ジョン・ホップクロフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・エドワード・ホップクロフト
Hopcrofg.jpg
生誕 (1939-10-07) 1939年10月7日(83歳)
ワシントン州シアトル
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 コーネル大学
プリンストン大学
スタンフォード大学
出身校 シアトル大学
スタンフォード大学
主な受賞歴 チューリング賞 (1986)
フォン・ノイマンメダル (2010)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョン・エドワード・ホップクロフトJohn Edward Hopcroft1939年10月7日 - )は、アメリカ合衆国の計算機科学者である。計算理論データ構造に関する教科書を執筆したことでよく知られている。コーネル大学の計算機科学科の応用数学の教授を務めている[1]

経歴[編集]

ワシントン州シアトル生まれ。1961年シアトル大学で学士号を取得し、スタンフォード大学1962年に修士号、1964年に博士号を取得した。その後3年間プリンストン大学に勤務。その後はコーネル大学に基盤を置いている。ホップクロフトの祖父 Jacob Nist は、梱包製品会社 Seattle Box Company の創業者である。

研究活動以外に、アルゴリズム形式言語についての著作でも知られており(ジェフリー・ウルマンアルフレッド・エイホとの共著)、その分野の古典的教科書となっている。

ロバート・タージャンとの平面グラフに関する共同研究、2部グラフマッチングを求めるホップクロフト–カープのアルゴリズム英語版などが知られている。

受賞歴[編集]

著作[編集]

  • Introduction to Automata Theory, Languages, and Computation Second Edition. Addison-Wesley (2001年)、Rajeev Motwani英語版, ジェフリー・ウルマン との共著
  • Data Structures and Algorithms, Addison-Wesley Series in Computer Science and Information Processing. (1983年)、アルフレッド・エイホ、ジェフリー・ウルマン との共著
  • The Design and Analysis of Computer Algorithms, Addison-Wesley Series in Computer Science and Information Processing (1974年)、アルフレッド・エイホ、ジェフリー・ウルマン との共著

脚注[編集]

  1. ^ John E. Hopcroft Cornell University Computer Science
  2. ^ ACM Awards: A. M. Turing Award”. ACM. 2009年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月8日閲覧。
  3. ^ Harry H. Goode Memorial Award Past Recipients”. IEEE. 2009年5月8日閲覧。
  4. ^ Karl V. Karlstrom Outstanding Educator Award”. ACM. 2009年10月28日閲覧。
  5. ^ アーカイブされたコピー”. 2015年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月8日閲覧。
  6. ^ IEEE John von Neumann Medal Recipients”. IEEE. 2010年2月4日閲覧。

外部リンク[編集]