コンテンツにスキップ

エドワード・ファイゲンバウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Edward Albert Feigenbaum
エドワード・アルバート・ファイゲンバウム
生誕 (1936-01-20) 1936年1月20日(88歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニュージャージー州ウィホーケン
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 スタンフォード大学
出身校 カーネギーメロン大学
博士課程
指導教員
ハーバート・サイモン
主な受賞歴 チューリング賞 (1994)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

エドワード・アルバート・ファイゲンバウムEdward Albert Feigenbaum1936年1月20日 - )は、主に人工知能分野で活動する計算機科学者。「エキスパートシステムの父」とも呼ばれる。

経歴

[編集]

ニュージャージー州ウィホーケンユダヤ系ドイツ人一家に生まれる。カーネギー工科大学(現在のカーネギーメロン大学)で、1956年に学士号、1960年に博士号を取得した[1][2]。指導教官はハーバート・サイモンで、EPAMという人間の学習をコンピュータ上でモデル化したものを開発した[3]

1994年ラジ・レディと共に「先駆的な大規模人工知能システムの設計と開発および、人工知能技術の実用性と潜在的価値を広く知らしめたことに対して」チューリング賞を受賞した。また、1997年にはアメリカ空軍から Exceptional Civilian Service Award を授与されている。1984年には ACMI創設時のフェローに選ばれ、2007年にはACMのフェローに選ばれた。2011年、IEEE Intelligent Systems の人工知能の殿堂に選ばれた[4][5]

彼はスタンフォード大学の知識システム研究所 (en) を設立した。現在はスタンフォード大学計算機科学部門の名誉教授である。

インテリコープ英語版やTeknowledgeといったいくつかの企業の創業にも関与している。2012年、コンピュータ歴史博物館のフェローに選ばれた[6]

論文

[編集]
  • Feigenbaum, Edward A. (2003). “Some challenges and grand challenges for computational intelligence”. Journal of the ACM 50 (1): 32–40. doi:10.1145/602382.602400. 

出典

[編集]
  1. ^ Edward Albert Feigenbaum - Mathematics Genealogy Project
  2. ^ “ProQuest Document ID 301899261”. ProQuest Dissertations and Theses (ProQuest). 
  3. ^ Guide to the Edward A. Feigenbaum Papers”. Stanford University. p. 2 (2010年). 2011年9月12日閲覧。
  4. ^ “AI's Hall of Fame”. IEEE Intelligent Systems (IEEE Computer Society) 26 (4): 5–15. (2011). doi:10.1109/MIS.2011.64. http://www.computer.org/cms/Computer.org/ComputingNow/homepage/2011/0811/rW_IS_AIsHallofFame.pdf. 
  5. ^ “IEEE Computer Society Magazine Honors Artificial Intelligence Leaders”. DigitalJournal.com. (2011年8月24日). http://www.digitaljournal.com/pr/399442 2011年9月18日閲覧。  Press release source: PRWeb (Vocus).
  6. ^ Fellow Awards”. Computer History Museum. 2012年1月30日閲覧。

外部リンク

[編集]