中ふ頭駅
中ふ頭駅 | |
---|---|
![]() 駅全景
|
|
なかふとう Nakafuto |
|
◄P10 トレードセンター前 (0.7km)
(0.7km) ポートタウン西 P12►
|
|
所在地 | 大阪市住之江区南港中5丁目 |
駅番号 | P11 |
所属事業者 | 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) |
所属路線 | ![]() |
キロ程 | 1.3km(コスモスクエア起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 島式 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
2,521人/日(降車客含まず) -2016年- |
乗降人員 -統計年度- |
5,100人/日 -2016年- |
開業年月日 | 1981年(昭和56年)3月16日 |
中ふ頭駅 (なかふとうえき)は、大阪市住之江区南港中5丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)南港ポートタウン線の駅。駅番号はP11
車両基地があるため、朝晩に当駅発着列車が設定されている。
歴史[編集]
- 1981年(昭和56年)3月16日:大阪市交通局南港ポートタウン線の住之江公園駅 - 当駅間の開通と同時に開業。当初は終着駅であった。
- 1997年(平成9年)12月18日:OTSニュートラムテクノポート線のコスモスクエア駅 - 当駅間が開業。相互直通運転の境界駅となる。
- 2005年(平成17年)7月1日:大阪港トランスポートシステム(OTS)の鉄道事業(線路のみOTSが管理)が大阪市交通局に譲渡されたことで大阪市交通局の駅に一本化。これにより、南港ポートタウン線の途中駅となる。
- 2018年(平成30年)4月1日:大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅となる。
駅構造[編集]
島式1面2線ホームの高架駅。2階に改札・コンコース、3階にホームがある。改札口はコスモスクエア寄りの1ヶ所のみ。住之江公園側に上下線の連絡線と入出庫線、コスモスクエア側に入庫線がある。また、この入庫線の横にあったかつての出庫線は案内軌条が外されたが、ほぼそのまま残されている。
当駅は、南港運輸事務所に所属し、コスモスクエア駅の被管理駅である。
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
住之江公園方面 |
2 | コスモスクエア方面 |
利用状況[編集]
2016年11月8日の1日乗降人員は5,100人(乗車人員:2,521人、降車人員:2,579人)である[1]。
年度 | 調査日 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|---|---|
1990年 | 11月 | 6日2,105 | 2,219 | 4,324 |
1995年 | 2月15日 | 4,623 | 4,811 | 9,434 |
1998年 | 11月10日 | 3,518 | 3,434 | 6,952 |
2007年 | 11月13日 | 5,278 | 5,493 | 10,771 |
2008年 | 11月11日 | 3,028 | 2,969 | 5,997 |
2009年 | 11月10日 | 2,644 | 2,696 | 5,340 |
2010年 | 11月 | 9日2,668 | 2,684 | 5,352 |
2011年 | 11月 | 8日2,656 | 2,716 | 5,372 |
2012年 | 11月13日 | 2,708 | 2,834 | 5,542 |
2013年 | 11月19日 | 2,689 | 2,698 | 5,387 |
2014年 | 11月11日 | 2,779 | 2,814 | 5,593 |
2015年 | 11月17日 | 2,741 | 2,802 | 5,543 |
2016年 | 11月 | 8日2,521 | 2,579 | 5,100 |
駅周辺[編集]
- インテックス大阪
- ハイアットリージェンシー大阪
- ホテルコスモスクエア国際交流センター
- アジア太平洋トレードセンター
- オズ南棟 - ATCホール(ATCミュージアム)、ウミエール広場
- 大阪市交通局 南港検車場
隣の駅[編集]
- 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)
南港ポートタウン線(ニュートラム)
- トレードセンター前駅 (P10) - 中ふ頭駅 (P11) - ポートタウン西駅 (P12)
- ()内は駅番号を示す。
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 駅ガイド:中ふ頭駅 - Osaka Metro
|