コンテンツにスキップ

槇有恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.176.66.184 (会話) による 2012年11月17日 (土) 13:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

まき ゆうこう

槇 有恒
ファイル:Maki Yukou.jpg
生誕 1894年2月5日
宮城県仙台市
死没 (1989-05-02) 1989年5月2日(95歳没)
出身校 慶應義塾大学法学部
職業 登山家
受賞 従四位
勲三等旭日中綬章
テンプレートを表示

槇 有恒(まき ゆうこう、ありつねとも、1894年明治27年)2月5日 - 1989年平成元年)5月2日)は、日本登山家日本山岳会設立者・会長(2期)、日本山岳協会会長・名誉会員を歴任し、ヒマラヤの8,000m峰・マナスル第3次登頂隊長として日本隊のマナスル初登頂を成功させた。近代アルピニズムの開拓者・紹介者。位階従四位文化功労者仙台市名誉市民

略歴

宮城県仙台市出身。父・槇武は新潟県の士族であったが、幕末・維新期に仙台藩越後国長岡藩と友好的であったことや、福澤諭吉の推薦などによって、有恒が生まれる頃は『奥羽日日新聞』主幹として仙台に赴任していた。

本籍地は東京都文京区宮城県師範学校付属小学校、仙台第二中学校(現、宮城県仙台第二高等学校)を経て、1911年(明治44年)、慶應義塾大学予科に入学する。1914年大正3年)、慶大教授の鹿子木員信と共に設立した日本山岳会に入会し、翌1915年(大正4年)には慶應義塾山岳会を結成している。1917年(大正6年)、慶應義塾大学法学部を卒業する。

1918年(大正7年)、アメリカコロンビア大学に留学する。1919年(大正8年)から2年間ヨーロッパで過ごすが、この間スイスに滞在しアルプスをくまなく登山し、1921年(大正10年)、アイガー東山稜を初登攀する。1923年1月、板倉勝宣三田幸夫と共に積雪期の立山へ登山、下山中に松尾峠で板倉が遭難死する。1925年(大正14年)、早川種三らと共にカナダアルバータ山世界初登頂に成功する。その際、頂上に細川護立公爵から預かった銀のピッケルを立てた。また、この登攀の際にザイルを初めて使用したとされる。また、スイスから持ち帰ったピッケルシェンク」を日本に紹介。

1926年(大正15年)、秩父宮雍仁親王の供奉で冬季スキーや、夏季マッターホルン、アルプスなどを登山する。槇をリーダーとするパーティーの一行は松方三郎松本重治の上流階級の子弟からなる秩父宮サロンであり、山岳界の学閥系はこれを濫觴とする。また、摂政殿下(昭和天皇)の御前で「登山」講演を行う。

帰国後、塩水港精糖や南洋拓殖株式会社の役員を歴任する。1944年昭和19年)、日本山岳会会長に就任する。戦後、国民体育大会(国体)が開催され、国体に登山部門が設立されると、1949年(昭和24年)、第4回国体登山部門会長となる。以後、第6回から第9回国体で登山部門会長を務めた。また、著書『山行』は志賀重昂日本風景論』、ウォルター・ウェストン『極東の遊歩場』に並ぶ地理・地形の名著とされる。

大東亜戦争中、百瀬慎太郎の手引きによって、長野県大町市に一家で疎開。戦時中の空襲で横浜の自宅と家財の一切を失い、南洋拓殖株式会社の拓殖事業に携わっていたことで侵略に関与したとして戦後、GHQ(連合国軍総司令部)から公職追放指定を受ける。

1956年(昭和31年)、ヒマラヤ山脈の未踏峰の一つであったマナスル遠征隊の隊長となる。同年5月9日11日に槇の指揮する日本隊は、マナスル登頂に成功した。この快挙は、日本人の精神力と体力が世界各国に比肩するものであることを示し、自信を与えるニュースとして喧伝された。同年7月16日槇は仙台市名誉市民に推戴され、更に文化功労者勲三等旭日中綬章を受章した。

その後も立山観光顧問や英国山岳会(アルパインクラブ)、アメリカ山岳会アパラチア山岳会スイス山岳会の各名誉会員を務め、1989年(平成元年)5月2日死去。叙・従四位

家系

宮城県で生まれ育ったが、祖父は越後長岡藩士であり、父親もまた越後長岡(新潟県長岡市)で生まれ育った。兄は政治学者槇智雄

室町・戦国期の遠祖は三河国牛久保城寄騎真木越中守である。近世になると牛久保城主から、上野国大胡城主を経て、越後長岡藩主に栄転した藩主牧野氏に随従して、その上級家臣に名を連ねていた。

有恒の家系は、越後長岡藩主と兄弟分の家柄で、客人分連綿の家系とされた槇内蔵介家の庶流となる。 また、有恒は、常在戦場、鼻を欠いても義理は欠くなを家訓とする長岡人の気風の影響を大きく受けていたと言われる。

関連項目

著書

参考文献

  • 加藤誠一『牧野家臣団』
  • 加藤誠一『小諸藩』

外部リンク