直下」にサブページを作成しました。あわせてTemplate:議論の状態も活用し、議論が終了したもの、議論中のものを判別しやすくしています。なお、現在は上記の方法によらず、ノートで提案・議論ののちに記事本体に反映させる方法がとられていますので、問題はないかと思いますが、異論のある方はご意見をいただければ幸いです。--VZP10224 2007年9月1日 (土) 14:56 (UTC)

Infoboxの作成について[編集]

アニメ、漫画、小説等多伎に渡ってメディア展開している作品にも通用するInfoboxのテンプレートを作成した方が良いと思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画のノートにも同じことを書きましたがどう思いますか?

--やっぱこれでしょ 2006年5月19日 (金) 16:46 (UTC)

こちらで議論を行ないます。Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/Infobox。上記の決定事項を読んでいませんでした。すいませんでした。--やっぱこれでしょ 2006年5月19日 (金) 17:04 (UTC)
作成されました。Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/Infobox--やっぱこれでしょ 2006年7月11日 (火) 08:48 (UTC)

プロジェクトの適用についての議論[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 18:45 (UTC)

日本で現在放送されている主な長寿アニメ番組[編集]

サザエさん (テレビアニメ)にて、上記の節を見つけました。これは分離して独自の記事を作ったほうが良いと思われますが、一覧として書くに当たって明確な編集方針を立てたほうが良いのではないかと思いご相談に上がりました。(例えば「原則として5年以上」など)30rKs56MaE 2006年7月7日 (金) 14:10 (UTC)

なんでサザエさん (テレビアニメ)にその様な節があるのかも疑問なのですが、とりあえず「継続して○年以上」としたほうがいいでしょうね。例えばスレイヤーズ (アニメ)の項を見ていただけると分かるのですが、この作品テレビアニメ版は1995年~1997年なのですが3年間ずっと放送されていた訳ではありません(空き期間をつめれば計算上は半分の1年半分の放送ということになります)。さらに近年になるとこのような例が多くなり、今期の例ですとKanon (ゲーム)のテレビアニメ版は第1作と第2作で4年も空きがあります。先に挙げた「継続して」というのはこのような作品(長期人気作品とはいえるが長寿作品とはいえない)との混乱をさけるための対策としてですね。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月3日 (火) 15:40 (UTC)

例示中の全角記号[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ#各見出しについての例示のいくつかに、Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けで推奨されていない全角記号「:」が使われているので、修正したほうがいいかと。--U3002 2006年9月17日 (日) 08:58 (UTC)

コロンを半角統一しました。--U3002 2006年9月29日 (金) 15:40 (UTC)

ジャンル分け困難な作品のジャンル記述方法について[編集]

ノート:飛べ!イサミで出てきた話なのですが、どのジャンルなのか分類が困難な作品はジャンルに関してどのように記述すればよいのでしょうか? 何か指針のようなものがあればとも考えたのですが、何かいい案はありますでしょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月3日 (火) 15:53 (UTC)

(ジャンル分け不要)そのまま、「ジャンル分け困難」と記載すればいいと思います。--Game-M 2007年7月18日 (水) 16:11 (UTC)

Infoboxの統合[編集]

Template:美少女ゲーム系Template:Infobox animangaへの統合を提案しました。Template‐ノート:美少女ゲーム系にてご批評お待ちしています。--ふわふわ 2006年12月3日 (日) 06:48 (UTC)

(統合しない)Template‐ノート:美少女ゲーム系#統合についてによると、統合しない事になったようです。--Game-M 2007年6月4日 (月) 17:19 (UTC)

プロジェクトの内容について[編集]

プロジェクトの内容に少し古いものが含まれていると思うので、以下のことの変更を提案します。

ウィキプロジェクトを勝手に編集していいものかわからなかったのでノートで提案しましたが、しばらく間を取って反対意見などがないようなら変更するつもりです。--太陽 2007年5月19日 (土) 15:50 (UTC)

「Template:ウィキプロジェクト アニメ」へのリンクと「NOTOC」の削除は賛成いたします。 速報的な記事の編集に対する注意書きも追加していいと思います。 カテゴリの書き方の説明も必要かもしれませんね。
で、「その他文章の追加など。」というのはどんな内容でしょうか? 簡単に説明して頂きたく思います。反対意見が一週間程度出なければ、追加してみていいと思います。

で、問題はサブタイトル節について。実は最初はあったんですよ、サブタイトル節。でも「アニメの記事にサブタイトルリストは必要ない、だからそのための指針も必要無い」という事に決まってしまって、削除されてしまった経緯があるんですね。でも実際には今、アニメの記事の殆どにはサブタイトルリストがあります。つまり、当時議論に参加した数人の参加者の思惑に反して、殆どの執筆者はそれを必要と思っているようですね。
ならば、「必要ないから規定しない」ではなく「もしサブタイトルリストを執筆するなら、その場合はこのようにすべき」という指針をちゃんと示して、より良い方向に導く方が現実的なのかもしれません。

「サブタイトルは必要か」の議論から二年半が過ぎましたし、そろそろ考え直しても良いかもしれません。 サブタイトルに関しては私にもちょっと考えがありますので、もし宜しければWikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/サブタイトルリストの指針で話し合ってみたいと思います。 Peehyoro Acala 2007年5月20日 (日) 14:36 (UTC)

「その他文章の追加など。」は実のところはっきりと考えていませんでした。文章の追加というよりは新たな内容の追加になりますが、下記のことは最近議論になっていることも多いため、必要ならば議論してウィキプロジェクトにも掲載した方がいいのでは、と考えています。
  • あらすじについて - 一部でとても長いあらすじや、物語のかなり深いところまで踏み込んだあらすじが書かれているため、どの程度の長さがベストか、あらすじでのネタバレはどの程度までにするべきか。
  • 登場人物について - 身長や誕生日などはウィキペディアは人名事典ではないに当てはまらないか、Portal:アニメ/速報的な記事の編集でも問題となっている速報的編集について。
サブタイトルの件は、私も過去の議論に少し目を通してみましたが、何分かなり昔のものですし、この際もう一度しっかり議論するべきだと思っています。--太陽 2007年5月20日 (日) 15:18 (UTC)

どうも、お返事が遅れてすみません。まず、あらすじについてですが、個人的には詳し過ぎて責められる謂れは無いと思うのですが…。事実に反する内容とか、中立的でない記述とかがない限りは問題ないかと。あと、ネタバレについては過剰に配慮する必要はないと思いますよ。ネタバレ警告さえきっちり張り付けておけば義理は果たせたと思います。
それから誕生日についてですが、普通の実在の人物の記事にも必ず生没年月日が記述されていますよね。なら別に問題は無いと思いますよ。身長も、特に問題は無いと思います。特別必要ではないけれど、記述してはいけないと言う事も無いと思います。あ、ちなみに実在の人物の記事には身長は記述してはいけないと思います。これは時間の経過によって常に変動するものですし、ある一時のデータだけ示してもあまり意味が無いと思うからです。Peehyoro Acala 2007年5月24日 (木) 14:12 (UTC)

なるほど。あらすじのことは少し考えすぎでした。一部記事の登場人物では、誕生日や身長、血液型などは不要と判断されて削除されたところもありますが、プロジェクトの方で禁止するほどのことでもないですね。文章の追加は見送ります。--太陽 2007年5月24日 (木) 14:47 (UTC)

「NOTOC」を除去し、Template:ウィキプロジェクト アニメへのリンクはとりあえずコメントアウトしました。速報的な編集はWikipedia:性急な編集をしないが立ち上がったので、もうしばらく様子を見ようと思います。カテゴリの書き方はなくても大丈夫そうですが、書くとすればCategory:アニメ作品 (五十音別)Category:日本のテレビアニメCategory:アニメのジャンルの3つぐらいでしょうか。--太陽 2007年5月26日 (土) 17:03 (UTC)

概要について[編集]

『対象視聴者層や批評家やファン層の作品に対する評価・社会的影響などをできる限り書く。』と記載されていますがファンの評価など曖昧なものまで記述する必要があるんですか?それに、ファンが良いと言ってる、悪いと言ってるなどどうやって調べるのでしょうか?殆ど独自研究ですよね?そんなものを記載することを認めるのはどうかと思いますしWikipedia:基本方針とガイドラインに反していると思います。--219.27.248.26 2007年6月4日 (月) 07:50 (UTC)

その部分は2004年11月頃に書かれたようですが、現在のWikipedia:基本方針とガイドラインWikipedia:検証可能性などからすると記述する必要性は感じられませんので、しばらく待って反対がなければ変更しようと思います。--太陽 2007年6月4日 (月) 08:10 (UTC)
(条件付反対)その作品を知らない人には、作品の評価が高かったかどうかは、必要な情報だと思います。検証可能な信頼できる情報源に評価・社会的影響が書かれているのなら、記述すべきです(例:機動戦士ガンダム等)。ファンの評価については、(音楽でのオリコンチャートのように)アニメ雑誌のアンケートランキングのような、検証可能な信頼できる情報源の場合のみ、記載していいでしょうね。--Game-M 2007年6月4日 (月) 17:19 (UTC)
(コメント)売り上げ枚数で順位を決めるオリコンと何人が送るか不透明な読者からのアンケートランキングを一緒にするって無茶苦茶ですね。--219.27.248.26 2007年6月5日 (火) 07:51 (UTC)
(コメント)アンケートは一部の人が答えたものにしか過ぎません。それがファン層全体の意見だとは考えにくいです。--太陽 2007年6月5日 (火) 08:12 (UTC)
(部分削除すればよい)例えが悪かったようですね。おっしゃる通りですから、ファンの評価は実際の所検証がほとんど不可能なので、上記記述から『ファン層』の部分を除くのは仕方ないでしょうね。それ以外の対象部分は、視聴率や雑誌に載った批評等で検証可能なので、丸ごと削除する必要はないと思います。--Game-M 2007年6月6日 (水) 08:32 (UTC)
(部分削除)私も『ファン層』の部分の削除にのみ賛成したつもりでしたが、説明不足でした。誤解を招いてすいません。--太陽 2007年6月6日 (水) 08:43 (UTC)
(部分削除反対上記意見の一部を撤回します。ファンの評価は「あるアニメの劇場版封切り時に、史上初めて徹夜で観客が並んだ」「あるアニメのイベントに何万人ものファンが集まった」といった検証可能な事態が起きる事もあるので、削除しなくていいと思います。そういう事態が起きて、記載される事はめったにないでしょうが。注意書きを追加すべきかもしれませんね。--Game-M 2007年6月6日 (水) 09:05 (UTC)

私が言っているのはファンの作品に対する評価の記載の事であって徹夜組みが出たとかイベントに何人集まったとかそんなもの関係ありません、この作品はファンの間で評判がよかったとかファンには不評だったとか等、検証不可能なことを記載するのは問題があると言ってるのです。--219.27.248.8 2007年6月7日 (木) 14:49 (UTC)

(コメント)確かに、上記の例では「あるアニメの人気が高い」事の証明にしかなりませんね。私はそれも「ファン層の評価」と考えていましたが、皆さんがそう思わないのなら、『ファン層』部分を削除するのは仕方ないですね。--Game-M 2007年6月7日 (木) 17:55 (UTC)

これ公式ガイドラインじゃないですよね?[編集]

なんか最近「Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメに従い整形」って言って記事を編集している人がいますけどこのプロジェクトって公式ガイドラインじゃないですよね

このプロジェクトに参加してる人が新規に作った記事で使うなら良いんですけどすでにある記事でノートで了承を取らずにこのルールを強引に強要するのは問題があるんじゃないんですか?はっきりいってすごく見にくくなってます。やるなら公式ガイドライン化するかその記事のノートで了承を取ってからにして頂きたい。--子志日課李 2007年7月7日 (土) 10:37 (UTC)

ウィキプロジェクトは指針であって強制力をもちません。公式ではないけど考慮すべきガイドラインってところです。この問題はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト#プロジェクトの議論への参加人数によってその有効性を制限する件についてで議論されていますが、少なくとも大きくなっている記事では、ノートなどでの合意なしで変更すべきではないと私は考えています。また、現在ある記事まで「Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ」に従って変える必要はないとも思っています。他の参加者の方は違うのでしょうか。--太陽 2007年7月7日 (土) 11:02 (UTC)
(表示形式を変えるだけでも合意が必要ですか?)私の場合、あるアニメ記事のどこかを修正する事があればそのついでに、この指針と異なる場合には修正をかけています。私は、記述の内容を大幅に書き換えるのならとにかく、「:」のような使うのは望ましくない区切り文字(理由は「登場人物の書き方について」を参照)を置き換えるだけなら、いちいちノートで論議する必要はないと思っておりました。皆さんはどう思いますか?
醜くなっているとの事ですが、ここで示されている指針の内容に問題があるのなら、「登場人物の書き方について」等で発言して頂けると助かります。--Game-M 2007年7月7日 (土) 17:50 (UTC)
区切り文字の置き換えぐらいなら合意を得なくてもいいと思いますが、それ以上の変更になるとやはり合意は必要でしょう。ただ、ウィキプロジェクトで決められた内容を強制されていると感じる利用者の方がいるのは確かなので、難しいところです。--太陽 2007年7月10日 (火) 16:20 (UTC)
私も最近「Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメに従い整形」ってあるので、公式のものなんだと思っていましたが、違うんですね。強制ではないのだったら一応ノートとかに、「こういう指針がありそれに従って編集したいと思いますが良いですか?」 位は言って頂きたかったですね。特に既にある程度の編集がなされているモノなどの場合は。 --春日椿 2007年7月17日 (火) 01:23 (UTC)
(了解しました)ご意見ありがとうございます。ルールとして規定されてはいなくても、ここの指針に従って、箇条書き等、表示形式を変えるだけで、情報その物を書き換えないなら、合意を得なくてもいいと思っていましたが、既存の記事の場合はまずいようですね。「#プロジェクトの適用についての議論」のリンク先を読む限り、テンプレートを貼り付ければ良かったようです。--Game-M 2007年7月18日 (水) 16:11 (UTC)
(コメント)議論を蒸し返すようで恐縮ですが、子志日課李さんが「みにくくなった」というのであれば、見やすいテンプレートを提案していただけませんでしょうか。Wikipediaはあなただけのものではありません。また、本プロジェクトの対象記事は本文に記載されているとおり「原作のないアニメ記事」で、そこに参加者が手を加えたかそうでないかは問われません。むしろ個々の参加者が勝手に「自分が見やすい」スタイルを作成されていくこと自体がWikipediaとして望ましくないと考えています。--VZP10224 2007年8月12日 (日) 06:35 (UTC)

このプロジェクトについて[編集]

プロジェクトの最初に一文に『これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。』とありますがこのプロジェクトの参加者の方がWP:ANIMEで決まったことだからそれに従えと言わんばかりに記事を編集し、反対者がそれを差し戻すとWP:ANIMEで決まって事だからそれに従わないのはおかしいと言い出し、公式方針ではないし強制されないのではと反論するとWikipedia:編集方針他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいとなっていると編集した者勝ちみたいなことを言い出したり……正直、ここまで強引なことをされているのでこのプロジェクトに対して不快感を感じてしまいます。上の方でも議論されていますがここで決まったことに従わなければならないんでしょうか?-- 2008年1月6日 (日) 23:08 (UTC)

高圧的に取られる表現があったとしたら申し訳ありません。ここに限らず、ウィキプロジェクトは、編集合戦を避ける為、各分野毎に記事の書式等に関する指針を定める事が目的です。ここで定まった指針に強制力はありませんが、定めた側としては、指針に従わない編集者に対し、ルールと常識の範囲内でさえあれば、あらゆる手段を使って説得し、従ってもらいたいと望む所ではあります。境氏が問題提起した後1週間経っても、この節に私以外の発言がないように、編集者全体の中では、当プロジェクトのノートで発言し指針を定めるメンバーはごく少数ですが、その気になれば誰でも参加でき、参加者の合意(妥協)で指針を定めている以上、個人の趣味を押しつけている訳ではありません。私としては、下記の節のように、指針の内容について論じて頂きたく思います。--Game-M 2008年1月13日 (日) 08:40 (UTC)

キャストの記載[編集]

ざんとまるさんがローゼンメイデンの記事でキャストの記載を「登場人物の記事を参項に」という要約で削除いたしましたが、個人的に必要だと思えます。主な理由としては登場人物のみだと分かりづらく、作品自体の記事にもあればすぐにキャストが分かるという利点がある事です。他の皆様のご意見もお願いいたします。--ヘチコマ 2007年7月16日 (月) 13:34 (UTC)

(コメント)説明不足になってしまって申し訳ありません。このキャストの要約に関してですが登場人物が単独の記事として分割された記事にレギュラーのキャストの方を一覧として記載しておけば作品のキャストがすぐ分かるという事です。--ヘチコマ 2007年7月17日 (火) 09:36 (UTC)
(反対)同じ情報が2ページに記載されていると、更新する場合に2度手間となり、片方しか更新されないと正しい情報が判らなくなります。従って、リンクを張っておけば、「キャスト」は削除すべきだと思います。作品自体に記載がなくて不便なのはもっともですから、ページのサイズがよほど大きくない限りは、登場人物を単独の記事として分割すべきでないと考えています。--Game-M 2007年7月18日 (水) 16:11 (UTC)
キャストはそれほど頻繁に変更されるものではないため、二度手間が必要となる機会は滅多にないと考えられます。重複が問題となるほどの量でもありませんし、そのくらいの配慮は効かせておいた方が閲覧者に優しいかなあ、と。安易な記事分割が多すぎることについては、ぼくも問題だと思っています。--meekcharat 2007年7月18日 (水) 19:46 (UTC)

Peehyoro Acalaです。登場人物節の単独記事化に伴う、作品記事からのキャスト情報脱落とは想定外でした…。そうすると、やはり最初からキャスト節を用意して、登場人物節からは排除した方が良いかもしれませんね…。それから、キャスト情報は重複を恐れず登場人物記事と作品記事の両方に記述して良いかと思います、meekcharat様のご意見に賛成。Peehyoro Acala 2007年7月19日 (木) 14:43 (UTC)

(キャストの記載をルール化すべき)私個人としては、キャスト節の追加には反対ですが、「登場人物」を分割した場合には、キャストの記載をどうするか、記載する場合には記載形式をどうするか決めて、ここの「登場人物」に追加すべきだと思います。記載する場合は、1キャラ1行の箇条書きで、形式は「*キャラ名 - 声:声優名」がいいと思いますが、どうでしょうか? --Game-M 2007年7月20日 (金) 08:25 (UTC)
(コメント)Game-Mさん、 Peehyoro Acalaさん、提案ありがとうございます。登場人物記事のキャスト記載に関してはGame-Mさんの提案が見やすくて良いと思いますよ。--ヘチコマ 2007年7月20日 (金) 09:03 (UTC)

Peehyoro Acalaです。 私としては「声:」をいちいち繰り返すのも非効率的かと思いますので、スタッフリスト同様の書式、「*キャラ名 - 声優名」がいいんじゃないかと。で、リストの上に「詳しくは[[○○の登場人物]]を参照の事。ここではキャストのみを示す。」と注意書きをしてはいかがでしょう。Peehyoro Acala 2007年7月24日 (火) 15:12 (UTC)

(賛成)重複情報の分量はなるべく減らしたいので、Peehyoro Acala氏の案に賛成します。--Game-M 2007年7月31日 (火) 15:19 (UTC)
(賛成)Peehyoro Acala さん、提案ありがとうございます。キャスト表記の方はメインキャラに絞って注意書きを付ける方式はどうでしょうか?--ヘチコマ 2007年8月1日 (水) 10:20 (UTC)

Peehyoro Acalaです。え、ヘチコマ様、キャスト表記に付ける注意書きとは、どういう形式になるんでしょうか? もし「メインキャラは定義リスト(;キャラ名 :説明文)、下っぱキャラは順不同リスト(*キャラ名 - キャスト)」という形式でしたら反対します。同じ節で違うリスト形式を混在させるというルールは、ちょっと分かりにくいと思うからです。 登場人物記事を分離させたらもう、登場人物説明は潔くそちらにお任せした方が、ルールとしてはすっきりするのではないでしょうか。Peehyoro Acala 2007年8月2日 (木) 14:14 (UTC)

(コメント)注意書きというのはPeehyoro Acalaさんの提案した出演者リストの上に注意書きをを記載するという形式です。自分もリスト形式の混在は反対いたします。--ヘチコマ 2007年8月2日 (木) 14:49 (UTC)

Peehyoro Acalaです。ヘチコマ様お答えありがとうございました。どうも私、誤解していた様で…。では、スタッフリスト同様の書式、順不同リスト(*キャラ名 - 声優名)にして、「詳しくは[[○○の登場人物]]を参照の事。ここではキャストのみを示す。」と注意書きを付すという事で…。Peehyoro Acala 2007年8月5日 (日) 13:09 (UTC)

記事作成に関するガイドライン作成について[編集]

現在Wikipedia:性急な編集をしないでも議論を提起していますが、Wikipedia:即時削除の方針によれば、宣伝と判断されたものは即時削除の対象となる可能性が大いにありますし、実際に会社関連の記事で宣伝として即時削除タグがはられた例も見聞きしています。また、こちらは宣伝ではないのですが、鉄道関連ではJR東日本E655系電車のように、関連資料が出そろうまで白紙保護されている項目もあります。これらのことを鑑みると、本プロジェクトにおいても、即時削除が繰り返されて白紙保護されるという最悪の事態を避けるため、新たな作品について新規に記事を作成する際の基準を明文化する必要があると考えます。私としての方針文書案を提示します。

  1. 原則として、その作品に関して新規に記事を作成するのは放送媒体であれば放送終了後・OVAについては最終巻発売後とする。
  2. やむを得ず1.の基準より前の時間に記事を作成する場合も、宣伝と取られかねない記述は避ける。なお、各種Wikipediaの原則を守った記述を行った結果、宣伝的文章にしかならないのであれば、記事を作成しないことを強く推奨する
  3. 前項に反して作成された記事(特に発売前・放映前)が作成されたのを確認した場合は、 {{即時削除}}タグの貼り付けを行っても差支えない。

それぞれの理由

  1. 放映・発売のつど増えていく情報を小出しに書くよりも、完結し、関連する資料をできる限りそろえてからすべてを俯瞰して記述したほうが効率が良く、まとまった記事になる可能性が高い。もちろん、商品としては完結後も発売されるが、提供者側による情報の小出しそのものが宣伝の一環として行われることが多いため、宣伝と受け取られるリスクを避けるためには作品の完結を時間上の目安としたほうが良い。
  2. 作品に関する内容以外の項目で、将来にわたって不変の情報である場合については記述もやむを得ない。ただし、Wikipediaはニュース速報でもファンのまとめサイトでもないので、この項目をクリアして記事が作成できる例はそう多くないと考えられる。
  3. 上記警告を無視して作成されるので、対話の余地なしとして即時削除を発動することもやむを得ない。

というところです。異論のある方はたくさんいらっしゃるでしょうが、ご検討いただければ幸いです。--VZP10224 2007年7月30日 (月) 15:45 (UTC)

(賛成)アニメ関連では、機動戦士ガンダム00とその関連ページが、放送開始前におけるフライング編集合戦のいい極端な例になります。自粛要請では無視されるだけなので、強制力のあるルールを作るのが理想だと思います。作品完結後には忘れてしまうようなささいな情報なら、記述する必要はないでしょう。--Game-M 2007年7月31日 (火) 15:19 (UTC)
了解しました。ただ、自分としても、2クール26週を超えて放送されるテレビアニメについては対象外にしてもいいのかなとは思いますが、ストーリやキャラクタ説明など、内容の記載をできないようにすれば放送データの単なる羅列となり、WP:NOTに抵触として通常削除依頼に出すことも可能でしょう。もう少し文章を練りこんで、本文のほうにアップいたします。それにしてもGame-Mさんに提示いただいた記事はひどい例であると断言しておきます。--VZP10224 2007年8月4日 (土) 01:47 (UTC)

その2[編集]

一応、方針文書案を作成しました。ご意見がありましたらお願いいたします。


Wikipediaの基本方針にのっとった記事を作成・編集し続けることを目指し、記事の作成開始・編集開始時期について以下の基準を定める。

  1. 原則として、その作品に関して新規に記事を作成するのは放送媒体であれば放送終了後もしくは放送開始から26週を経過したあととし、OVAについては最終巻発売後とする。特に放送媒体の放送開始前、OVA(連続する場合は第1巻)発売前の記事作成・編集は、当事者ないしファンによる宣伝活動として即時削除の方針に該当する可能性が高いので、作成は控えること。
  2. 前項にしたがい、放送開始から26週経過後に作成された記事についても、Wikipedia:性急な編集をしないにしたがい、内容そのものに関する性急な編集は行わない。
  3. 新規に記事を作成する場合、ストーリ・世界設定・キャラクタ・スタッフ・キャストの紹介など、単なる宣伝と取られかねない内容での記述は避ける。なお、各種Wikipediaの原則を守った記述を行った結果、宣伝的文章にしかならないのであれば、記事を作成しないことを強く推奨する
  4. 前項に反して作成された記事(特に発売前・放映前)が作成されたのを確認した場合は、 {{db}}タグの貼り付けを行っても差支えない。

おおむね1週間待って意見が出ない場合は上記内容にて本文に掲載します。--VZP10224 2007年8月12日 (日) 06:50 (UTC)

主題歌節の書式に関して提案[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ/主題歌節の書式を参照のこと。--VZP10224 2007年12月8日 (土) 14:45 (UTC)

~向けアニメ[編集]

「~向けアニメ」の項目で、個別の作品をそのジャンルに入れるか入れないかという事があるようですが、このプロジェクトである程度ガイドラインを作成できないでしょうか。現状は個人の考えで入れたり外したりしているようであまり建設的でないように思います。 By 健ちゃん 2007年8月16日 (木) 04:00 (UTC)

Portal‐ノート:アニメでの議論と重複してしまいますが、本来こちらで展開すべき話だと思いますので、こちらで話しさせていただきます。言われている「…向けアニメ」とはこのようなところでしょうか(ポータルより転記)
私も、ある作品を含めたり外したりすることで編集合戦になるのであれば、あっさり削除したほうがよいと思います。ただ現状ですと、説明の部分も独自研究の疑いをかけられても仕方がないですね。きちんとした出典に基づかない筆者の主観が独り歩きしているようにも読めます。--VZP10224 2007年8月16日 (木) 12:55 (UTC)
ポータルの方に先に出てましたか、申し訳ありません。アニメ関係の書籍などで明確に区分けしているようなものがあれば具体例としてあげてもいいかと思いますが、確かに今のままでは具体例どころか項目自体が独自研究かも知れませんね。 By 健ちゃん 2007年8月16日 (木) 13:23 (UTC)
こういう例示のリストは本当に代表的なものだけに止めないと収集がつかなくなるのは目に見えています。本気でカテゴライズする気があるのならCategoryを立てるべきなんじゃないでしょうか。リストを充実させたがる傾向が強いのはオタクのサガなんでしょうかね。一時期?Dキーワードのオタクの常識とか黒歴史を充実させることに性を出していた者として強くそう思う。
各作品ごとに対象年齢は設定されていると思われますが、それについて触れている検証可能な資料は非常に少ないと思います。これが漫画なら「少年漫画誌に連載されているから少年漫画」と簡単に言えてしまうんですけどね。そういえば、一部に「漫画版が少年漫画誌に連載されているから少年向けアニメ」とする主張もあるようですが、これは通るんでしょうか。通るとしても、原作のないアニメの分類に困るのは変わりませんが。
そもそも記事自体に主観や独自研究が混ざっているのですか。削除依頼に出すというのなら削除票は投じます。--meekcharat 2007年8月16日 (木) 15:33 (UTC)微修正2007年8月16日 (木) 15:35 (UTC)
こちらも個別作品の追加削除で激しいようなので。
セカイ系がキッチリ編集できたので、これら『○○向けアニメ』もアニメ論評本からの引用や出典明記が出来ればよいのですが。今のところ制作時の企画書で「視聴対象として想定されるターゲット層」以上の客観的分類は不可能なのではないでしょうか? もし企画書に書いてあっても、一般に閲覧不可でしょうから検証不可で、Wikipediaの出典資料には使えないでしょう。--KoZ 2007年8月17日 (金) 04:05 (UTC)
(ジャンル設定はなくても良い)ルールに、「ジャンル設定は必須ではない」と記載すべきです。編集合戦を避ける為、皆がそのジャンル分けに賛成している場合のみ、記載していい事にすべきだと思います。ジャンルを追加するのは構わないですが、使われるとは限らない事を覚悟すべきです。--Game-M 2007年8月17日 (金) 10:50 (UTC)

対象視聴者を示すという意味では、レーティング情報を記載するというのはどうでしょうか? 情報源としては CS の AT-X や海外版の DVD ぐらいしかないと思いますが、作品の内容を推し量る上では大いに参考になると思います。--59.128.232.142 2008年5月8日 (木) 22:20 (UTC)

内容の分割について[編集]

現在、本文のガイドラインに沿えば、分量が大きくなりすぎる場合は分離させるように記述してありますが、このような安易な分割を奨励しているかのような文章は、分割があくまでも最終手段であり、まずは内容の削減を検討できないか呼び掛ける文章にすることを提案いたします。現在Wikipedia:コメント依頼/過剰な内容は積極的に除去すべきかでも検討中ではありますが、検討される元となったTemplate:内容過剰が、主にアニメ記事を念頭に作成されており、またこちらのコメント依頼の中でも、少なくともアニメ関係に内容の削減を検討すべき記事が存在することには異論が見られないようです。個人的にも、内容をよく吟味しないままに登場人物を単独記事化し、さらに主要キャラクタを次々に分割していき・・・というスパイラルが、特に現在進行中のアニメ記事で起きているように感じられてなりません。つきまして、ウィキプロジェクトでは安易な分割を推奨するのではなく、Wikipedia:整理依頼なども活用して内容のスリム化を提起し、それでもなおかつ分割が必要な分量である場合に分割をするように誘導したいと思います。なお、分割する場合は何らかの形で記事分量の目安を示すことも併せて提起したく思います。ご意見がありましたらお願いいたします。--VZP10224 2007年9月4日 (火) 14:50 (UTC)

(賛成)最近は何かと分割したがる傾向が強いので、分割は最終手段であると強調するべきです。分割する前に無駄な内容の除去ができないかノートで議論、可能ならば内容の除去、それでも駄目なら分割を検討する、といった流れを決めたほうがいいかもしれません。--太陽 2007年9月4日 (火) 16:01 (UTC)

(反対) 現状で既に

ただし分離には「情報の分断」というデメリットを伴うので、項目が大きくなる場合は記述内容に「その情報は、そのキャラクターを説明する上で本当に必要な事なのか」をよく吟味してみること。それでも大きくなりすぎるなら、登場人物を適当に分類して(劇中での役割や所属組織など)その分類ごとに分離する。

という但書があるので、「プロジェクト」での勧告としてはこれで充分なのでは? 少なくとも現状が、「安易な分割を奨励」と非難されるほどの文面ではないと思います。Peehyoro Acala 2007年9月5日 (水) 14:27 (UTC)

(コメント)よく吟味してみることという曖昧模糊とした文章表現ではなく、そのものズバリ

不要な記述がないか検討し、不要であれば大胆な除去を検討すること

といった文面に書き換えたほうがよいと思います。たいていの場合、実際に執筆した人や作品に思い入れのある人は様々理由をつけて内容のスリム化に抵抗する人が多いように見受けられるので、スリム化を検討する根拠文とできればと思います。なお、ウィキプロジェクト バスでは、新規路線記事の作成基準として5000文字(すべて全角で15000バイト)というハードルを設けて運用されていますので、プロジェクトで記事分量まで踏み込んだ基準を設けることは問題ないと考えます。--VZP10224 2007年9月5日 (水) 14:58 (UTC)
(賛成)現在での但し書きでは分割を止める根拠にしにくいので、明確化に賛成します。サイズの肥大により分割が検討される場合、何キロバイト以上なら分割すべきかどうか意見が分かれるので、明確な指針を作るべきです。--Game-M 2007年9月6日 (木) 05:38 (UTC)

一つ懸念があります。 どうも皆さん、ウィキプロジェクトを「錦の御旗」として使いたいという下心があるのではないか…という事です。つまり反対意見の持ち主、例えば「実際に執筆した人や作品に思い入れのある人」などを黙らせる為に「ルールだから従え」と言うつもりではないかと…。つい最近、ウィキプロジェクトアニメ関連の発言を錦の御旗として、独断でサブタイトルの記載を削除した人物が出ただけに、かなり現実的な危機感を抱いています。
もし、話し合いの手間を厭うが故の「そのものズバリ」なら相手の反発を食らうだけ。「スリム化」というときれいに聞こえますが要は内容の削除、その文章を書いた執筆者の苦労を無に帰す事ですから、そりゃあ感情的な反発もあるでしょう。それに対して錦の御旗を振りかざすんじゃあ、まさに相手と同レベルです。それならむしろ、プロジェクトでは大雑把に外枠だけ示して(それこそ『曖昧模糊』な文章にとどめて)、強制力を持つ、或いは感じさせる決め事はしない方が無難なのでは? もしルールの明確化を行うなら、同時にそれが「原則」であって「鉄則」ではなく、適用には各記事ノートでの各執筆者間の合意を大前提とする事の明示を希望します。Peehyoro Acala 2007年9月6日 (木) 14:37 (UTC)

(反対)正直なところ私も Peehyoro Acala さんと同様の懸念を抱いており、また率直に申し上げてこの提案と皆さんのご意見はいくぶん尖鋭的な面が強いように感じています。内容の削剥や縮減は最大限の配慮が必要な局面であって、そのような状況下において該当分野における指針であるウィキプロジェクトがなすべき役割は、議論における根拠となることよりもむしろ議論そのものの促進であると思います。件の「大量削除事件」はウィキプロジェクトでの検討内容を1つの根拠としたものでしたが、ご存知の通りウィキプロジェクトには一抹の強制力すらも認められていないわけでありまして、単なる指針でしかないものに決定的な根拠文となりえるほど強い明記することは前回と同じ事態を引き起こすことになるのではないかと Peehyoro Acala さんと同じく憂慮しております。また、Wikipedia:ページの分割と統合に従うのであれば、分割が必要な場合は率先して必要なだけの分割を促すべきで、各項目の種別や状況を黙殺して一律に分割自体を原則として制止することをあまり好ましいとは思いません。念のため申し上げておきますが、もちろん分割に際しては十分な検討と熟慮が必要なことは間違いなく、場合によっては過剰な記述の圧縮を1つの選択肢として提供することに反対するものではありません。それを促すような内容であればいくらでも賛意を申し上げることが出来ますが、特に「分割を止める根拠」としての明記には反対を申し上げます。--Caren 2007年9月6日 (木) 17:48 (UTC)
(コメント)私個人としては、必要であれば適切な手順を踏んだ上で記事の分割が行われるのであれば文句をつけるつもりはありませんし、何が何でも分割を阻止する意図はありません。私が分割を禁止するかのような主張をしていたように読まれたのであればそれは本意ではありません。あくまでも「分割前に記事の見直しをすべき(そして必要であれば内容の除去をすべき)」である、という文言を盛り込むことができれば自分としては十分です。そのうえで、少なくとも「用語」の部分の

周りに比べて、あるいは記事全体として分量が大きくなりすぎるなら、この項目ごと 独立させるのが望ましい

の文章は何らかの手直しがされてしかるべきと考えます。
確かに、先日の大量なサブタイトル削除のような暴挙に出る人はいるかもしれません。その意味では私が議論を提起したタイミングも悪かったかもしれません。しかし、わたしとしては、アニメ関連記事とその他の記事との間で、「執筆者間の合意」を盾にしたダブルスタンダードが起きつつあることを危惧しています。坊つちやん雪国 (文学)は登場人物の紹介が1行程度で収まっているのに対し、ハヤテのごとく!の登場人物では個別記事が14とその他の登場人物、さらに分割が提案されている状況です。そしてハヤテのごとく!の登場人物と個別に分割された記事を見ると、どうも「人物紹介」と言いながらあらすじが書いてある様に感じられ、人物の記事として適切なのか非常に疑問です。とにかく単独にできる記事があるから分割することを主張する人物が出るに至っては、「本当に削る内容はないのか」という問いかけがあってしかるべきでしょう。しかし言われた人にとっては不愉快な発言なのは間違いないので、その中にウィキペディアの方針文書が入っていれば見当違いのものでも錦の御旗に見えてしまうかもしれません。
記事の成長に寄与いただいたこれまでの執筆者に敬意を払うのは当然ですが、一方でWikipediaの方針に合わない文章や百科事典の記事として不要な文章は冷徹に排除されるべきであるし、その結果一時的に「執筆者の苦労を無に帰す事」になったとしても、そこからまたよくよく吟味して加筆が行われることでより良い記事になっていくと考えます。そしてそのような丁々発止の議論が最終的には執筆者の技量を高めることになるでしょう…と言いたいのですが、そうもいかずに議論の相手方を恨んだりしてしまうことが多いのが悩みどころ
「ウィキプロジェクトには一抹の強制力すらも認められていない」。その通りでしょう。ここで口を酸っぱくして分割前に十分な検討を行うように書いてあっても、必要であればどんどん分割はされていくでしょうし、ウィキプロジェクトの文書は執筆者同士の合意を覆すだけの根拠にはならないでしょう。しかし、記事の質を考慮せず、分量だけに着目した分割の判断については警鐘を鳴らしていくべきであると考えますし、そうしなければWikipediaの質の向上はないと思います。まあこのあたりは素晴らしい記事秀逸な記事を書くことに関心がなく、自分の持っている限りの知識をWikipediaに吐き出したいだけの人には関係がないのかもしれませんが。ただ、Peehyoro AcalaさんやCarenさんがそうだと言っているわけではないので誤解なきよう願います。
Wikipediaはギレン・ザビ(現在は統合されていますが)からアドルフ・ヒトラーへ簡単に関連付けられることも面白みの一つであると感じていますが、それゆえにギレン・ザビの記事を書く場合には、アドルフ・ヒトラーの記事を書くことと同程度の吟味が必要とされると考えます。そもそも「肥大化」って、辞書の上での意味はともかく、現状ではネガティブな意味をもって使われることが多いような気がします。--VZP10224 2007年9月8日 (土) 16:26 (UTC)

例の「サブタイトルは必要か」論争の時からずっと思ってきた事ですが、こういう所で議論している人間と実際に各記事で執筆(タグ貼りとか削除とか以外の、『文章』を書く事ですよ)をしている人間が乖離しているのが問題なんですよね。
で、こういう所で議論している私たちのような、まあ仮に「仕切りたがり屋」とでも呼びましょうか、仕切りたがり屋が突如外部からやってきて、自分たちが内輪で決めた「決定」を振りかざして「従え」なんて言ってきたら、執筆者の方々はどう思われるでしょうか? 私の考えでは、「そんなアンフェアな相手とはまともな議論はできない」と思われるだろうと考えています。
記事の文章内容について議論しようとしても、そういう空気の中では「そのような丁々発止の議論」は期待できませんよ。
まあ、私は今では、ルールの明確化自体には反対しなくても良いかなという方に傾いています。かくいう私もここの指針では、例まで示して微に入り細に入り指定している訳ですから…。ただそれにしても「してもよい」「望ましい」「無理をしてまで~必要はない」などの言い回しで強制力を感じさせないような配慮をしているつもりです。プロジェクトの理想を言えば、やり方の強要でなく「色々なやり方があるが、こういう良い方法もある」と示すようなスマートなやり方でありたいと思います。そして執筆者に「なるほどこの方法はなかなか便利だ」と思ってもらえて広まっていくのが一番と思います。
VZP10224様にも是非、新ルールの文面作成の暁には、ウィキペディアの記事がどうあるべきかの理想がいくつもある事に配慮した表現をお願い致します。どうか、「いくつもある理想」を「様々理由をつけて」など十羽一絡げ扱いで切り捨てる事の(それからパイプの裏技を使った印象操作まがいのリンクも)無き様お願い致します…。Peehyoro Acala 2007年9月11日 (火) 15:26 (UTC)

(明確な指針は示すべき)私の理想をいえば、ここを「錦の御旗」として使いたい所です。実際にはそれは無理ですが、どちらでもいい又はどう編集すべきか迷っている人への指針として、「強制ではないが、(従う気があるのなら)こうすべき」と明確に書くべきだと思います。「仕切りたがり屋」としては、ここに一つの理想を示して、「仕切られても構わない人」に教えるのはいいでしょう。もちろん、内容・表現に気を付けて、曖昧ではないが、なるべく多くの人に受け入れられる記述になるように、皆で工夫すべきです。--Game-M 2007年9月12日 (水) 05:14 (UTC)

変更案[編集]

Peehyoro Acalaさんのご意見より、変更の検討については同意をいただいたものと判断し、変更案を提示させていただきます。 登場人物の項目

改定前

分量が大きくなりすぎる場合は、基本的にこの項目ごと 新しい記事として分離する。ただし分離には「情報の分断」というデメリットを伴うので、項目が大きくなる場合は記述内容に「その情報は、そのキャラクターを説明する上で本当に必要な事なのか」をよく吟味してみること。それでも大きくなりすぎるなら、登場人物を適当に分類して(劇中での役割や所属組織など)その分類ごとに分離する。

改定後

なお、ストーリーの展開上重要な言動などについては、この項目ではなく「あらすじ」の項目に追加されるべきである。過去の井戸端での議論も参照のこと。(VZP10224注:この段落追加)

分量が大きくなりすぎる場合は、基本的にこの項目ごと 新しい記事として、Wikipedia:ページの分割と統合の手順に従い分割する(例:機動警察パトレイバーの登場人物)。その際には幅広い合意を形成するため、分割提案の告知をWikipedia:分割提案もしくはPortal:アニメのどちらか、ないしは両方に告知することを推奨する。

ただし分割には「情報の分断」というデメリットを伴うので、「その情報は、そのキャラクターを説明する上で本当に必要な事なのか」をよく吟味し、百科事典の記述としてふさわしくない記述が本当に存在しないのか検討してみること。実際に詳細すぎるフィクションの解説記事が削除された例も存在する(Wikipedia:削除依頼/クロノトリガーのストーリー070318)。それでも大きくなりすぎるなら、登場人物を劇中での役割や所属組織など、適切な範囲に分類してその分類ごとに分割する。主人公クラスなど、場合によっては1キャラクタ単独の記事も検討すること。

用語の項目

改定前

作品特有あるいは頻繁に用いられる用語など。ロボットアニメ等のメカニックや、劇中に登場する架空の地名、組織名などもここに含めることができる。特になければ省略可。見出し名は適宜変更することができる。周りに比べて、あるいは記事全体として分量が大きくなりすぎるなら、この項目ごと 独立させるのが望ましい(巨大なシリーズ作品でやむを得ない場合に限り、さらに幾つかの項目に分離させることができる)。

改定後

作品特有あるいは頻繁に用いられる用語などを記述する。ロボットアニメ等のメカニックや、劇中に登場する架空の地名、組織名などもここに含めることができる。ただし、1回しか登場しないが、ストーリー展開のうえで重要な用語などについては、あらすじの中で述べられるのが望ましい。特になければ省略可。見出し名は適宜変更することができる。周りに比べて、あるいは記事全体として分量が大きくなりすぎるなら、Wikipedia:ページの分割と統合の手順に従い この項目ごと 分割することも検討する。

なお、巨大なシリーズ作品でやむを得ない場合に限り、さらに幾つかの項目に分離させることができる(例:ガンダム (架空の兵器))。

押しつけがましくせず、なおかつ過去の削除依頼や井戸端などの議論を引っ張りだすことで、コミュニティとしての総意にも配慮した記事となるように誘導するのはいかがかと思います。ご意見がありましたらお願いいたします。--VZP10224 2007年9月16日 (日) 01:43 (UTC)

(賛成)まず、分割に関してはWikipedia:分割提案やPortal:アニメへの告知を呼びかけ、また記述内容について削除以外に記述箇所の変更という手段も併記されており、いわゆる削除荒らしへの一定の歯止めとなり得ると評価致しました。よって、先の反対意見を転じます。まあ、指針というのは結局実際の運用次第なんですけどね。それはやはり「実際にやってみないとわからない」という部分もありますので、まずはやってみて、また不具合が見つかったらその都度気長に改訂して行けば良いと思います。Peehyoro Acala 2007年9月23日 (日) 14:11 (UTC)
ありがとうございます。そのほかの方からも特に異論が出てきていませんので、本文に反映いたします。--VZP10224 2007年9月23日 (日) 16:16 (UTC)

Chatsuboより[編集]

この節の内容は、ああっ女神さまっに移動しました。--Game-M 2007年9月9日 (日) 10:31 (UTC)

加筆依頼[編集]

現在、Wikipedia:削除依頼/作品リストしかないアニメ関係者の記事という削除依頼が提出されてます。関島眞頼のようなキャリアの長い方も含まれており、このまま全削除となると、アニメ関係スタッフ記事の存立基盤にかかわると思われます。加筆されれば削除は回避可能ですので、加筆をお願いする次第です。なお、削除対象は下記の通りです。--DEN助 2007年9月13日 (木) 06:33 (UTC)

(中間報告)Portal:アニメへ加筆依頼を行いました。合わせて各記事に加筆依頼テンプレを貼ります。--VZP10224 2007年9月13日 (木) 13:55 (UTC)

登場人物欄の削除依頼多発について[編集]

最近、あらゆるジャンルの作品について、登場人物欄一括削除依頼を頻発されている方が居られるようですが、「意味のある記述を削除してしまう」というウィキペディアのやってはいけないことリストに該当するように思われます。ここで、統一した見解を表しておいて、ゲリラ的削除依頼に慣例的に拒否できるようにしておきませんか。Randold 2007年10月1日 (月) 11:12 (UTC)

(状況が判りません)登場人物欄が一括削除される理由が、Wikipedia:過剰な内容の整理等に該当しているかどうかが判らないので、これだけでは何とも言えません。もしも一括削除される記述が公式HPの丸写しであったのなら、著作権違反の為、消されて当然な場合もありえます。ですから、詳しい状況の説明をお願いします。--Game-M 2007年10月8日 (月) 07:21 (UTC)

アニメ作品のテンプレートに登場人物のキャストを記載することについて[編集]

最近、いくつかの作品ページのテンプレートでキャラクター名とその声優の記載がされているのを見るのですが記載する必要があるのでしょうか?主役やメインヒロインのみ記載するのならまだ分からなくもないですがサブキャラのキャストやその作品に登場したキャラクター(メイン、サブ、モブ含めた全て)の全キャストを載せるのまでありましたがやりすぎではないでしょうか?自分としては記載するとしても登場人物欄を参照と書けば良いんじゃないかと思いますがみなさんの意見を聞かせてください。あと、このことはテンプレートのノートに記載しようか悩んだのですがここで管理しているということとアニメ関係のことなのでここに記載させていただきました。-- 2007年10月7日 (日) 13:02 (UTC)

(コメント)私は積極的に利用しようとは思いません。魔法のプリンセスミンキーモモでは空モモと海モモのキャストを区別するために利用しましたが、ほかにTemplate:infobox animangaを貼り付けた記事ではキャストの項目は使用していません。確かに何らかのガイドラインが必要なのかもしれません。--VZP10224 2007年10月7日 (日) 13:50 (UTC)
(議論場所を移すべき)このプロジェクトを知らず、他の記事で使われているこのテンプレートの存在のみを知って貼り付ける人もいるので、この議題はTemplate‐ノート:Infobox animangaに移すべきだと思います。私自身は、現時点ではテンプレート・モジュールの使用方法に何も制約が書かれていないので、テンプレートを貼り付けた個々の記事のノートで特に反対がないのなら、全キャストを載せてよいと解釈しております。--Game-M 2007年10月8日 (月) 07:21 (UTC)

英語名の表記[編集]

ノート:天元突破グレンラガンでも議論になっておりますが登場人物、もしくは登場メカの名称の後ろに英語名を表記する記事が少数ながら見受けられます。個人的には付ける意味もわからず必要性も感じません。色々と意見をください。--ヘチコマ 2007年10月12日 (金) 15:58 (UTC)

(公式サイト等の出典がある場合のみ認める)ヘチコマさん、この場をお作りいただきありがとうございました。自分の意見は表題のとおりです。--Sogiya 2007年10月13日 (土) 00:34 (UTC)
(基本的に不必要)日本語版のWikipediaに英語名が必要であるのか疑問です。ただし、Sogiyaさんのおっしゃるように公式サイト等の出典があり、英語名が作品と深い係わりを持つ(作品内に英語名が出る等)場合は掲載してもいいと思います。--太陽 2007年10月13日 (土) 01:11 (UTC)
最初に問題となった天元突破グレンラガンの場合、作品内にその世界独自の文字が有り、その文字をラテン文字に置き換えた表記が公式サイトに公表されてるんですよねぇ。作品が完結した後も細切れに情報を出してるので何れ対応表も公開されるのかもしれませんが、ファンが作った対応表も有りますし。ただ公式公開のが無いので、英語名じゃないとの出典が出せないという、悪魔の証明に陥ってるんで困り者。--58.0.170.244 2007年10月13日 (土) 03:43 (UTC)
先方のノートでも述べましたが、必要ありません。情報の取捨選択くらいしてほしい。
Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#読み仮名および#原語表記が参考になると思います。日本産のアニメなら日本語で表記。日本国外産のアニメ、他言語名が重要となるアニメの場合は、日本語に併せてその言語でも表記する。こんなところではないでしょうか。Sogiyaさん、それって、出典もないのに英語名を勝手に考えている記事が存在しているということなのですか?--meekcharat 2007年10月13日 (土) 01:38 (UTC)
(規制反対)Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいに基づき削除には反対します。もちろん、出典がある場合に限りますし、重要ではないかもしれませんが、「関係のない内容」や「無意味な記述」と言うほどでもないと思います。機動戦士ガンダム00を見れば判るように、そのような情報を書き込みたがる編集者はそれなりにいるので、削除すると編集合戦を誘発する恐れがあります。外国語の単語だとしても、日本語版の番組公式HPに記載されている程度の物は、Wikipedia日本語版に記載しても問題はないでしょう。放送内のモニター表示などで、英文が表示される事があるかもしれないので、登場人物やメカの英語名が判っていると便利な場合があるかもしれませんし、en.wikipedia.orgだと、全ての情報が日本人に判るような形で記載されているとは限りません。名称のアルファベット表記自体は1キロバイトにも満たないので、記事全体の肥大化とは関係ない気がします。私自身が書いた何らかの記述が、同様の理由で削除されたくはありませんので、あってもなくても良い他人の記述は、他の理由で残す事が有害である場合を除き、許容すべきだと考えております。記事全体に対してなら、他言語リンクを設定すれば済みますが、個々の項目の場合は、リンクを張る場所にする為にも、名称だけなら何語でも記載していいのではないでしょうか。私としては、日本語版でも、ボーグ#概要編集要約にあるように、日本語と英文等外国語との併記をした方が便利な場合もあると考えています。--Game-M 2007年10月13日 (土) 07:02 (UTC)
(コメント)Game-Mさんのおっしゃることもわかりますので、英語名の記載をすべて禁止にするようなことには賛成しませんが、英語名が重要となるような作品以外にはわざわざ英語名を書かなくてもよいと思うのですけど。公式サイトに英語名が記載されているのなら、公式サイトを見ればいいだけの話だと思います。--太陽 2007年10月20日 (土) 13:53 (UTC)
海外展開などの節を作り各外国語名ないし他言語版の声優を表記するのが宜しい。--Sionnach 2007年10月20日 (土) 13:57 (UTC)
(コメント)公式サイトは、番組終了後しばらくすると廃止されるのが普通なので、Wikipediaの記述は、出典表記や外部リンク以外なら、“公式サイトを参照”はやめるべきだと思います。1人のキャラクター・1個のメカの情報は、1つの節に集中した方が分かり易いので、外国語名だけ別の節にするのには反対します。--Game-M 2007年10月20日 (土) 14:30 (UTC)
(特定の場合のみ認める) みなさんはじめまして。私もこのようなことは考えていたのですが、本編中に英語名がたびたび表記されている場合や日本国内外で名前の違うキャラクターが多い場合は別の節でもいいと思います。名前の違うキャラクターが1人か2人程度でしたら、そのキャラクターの節に書いておくべきだと思います。まったくいなかったら、外部リンクに記載されていても載せないほうがよいと思います。--リトルスター 2008年2月18日 (月) 02:20 (UTC)
(日本人名でない出典があるものは記載)やはり既に同じ議題が出てましたね。理由は、名前は他の情報を参照する際のキーワードとなるためです。作品を深く掘り下げた場合、キャラクターの名前の由来なども気になるはずです。原作者が外国人の名前を意図して付けた場合、カタカナでは検索が難しいと思います。百科事典を知識への入口とするなら鍵を置いておくべきです。ノート:機動戦士ガンダム00にも書きましたが、「フェルト・グレース」を見てハンガリー人の名前だと判る日本人は少ないでしょう。海外版に書いてそれを参照すれば良いと思われる方もおられるかもしれませんが、原語での名前と輸出された名前が全く異なる場合があり、原作者が意図した名前との区別が必要です。--うるるーの 2008年3月16日 (日) 14:52 (UTC)

アニメ制作会社の作品履歴について[編集]

動画や彩色を手伝ったくらいのものまで大量に記載されていますが、もっとスマートに出来ませんでしょうか。制作元請、もしくはグロス受けをした作品までに絞った方がよいと思います。見辛いうえにキリがないので。私個人の心情としては原画協力くらいまではあって欲しいですけどね。--レム睡眠ノ眠り姫 2007年11月4日 (日) 03:42 (UTC)

確かに、あまりにも多いのも問題だと思います。普通の読者が気にするのはせいぜいグロス請けぐらいまででしょうし、リストの長大化と情報の埋没に繋がりかねないと思います。--Areare 2007年11月12日 (月) 11:54 (UTC)
同様の議論をノート:シンエイ動画でしています。生業として請けた下請け仕事まで「作品履歴」として大量に記載するのは問題と考えています。本文がほとんどなく、下請け作品で占められたリストのみの項目も散見されます。リストはグロス請け(制作協力)程度でもうよいでしょう。作画スタジオならともかく、原画協力などは会社というよりもはや個人の仕事なのでは? スタッフクレジットの丸写しを逐一書き込むのはいかがなものでしょうか。--Chun03 2007年11月27日 (火) 12:09 (UTC)
確かに下請け作品を増やすことは百科事典としての利益にはならないし、元請とグロス請けだけで十分だと思いますが、しかしそれでも動画下請以降を追加したい人がいる場合はコンスタンスに係わっている会社の作品のみに絞るべきだと私は考えています。--Mr.NT 2007年12月11日 (火) 13:12 (UTC)

よろしいでしょうか?元請作品ではなく下請け作品などの作品履歴の殆どが独自研究に該当してます。出展が確認できない情報は削除されてしかるべきだと思います。出典が無いということは悪用されかねないということでもありますし。出典も無いのに本当にその下請けをしてたなんて誰が分かるんでしょう。--58.91.156.226 2007年12月24日 (月) 11:08 (UTC)

では、アニメのテロップに書かれているスタッフクレジットやアニメスタッフのデータベースなどに書かれたことは信憑性に欠けてダメということなのですか?もうちょっと冷静に考えてください。--124.100.61.57 2007年12月24日 (月) 11:26 (UTC)

あ、どうも返答どうも有り難うございます。そのソースを添えてもらえばなんら問題ないでしょう。誰にでも分かる客観的なソースが無い以上、独自研究と呼ばれて削除されても仕方が無いです。下請けをしたと書き込まれて、本当にしたのか客観的に判断する情報元があればWikipediaはより使いやすくなると思います。--58.91.156.226 2007年12月24日 (月) 11:44 (UTC)

私のページで作品履歴についてちょっとしたやりとりをしました。私もこれからちょくちょく長い時間を掛けて皆様と同じように、色んな制作会社の作品履歴に手を付けていきたいと思っております。情報源なんて一々提示してたんじゃ面倒くさいっすよね。124.100.61.57さんへ、OPとかー自分の目で見た情報源を書き記しても問題ないですよね。まあ、時たま間違ってるかもしれないけど些細な間違いッスよね。その時は間違いだと気づいた人同士が助け合えばいいだけだし、ハハハ。あ、可変IPなのでIP変わってるけど同じ人ですから^^ホント、Wikipediaのアニメ項目を編集する人達は優秀な人達が多いよ--124.86.242.21 2007年12月24日 (月) 13:30 (UTC)

下請けの情報は各アニメのエンディングテロップに明記されているでしょう?情報源の提示って「スタッフロールを参照」とでも書くのですか?私としては調べ物の邪魔になるので下請けは作品履歴に含めないでもらいたいですが、独自研究を理由にするのは無理があります。--レム睡眠ノ眠り姫 2007年12月24日 (月) 14:49 (UTC)
(独自研究ではないが削除すべき)TV放送内のスタッフクレジットは信頼性に乏しい情報源ですが、出展として推奨はされない物の、使用が禁止もされていません。従って、それが出典なら独自研究を理由にできないので、こことかで前もってルールを作っておかない限り、反対者がいれば合意なく勝手に削除はできません。私としては、動画や彩色を手伝った程度の場合は、ウィキペディアに記載する価値のある情報ではないと思うので、削除すべきと判断します。また、その事をここの本文に指針として記載すべきです。--Game-M 2007年12月25日 (火) 07:16 (UTC)
削除の理由として独自研究を引き合いに出せるのは、出典が示されていない場合という限定的なものですので、一般的な対策法としては使えないですね……。Game-Mさんも仰ってますが、情報の重要度の観点から削除でいいと思います。細かすぎる情報は載せても返って記事の見通しが悪くなるだけのように思いますし、WPの記事は「主な」情報が載っていればその存在目的を十分に果たします。指針として明記する事も反対しません(本当は詳細情報に関する記事全体の指針を作りたいところですが)。--KM-0901 2007年12月25日 (火) 08:08 (UTC)

特に反対意見もないようですので、末端下請けの記述は見つけ次第削除していこうかと思いますがよろしいでしょうか。明文化については……任せます(笑)。すみません、無責任で。--レム睡眠ノ眠り姫 2008年1月9日 (水) 11:18 (UTC)

(提案)確かにこれ以上の下請けの羅列は問題だと思いますので提案です。私としては元請と下請けに分けて、下請けの部分だけテレコム・アニメーションフィルムなど見たいにコンスタントにかかわった会社だけに絞りたいと考えています。目安としては最低でもその会社の作品に3作以上かかわったら追加してもよしとします。いかがでしょうか?(ノート:シンエイ動画でも私と若干違いますがほぼ同様の提案がなされています。)--124.100.46.46 2008年1月10日 (木) 17:31 (UTC)

皆さんの意見に賛成です。まず、元請け制作と下請け制作を何の区別も無しにリストにまとめられているのが問題だと思います。それだけで誤解を受けやすい記事になってしまっていると思うので、やはりはっきり区別しておいた方が良いですね。--Moor 2008年1月27日 (日) 08:46 (UTC)

1週間以上経っても特に異論がなければ各制作会社の作品履歴の動画下請などに関してのことは全てコンスタントのみにかかわった会社のみに整理したいと思います。--118.7.145.109 2008年2月20日 (水) 13:42 (UTC)
(コメント)現在のところ、作品履歴の取り扱いについては、
  1. 制作元請および制作協力までにどどめ、原動画・仕上・撮影等の末端の下請けについては削除。
  2. 末端の下請けについてもコンスタントに関わっていれば残す。(「コンスタント」の基準は不明確)
の2つに絞られつつあり、どちらにするか合意が得られていない状態です。このまま編集に着手されますと編集合戦を招く恐れがありますので、少なくとも上記1、2のどちらにすべきか合意を形成してから編集すべきではないかと考えます。--Chun03 2008年2月23日 (土) 04:37 (UTC)
(コメント)提案された2つの中で「元請制作・制作協力」までにとどめる。という案がありますがそれについて疑問があります。外注スタジオ(アニメーション制作のうち、作画・仕上・撮影のみを手がけるスタジオ)の作品履歴についてはどのように対処したらいいのでしょうか?外注スタジオの作品履歴の記載も制作会社と同じくキリがなくて不要だと思うのも一つでありますが、もう一つ、もし外注スタジオがグロス請けを開始したら今までの(グロス請けが開始する前の外注スタジオ時代)作品履歴をどのように対処したらいいのでしょうか?--124.86.59.56 2008年4月1日 (火) 15:00 (UTC)

アニメ制作会社の作品履歴について・結論はもう出たのでしょうか[編集]

こちらも議論が停滞しているようですが、制作に関わった作品は全部列挙するということになったのでしょうか。[1][2]などで、そのように思われる編集を見かけたので疑問に思った次第です。--Avanzare 2008年3月31日 (月) 10:59 (UTC)

(コメント)今のところは「末端の下請けの全削除」と「末端の下請けをコンスタントに係わった作品のみに絞る(ノート:シンエイ動画#動画下請についてにて似たような案がある。)」という案が二つ出ており、それをどちらかに絞らないといけないというコメントだけで議論が停滞しています。一刻も早くどちらかの案に絞らないと上記のコメントに書かれている通り編集合戦が起こる危険性があります。--124.86.59.56 2008年3月31日 (月) 15:23 (UTC)
とにかく現状、wikipediaの「アニメ制作会社の作品履歴」記事は、著しく可読性が悪いです。「その会社の作品」として並べるべきなのは、元請け、もしくはグロスや制作協力等で全話制作に主要に関わっているものだけでしょう。それ以下の小さな下請け仕事まで列記するのは、(その会社が元請けでの自社制作をはじめる前の主要な下請け仕事や、記録に残すべきよほどユニークな例以外は)データオタクの自己満足に過ぎないかと。しかも、本来史料価値のある、その会社制作の主要作品を、リストの中で埋もれさせてしまっています。削除、もしくは少なくとも「下請けした作品履歴」として、自社制作作品とは節を分けることにしてください。いっこうに結論が出ないなら、可読性を考えとりあえずの編集として、目についたところから節を分ける編集をしておきます。--220.104.15.35 2008年4月3日 (木) 09:16 (UTC)
議論が停滞してから1ヶ月も経過していますが作品履歴をどのように整理すればいいのか決着がつきましたのでしょうか?ここ最近議論に決着がついたかのような編集(例:[3][4])が多数散見されますがもし決着がついていないのなら編集合戦の恐れがありますので早期解決をお願いします。--Mr.NT 2008年5月1日 (木) 12:11 (UTC)
もう一度読み返してみましたが、流れとしては「全部列挙」というのはもうありえないかと思います。この議論を受けて、提案者のレム睡眠ノ眠り姫さんは個人的には過剰な記述は削除することにする一方、プロジェクトでの明文化に関しては特に自ら行うつもりはなく、その辺は他者に任せるとのことです。全体としての統一した規定がほしい場合は、誰かが議題を引き継ぐ必要があります。特に深刻で緊急性の高い記事については、現段階では個別に議論して対応する必要があるでしょう。--KM-0901 2008年5月1日 (木) 15:38 (UTC)

外注スタジオの作品履歴について[編集]

皆様の意見を読み返しましたが、どれも「制作会社」についてのことばっかりじゃないですか?作画・仕上スタジオなどアニメを作るときの各工程のみを引き受け「外注スタジオ」についてどう対処したらいいのでしょうか?なぜなら、外注スタジオのうち主して作画・仕上スタジオ(例:アニメアールスタジオコクピットWish (アニメ制作会社)など)は年に多数の作品に参加してキリが無いと思いますし、もう一つの理由としては過剰な作品履歴に対しての解決策の一つとして「元請制作・制作協力以外の下請は全削除」という方法もありますがそれは最初から制作会社として設立された会社のみには有効的なのですが、元々外注スタジオとして設立され、その後業務拡大によって制作会社となった会社(例:スタジオディーンぎゃろっぷトランス・アーツTriple A (アニメ制作会社)など)にたいしては、外注スタジオ時代の作品を削除(スタジオディーンやぎゃろっぷなどは仕上担当作品や撮影担当作品節でどうにか回避されている)しなければならないのでもしその会社が外注スタジオから制作会社に転換した際混乱を招く恐れありますので外注スタジオの作品履歴はどう整理すればいいのでしょうか?--Mr.NT 2008年7月19日 (土) 14:28 (UTC)

(報告)外注スタジオ時代の作品は重要そうだったので外注スタジオ時代の作品履歴は外注スタジオ節に分離させました。--Mr.NT 2008年10月5日 (日) 17:42 (UTC)

用語について[編集]

現在の書式を見ますと、用語は登場人物より後に書くようになってるのですが、作中の世界観や用語が説明されていないのに登場人物の説明をしても分かりにくいと思います。用語は登場人物より先に書くべきではないでしょうか。--Areare 2007年11月12日 (月) 11:50 (UTC)

ちょっと判断に悩みますね。理屈的にはAreareさんの仰る通りなんですが、前に持ってくと百科事典でありながら用語の定義が主な内容になっているような感じがして強い違和感があります。おそらく現在の用語が後ろに来るレイアウトは古文や英文などの末尾にある難解語解説のようなイメージが定着しているからだと思います。そのイメージに則れば、本来用語解説には本当に必要な語の、本当に簡単な説明のみを載せるべきで、記事中の重要度としてそんなに高くなるものではないと想定されているのでしょう(百科事典のはずなのに作品のネタバレに重きが置かれているのがそもそもおかしいのかもしれません)。他の方の意見も伺ってみないと僕自身はなんともいえませんが、参考までにコメントさせていただきました。--KM-0901 2007年11月14日 (水) 13:38 (UTC)
(コメント)KM-0901さんの意見通り、用語が頭に来ると違和感があります。登場人物の記事の用語の部分に節リンクを貼るなどして対処するという形も考えられますね。--ヘチコマ 2007年11月14日 (水) 15:11 (UTC)
(入れ替え反対)書籍等でも用語集は巻末にあるので、登場人物より前に持ってくるのには反対します。--Game-M 2007年11月19日 (月) 21:28 (UTC)