コンテンツにスキップ

ダニエル・シュミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダニエル・シュミット
Daniel Schmid
本名 Daniel Walter Schmid
生年月日 (1941-12-26) 1941年12月26日
没年月日 (2006-08-05) 2006年8月5日(64歳没)
出生地 グラウビュンデン州フリムス=ヴァルトハウス
死没地 同上
国籍 スイスの旗 スイス
職業 映画監督脚本家演出家
ジャンル 映画オペラ
活動期間 1970年 - 2002年
テンプレートを表示

ダニエル・シュミット(Daniel Schmid, 1941年12月26日 - 2006年8月5日)は、スイス映画監督脚本家オペラ演出家である。

来歴

[編集]

1941年12月26日スイスグラウビュンデン州フリムス=ヴァルトハウスに生まれ、シュバイツァーホフ・ホテルを経営する祖父母に育てられた。14歳頃から映画館に通い始め、マックス・オフュルスなどの作品に傾倒した。同時にオペラにも熱中し、マリア・カラスをはじめとするベルカント・オペラのディーバたちに魅せられ、バイク・ツーリングで各地のオペラハウスを巡っていた。1962年ドイツベルリン自由大学へ入学。1966年ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーと知り合い、1971年にファスビンダーと彼の当時の妻イングリット・カーフェンとともに映画製作会社「タンゴ・フィルム」を設立。

1970年、テレビ映画『主人の蝋燭を節約するためにすべてを暗闇のなかで行うこと』で映画監督としてデビュー。1972年、シュバイツァーホフ・ホテルで撮影した長編第1作『今宵かぎりは…』がルキノ・ヴィスコンティに激賞され、ヴェネツィア国際映画祭で新人監督賞を受賞[要出典]。その後も前作に引き続きイングリット・カーフェンを起用した『ラ・パロマ』(1974年)やファスビンダーの戯曲『ゴミ、都市、そして死』を映画化した『天使の影』(1976年)などを発表。また、俳優としても活動し、ハンス=ユルゲン・ジーバーベルクの『ルートヴィヒII世のためのレクイエム』(1972年)やヴィム・ヴェンダースの『アメリカの友人』(1977年)、ファスビンダーの『リリー・マルレーン』(1981年)などに出演した。

1980年代にはポール・モランの小説を映画化した『ヘカテ』(1982年)の他、シュミットが敬意を捧げるダグラス・サークの晩年と彼のフィルモグラフィを撮影した『人生の幻影』(1983年)などのドキュメンタリー映画を数本製作した。また、シュミットの作品が日本で初めて紹介されたのもこの時期で、1981年に『ラ・パロマ』が東京国立近代美術館フィルムセンターの特集「スイス映画の史的展望」で上映され[1]、翌年にはアテネ・フランセ文化センターによる「ダニエル・シュミット映画祭」と題した特集上映が行われた[1]。映画評論家の蓮實重彦はこの頃に『リュミエール』誌上でシュミットをビクトル・エリセ、ヴィム・ヴェンダース、クリント・イーストウッドテオ・アンゲロプロスらとともに「73年の世代」と定義した。ただし、シュミットは1973年に劇場用映画を発表していない。

また、80年代からはオペラ演出家としても活動し、ジャック・オッフェンバックの『青ひげ』(1984年)、アルバン・ベルクの『ルル (ツェルハ補追三幕版)』(1985年)、ジョアキーノ・ロッシーニの『グリエルモ・テル (イタリア語版)』(1987年)、ヴィンチェンツォ・ベッリーニの『夢遊病の娘』(1995年)をジュネーヴ大劇場で演出。チューリッヒ歌劇場ではエディタ・グルベローヴァ主演で人気を呼び、後に収録がDVD化されたガエターノ・ドニゼッティの『シャモニーのリンダ』(1994年)とベッリーニの『ベアトリーチェ・ディ・テンダ』(1994年)、そしてジュゼッペ・ヴェルディの『イル・トロヴァトーレ』(1996年)を手掛けた。1987年に演出した『グリエルモ・テル』は翌1988年にテレビ映画として映像化もしている。

1995年にはユーロスペースが製作に携わり、坂東玉三郎が主演した『書かれた顔』と愛知芸術文化センターによる大野一雄に関する短編ドキュメンタリー『KAZUO OHNO』を日本で撮影している。1999年には7年ぶりの長編劇映画『ベレジーナ』を発表。同年、ロカルノ国際映画祭で名誉豹賞を受賞した。

2006年8月5日、出身地フリムス=ヴァルトハウスにて癌により64歳で死去。2010年にはパスカル・ホフマンとベニー・ヤーベルクによるドキュメンタリー『ダニエル・シュミット─思考する猫』が製作され、イングリット・カーフェン、レナート・ベルタヴェルナー・シュレーターなどのシュミットに縁のある人物が出演した。

作品

[編集]
  • 主人の蝋燭を節約するためにすべてを暗闇のなかで行うこと Thut alles im Finstern, eurem Herrn das Licht zu ersparen (1970年) テレビ映画
  • 今宵かぎりは… Heute Nacht Oder Nie (1972年)
  • ラ・パロマ La Paloma (1974年)
  • 天使の影 Schatten der Engel (1976年)
  • ヴィオランタ Violanta (1978年)
  • カンヌ映画通り Notre Dame de la Croisette (1981年)
  • ヘカテ Hécate (1982年)
  • 人生の幻影 Mirage de la vie (1983年) ドキュメンタリー
  • トスカの接吻 Il bacio di Tosca (1984年) ドキュメンタリー
  • デ・ジャ・ヴュ Jenatsch (1987年)
  • Guglielmo Tell (1988年) テレビ映画
  • アマチュア Les amateurs (1990年) 短編ドキュメンタリー
  • 季節のはざまで Hors saison (1992年)
  • 書かれた顔 Das geschriebene Gesicht (1995年) ドキュメンタリー
  • KAZUO OHNO Kazuo Ohno (1995年) 短編ドキュメンタリー
  • 書かれた顔 (1996年)
  • ベレジーナ Beresina oder Die letzten Tage der Schweiz (1999年)

参考文献

[編集]
  1. ^ a b ダニエル・シュミット監督回顧”. 2014年6月21日閲覧。

外部リンク

[編集]