ミニブログ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
ミニブログ(microblogging)は、ブログサービスの一種で、マイクロブログ・つぶやきサイトとも呼ばれる。
利用者は、主に自身の状況や雑記などを短い文章で、サービスを提供しているウェブサイトへ投稿する。ミニブログ内の利用者間でコミュニケーションを取れる様にもなっている。[1]
投稿内容が短いテキストであるため、更新が容易で、結果的にほぼリアルタイムなコミュニケーションが行われることが多い。そのため、利用者はチャットをしているかのような体験が得られる。画像や動画、ウェブサイトのURLを投稿できるものもある。ミニブログの多くは、パソコンだけでなく携帯電話やスマートフォンからでも利用できる。
アメリカ発のTwitterの爆発的な成長[いつ?]により、一般ユーザーの間でも徐々に認知度が高まっている。
中華人民共和国では、政府が金盾によって(政府や政治家に不都合な批判を避けるよう)TwitterやFacebookへのアクセスを規制しているため、中国にはローカル(だが、参加人数では国際的なものに匹敵)のミニブログ(微博、拼音: ウェイポーなど)が多数誕生している。
一覧[編集]
国旗は運営会社の所在国。
主なミニブログ[編集]
終了[編集]
Amebaなう
App.net
Croudia
Google+
Google Buzz
Jaiku
mixiボイス
Naver pick (NHN Japan)
Serend
Wassr
ひま部
イマイル
イマつぶ
はてなハイク
みなログ(みなくるミニブログ)
ログピ
無名小站 (Wretch)
BirdFish
脚注[編集]
- ^ 「人気急上昇の“Twitter”,ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア」 ITpro、2007年4月17日。
関連項目[編集]
|