正田作次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

正田 作次郎(しょうだ さくじろう、1846年弘化3年) - 1871年7月9日明治4年5月22日))は、横浜商人(外国米輸入商)。族籍は群馬県平民[1][2]日清製粉の創業者正田貞一郎は長男。数学者の正田建次郎や日清製粉名誉会長正田英三郎は孫。

上皇后美智子曽祖父。第126代天皇・徳仁今上天皇)の高祖父

人物[編集]

上野国館林(現・群馬県館林市)出身[3]米穀商三代正田文右衛門の二男。正田家は代々「米文」の暖簾のもとに米問屋を家業としていた。作次郎は幕末の動乱時代に成長した。幼少の時から文学を愛好し、漢学は田中泥斎に師事し、書は掖山について習得した。

小生川(現・栃木県足利市福富町)で代々代官をしていた格式の高い家柄である長家の長女幸と結婚。間もなく横浜へ出た。住居は野毛山に家を新築した。

作次郎は南京米輸入などを業として手広く貿易を行っていた[4]。輸入商のかたわら、岸田吟香等とともにヘボン博士から英語を学んだ。1871年、風邪のため26歳で亡くなった。墓所は市川市遠寿院。

家族・親族[編集]

正田家

脚注[編集]

  1. ^ a b 『人事興信録 第5版』し43頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月5日閲覧。
  2. ^ a b 『人事興信録 第6版』し24頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月17日閲覧。
  3. ^ a b 『財界一百人』53 - 56頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月17日閲覧。
  4. ^ a b c d e 『非常時財界の首脳』87 - 90頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月5日閲覧。
  5. ^ 『群馬県営業便覧 附・繁昌記』416 - 417頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月5日閲覧。

参考文献[編集]

  • 遠間平一郎(妖星)『財界一百人』中央評論社、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 武田経済研究所『非常時財界の首脳』武田経済研究所、1938年。
  • 群馬県邑楽郡館林町編『館林人物誌』群馬県邑楽郡館林町、1941年。
  • 菊地浩之『日本の地方財閥 知られざる経済名門』平凡社、2012年。

関連項目[編集]


徳仁の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 122代天皇
明治天皇
 
 
 
 
 
 
 
8. 123代天皇
大正天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 柳原愛子
 
 
 
 
 
 
 
4. 124代天皇
昭和天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 九条道孝
 
 
 
 
 
 
 
9. 九条節子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 野間幾子
 
 
 
 
 
 
 
2. 125代天皇
明仁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20.久邇宮朝彦親王
 
 
 
 
 
 
 
10. 久邇宮邦彦王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21. 泉萬喜子
 
 
 
 
 
 
 
5. 久邇宮良子女王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22. 島津忠義
 
 
 
 
 
 
 
11. 島津俔子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23. 山崎寿満子
 
 
 
 
 
 
 
1. 126代天皇
徳仁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24. 正田作次郎
正田文右衛門 (3代)次男)
 
 
 
 
 
 
 
12. 正田貞一郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25. 正田幸
 
 
 
 
 
 
 
6. 正田英三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26. 正田文右衛門 (5代)
 
 
 
 
 
 
 
13. 正田きぬ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27. 正田あつ
 
 
 
 
 
 
 
3. 上皇后美智子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 副島哲吾
 
 
 
 
 
 
 
14. 副島綱雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7. 正田富美子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15. 副島アヤ