スチュアート・シュライバー
スチュアート・シュライバー (Stuart Lee Schreiber, 1956年2月6日- )は、アメリカの有機化学者。ハーバード大学教授。「ケミカルバイオロジー」という新たな学際的学問領域を提唱したことで知られる。
1977年バージニア大学卒業、1981年ハーバード大学で博士号取得。指導教授は岸義人であった。
経歴[編集]
- 1981年 イェール大学助教
- 1984年 イェール大学准教授
- 1986年 イェール大学教授
- 1988年 ハーバード大学教授
- 1994年 ハワード・ヒューズ医学研究所研究員
受賞歴[編集]
- 1993年 イーライリリー生物化学賞
- 1994年 パウル・カラー・ゴールドメダル
- 1997年 テトラヘドロン賞
- 2006年 トムソン・ロイター引用栄誉賞(化学部門)[1]
- 2014年 アーサー・C・コープ賞
- 2015年 名古屋メダル(MSD生命科学財団)
- 2016年 ウルフ賞化学部門
- 2016年 トムソン・ロイター引用栄誉賞(生理学・医学部門)[2]
脚注[編集]
- ^ 「DNA、RNA、たんぱく質などよりも小さな低分子を用いて細胞回路と信号の伝達経路を解明、修正し、新しい重要な生化学分野の推進力となった先駆的な研究に対して」
- ^ 「成長因子ラパマイシン標的蛋白質(TOR)と哺乳類ラパマイシン標的蛋白質(mTOR)の発見」
出典[編集]
- Broad Institute of Harvard and MIT, Chemical Biology Program
- Schreiber lab, Harvard University
- HHMI Genomics & Chemical Genetics, Video Lecture
|