夜明けまでバス停で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夜明けまでバス停で
監督 高橋伴明
脚本 梶原阿貴
製作 角田陸
小林良二
見留多佳城
神崎良
佐久間敏則
製作総指揮 鈴木祐介
出演者 板谷由夏
大西礼芳
三浦貴大
松浦祐也
ルビーモレノ
片岡礼子
土居志央梨
あめくみちこ
柄本佑
下元史朗
筒井真理子
根岸季衣
柄本明
音楽 吉川清之
主題歌 Tielle「CRY」
撮影 小川真司
編集 小川真司
制作会社 G・カンパニー
配給 渋谷プロダクション
公開 日本の旗2022年10月8日
上映時間 91分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

夜明けまでバス停で』(よあけまでバスていで)は、2022年日本映画

2020年に起きた渋谷ホームレス殺人事件に着想を得た作品であり[1]コロナ貧困・社会的孤立を描いている[2]

あらすじ[編集]

2020年11月の深夜、バス停のベンチで北林三知子が仮眠をとっている。そこに男が通りがかり、拾った石を入れたコンビニ袋を三知子の頭に振り上げた―。

三知子は45歳の一人暮らし。自作のアクセサリーを販売する傍ら、焼き鳥屋で住み込みのパートとして働いていたが、コロナ禍で仕事と家を同時に失ってしまう。実家や友人を頼ることもできず、新たな職も見つからない。スーツケースひとつで街をさまよい、三知子はいつしかホームレスになっていた。ホームレスの集う公園にたどり着いた三知子は、「派手婆」と「バクダン」と呼ばれる男性と出会う。

一方その頃、三知子の働いていた焼き鳥屋の店長・寺島千春はコロナ禍に翻弄され、店の経営や従業員への対応、上司である店のマネージャー・大河原のパワハラに悩まされていた。そこで千春は、退職を覚悟で「ある行動」に出ることにする。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

  • 監督:高橋伴明
  • 脚本:梶原阿貴
  • 音楽:吉川清之
  • 主題歌:Tielle「CRY」
  • 製作:人見剛史、小林未生和、長尾和宏、髙橋惠子
  • エグゼクティブプロデューサー:鈴木祐介
  • プロデューサー:角田陸、小林良二、見留多佳城、神崎良、佐久間敏則
  • 撮影監督・編集:小川真司
  • 照明:丸山和志
  • 録音:植田中
  • 美術:丸尾知行
  • 装飾:藤田徹
  • 衣装:青木茂
  • ヘアメイク:結城春香
  • VFX:立石勝
  • アクセサリー指導:ななし・水城
  • 制作担当:櫻井陽一
  • 助監督:塚田俊也
  • 配給:渋谷プロダクション
  • 制作会社:G・カンパニー

受賞[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本映画優秀賞 高橋伴明監督「夜明けまでバス停で」 「若者も年寄りも、もっと怒れ」:第77回毎日映画コンクール”. ひとシネマ. 2023年2月21日閲覧。
  2. ^ 映画「夜明けまでバス停で」公式Twitter”. Twitter. 2023年2月21日閲覧。
  3. ^ キネマ旬報ベストテン【歴代・2023年】キネジュン1位(作品賞)”. gaffer.jp. 2023年2月21日閲覧。
  4. ^ 【イベントレポート】毎日映画コン日本映画大賞は「ケイコ 目を澄ませて」岸井ゆきの、三宅唱らがそろって登壇(写真15枚)”. 映画ナタリー. ナターシャ (2023年2月14日). 2023年8月29日閲覧。
  5. ^ 柄本佑、“大ファン”の俳優を告白 念願の共演実現で「日々驚愕」<第44回ヨコハマ映画祭>”. NewsCafe (2023年2月5日). 2023年2月21日閲覧。
  6. ^ 2023年度受賞者”. おおさかシネマフェスティバル. 2023年8月29日閲覧。

外部サイト[編集]