国際音声記号
国際音声記号 | |
---|---|
国際音声記号による「IPA」(言語は現代米国英語)。 | |
類型: | 音声記号 (アルファベット様) |
言語: | あらゆる言語の表音的ないしは音素的表記に用いることを目的としている。 |
時期: | 1888年-現在 |
親の文字体系: | |
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。 |
国際音声記号(こくさいおんせいきごう、IPA: International Phonetic Alphabet)は、あらゆる言語の音声を文字で表記すべく、国際音声学会が定めた音声記号である。国際音声字母(こくさいおんせいじぼ)、万国音標文字(ばんこくおんぴょうもじ)とも言う。
歴史
国際音声記号は1888年に最初の版が制定されて以後以下のように何度かの改訂を経て今日に至っている。
- 1900年の改訂では、制定時の規則に入っていなかったアラビア語などの非ヨーロッパの言語の音をカバーするために拡張された。
- 1932年に二度目の大きな改訂が実施され、ほぼ現在の形が整った。そして、その後半世紀以上ほとんど変更されなかった。
- 1976年の改訂では、いくつかの冗長な記号が取り除かれた。
- 1989年の改訂では、冗長性の除去の他いくつかの全般的な整備が行われた。
- 1993年の改訂では、小規模な3点の変更を受けた。
- 1996年に小規模の改訂を受けた。
- 2005年の改訂では、唇歯はじき音のための記号が追加された。
用法
スラッシュ / / で挟んで書かれたIPAは簡略表記 (英: broad transcription) と呼ばれる。発話において、ある単語の発音は前後の単語や方言によって変わる場合があるが、それが同じ音素の異音であるかぎりは、同じ単語として理解される。簡略表記では、異音は表記上区別されず、一つの音素と一つのIPA記号が対応する。その際使われる記号はIPAの部分集合となるが、補助記号のないラテン文字が優先して選ばれることが多い。
一方、角括弧 [ ] で挟んで書かれたIPAは精密表記 (英: narrow transcription) と呼ばれる。精密表記では、個々の言語音が、それが異音である場合も含めて、忠実に表記される[1]。
文字一覧表
- Unicodeにない文字は下駄記号(〓)とした。
子音(肺臓気流)
唇音 | 舌頂音 | 舌背音 | 咽喉音 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両唇音 | 唇歯音 | 歯音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 | そり舌音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | 咽頭音 | 喉頭蓋音 | 声門音 | ||||||
破裂音 | p b | * * | t d | ʈ ɖ | c ɟ | k ɡ | q ɢ | ||||||||||
鼻音 | m | ɱ | n | ɳ | ɲ | ŋ | ɴ | ||||||||||
ふるえ音 | ʙ | r | * | ʀ | * | ||||||||||||
はじき音 | * | ⱱ | ɾ | ɽ | * | * | |||||||||||
摩擦音 | ɸ β | f v | θ ð | s z | ʃ ʒ | ʂ ʐ | ç ʝ | x ɣ | ʁ | ʕ | ʢ | h ɦ | |||||
接近音 | * | ʋ | ɹ | ɻ | j | ɰ | |||||||||||
側面音 | はじき音 | ɺ | * | * | |||||||||||||
摩擦音 | ɬ ɮ | * | * | * | |||||||||||||
接近音 | l | ɭ | ʎ | ʟ |
IPAの表に、喉頭蓋音、側面はじき音を足したもの。記号が2つ並んでいるものは、右が有声音、左が無声音。網掛けは調音が不可能と考えられる部分。「*」は正式な記号が決まっていないものだが、補助記号を用いて表記できるものもある。
子音(非肺臓気流)
子音のうち、非肺臓気流によって作られる音声を表す文字。
ʘ | 両唇 |
---|---|
ǀ | 歯 |
ǃ | (後部)歯茎 |
ǂ | 硬口蓋歯茎 |
ǁ | 歯茎側面 |
ɓ | 両唇 |
---|---|
ɗ | 歯(茎) |
ʄ | 硬口蓋 |
ɠ | 軟口蓋 |
ʛ | 口蓋垂 |
pʼ | 両唇 |
---|---|
tʼ | 歯(茎) |
kʼ | 軟口蓋 |
sʼ | 歯茎摩擦 |
その他の記号
ʍ | 無声両唇軟口蓋摩擦音 |
---|---|
w | 有声両唇軟口蓋接近音 |
ɥ | 有声両唇硬口蓋接近音 |
ɕ ʑ | 歯茎硬口蓋摩擦音 |
ɧ | ʃ と x の同時調音 |
破擦音と二重調音
必要ならば、破擦音と二重調音は2記号をダブルインバーテッドブリーブで結ぶことでも表し得る。
k͡p t͡s
両唇音 | 唇歯音 | 歯音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 | そり舌音 | 歯茎硬口蓋音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無声音 | p͡ɸ | p͡f | t͡θ | ʦ | ʧ | ʈ͡ʂ | ʨ | c͡ç | k͡x | q͡χ |
有声音 | b͡β | b͡v | d͡ð | ʣ | ʤ | ɖ͡ʐ | ʥ | ɟ͡ʝ | ɡ͡ɣ | ɢ͡ʁ |
k͡p ɡ͡b | 両唇軟口蓋破裂音 |
---|---|
ŋ͡m | 両唇軟口蓋鼻音 |
- 注: "Arial Unicode MS" 等の一部のフォントでは、バグがあるために巧く表示されない。次の間違った表記で正しく表示されることがある。:[ts͡, tʃ͡, tɕ͡, dz͡, dʒ͡, dʑ͡, tɬ͡, kp͡, ɡb͡, ŋm͡]
母音
母音を表す文字。
前舌 | 中舌 | 後舌 | |||
---|---|---|---|---|---|
狭 | i y | ɨ ʉ | ɯ u | ||
ɪ ʏ | ʊ | ||||
半狭 | e ø | ɘ ɵ | ɤ o | ||
ə | |||||
半広 | ɛ œ | ɜ ɞ | ʌ ɔ | ||
æ | ɐ | ||||
広 | a ɶ | ɑ ɒ |
補助記号
下に伸びた記号の場合、その上に置いても良い: 例) ŋ̊
̥ | 無声 |
---|---|
̬ | 有声 |
ʰ | 帯気音 |
̤ | 息漏れ声 |
̰ | 軋み声 |
̼ | 舌唇音 |
̪ | 歯音 |
̺ | 舌尖音 |
̻ | 舌端音 |
̹ | 強めの円唇 |
---|---|
̜ | 弱めの円唇 |
̟ | 前寄り |
̠ | 後寄り |
̈ | 中舌寄り |
̽ | 中央寄り |
̘ | 舌根前進 |
̙ | 舌根後退 |
˞ | R音性 |
ʷ | 唇音化 |
---|---|
ʲ | 硬口蓋化 |
ˠ | 軟口蓋化 |
ˤ | 咽頭化 |
̃ | 鼻音化 |
ⁿ | 鼻腔開放 |
ˡ | 側面開放 |
̚ | 内破音(無開放) |
̴ | 軟口蓋化或は咽頭化 |
˔ | 上寄り(ɹ̝ = 有声歯茎摩擦音) |
---|---|
˕ | 下寄り(β̞ = 有声両唇接近音) |
̩ | 音節主音 |
̯ | 音節副音 |
超分節要素
超分節要素を表す記号。
ˈ | 第一ストレス |
---|---|
ˌ | 第二ストレス |
ː | 長 |
ˑ | 半長 |
̆ | 超短 |
| | 小さな切れ目(韻脚) |
‖ | 大きな切れ目(イントネーション) |
. | 音節境界 |
‿ | 連結(切れ目無し) |
声調と語アクセント
̋ | ˥ | 超高 |
---|---|---|
́ | ˦ | 高 |
̄ | ˧ | 中 |
̀ | ˨ | 低 |
̏ | ˩ | 超低 |
↓ | 低目 | |
↑ | 高目 |
̌ | ˩˥ | 上昇 |
---|---|---|
̂ | ˥˩ | 下降 |
᷄ | ˧˥ | 高上昇 |
᷇ | ˥˧ | 高下降 |
᷈ | ˦˥˦ | 昇降 |
↗ | 全体的上昇 | |
↘ | 全体的下降 |
問題点と批判およびそれへの対応
IPAに関しては、ラテン文字を基盤としていることから、文字帝国主義の一類型であるラテン文字帝国主義を促進する効果があるとしてその中立性を批判する声がある。また調音点や調音器官と図形が対応する音素文字を支持するグループからは、IPAはそのような対応が恣意的であるため批判される。それ以外にも、音声の区切り方で、張唇と平唇を同じ非円唇にまとめているのはおかしいなどといった、どの音声をひとまとめにして記号で表記するかという、すべての表音文字に共通する批判もある。
これらに対しては、IPAに問題点があるにせよ、現実にはこれ以外に普及した共通の表音文字がなく、またIPAを使用しても音声表記、音素表記双方で致命的な問題点が生じることはないため、新しい音声の発見に応じた微修正は必要不可欠だが、IPA自体の廃棄や作り直しは必要ないという意見が主流派の言語学者の間でのコンセンサスである。
脚注
- ^ 国際音声学会(編集) 編『国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内』竹林滋、神山孝夫(翻訳)、大修館書店、2003年(原著1999年)、pp. 41-43頁。ISBN 978-4-469-21277-8。
参考文献
- 国際音声学会編 『国際音声記号ガイドブック - 国際音声学会案内』 竹林滋・神山孝夫訳、大修館書店、2003年3月 ISBN 4-469-21277-6
- ジェフリー・K・プラム、ウィリアム・A・ラデュサー 『世界音声記号辞典』 土田滋・福井玲・中川裕訳、三省堂、2003年5月 ISBN 4-385-10756-4
関連項目
外部リンク
- 国際音声学会のウェブサイト
- 21世紀COEプログラム 言語運用を基盤とする言語情報学拠点 ―― IPA モジュール(要 Flash Player)
- IPA Transcription with SIL Fonts
- Charis SIL Font Home …… Unicode (ISO/IEC 10646) に基づいて国際音声記号を収録している無料の TrueType フォント “Charis SIL” を配布しているウェブサイト。このフォントは Bitstream Charter に似たセリフ体のプロポーショナル書体であり、Regular、Italic、Bold、Bold Italic の4スタイルがそろっている。
- Doulos SIL Font Home …… Unicode (ISO/IEC 10646) に基づいて国際音声記号を収録している無料の TrueType フォント “Doulos SIL” を配布しているウェブサイト。このフォントは Times や Times New Roman によく似たセリフ体のプロポーショナル書体だが、スタイルの数は Regular の1種類のみ。
- canIPA Natural Phonetics ルチャーノ・カネパーリ (Luciano Canepari) の広く延長IPA。多くのPDFファイル。