コンテンツにスキップ

みやき町立北茂安小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやき町立北茂安小学校
地図北緯33度19分28.4秒 東経130度27分26.8秒 / 北緯33.324556度 東経130.457444度 / 33.324556; 130.457444座標: 北緯33度19分28.4秒 東経130度27分26.8秒 / 北緯33.324556度 東経130.457444度 / 33.324556; 130.457444
過去の名称 尋常東尾小学校
北茂安尋常小学校
北茂安尋常高等小学校
北茂安村国民学校
北茂安村立北茂安小学校
北茂安町立北茂安小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 みやき町
併合学校 江口小学校
東尾小学校
白壁小学校
中津隈小学校
尋常東尾小学校江口分校
尋常東尾小学校白壁分校
尋常東尾小学校中津隈分校
尋常東尾小学校中所分校
設立年月日 1875年明治8年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141234600023 ウィキデータを編集
所在地 840-0133
佐賀県三養基郡みやき町大字東尾420番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

みやき町立北茂安小学校(みやきちょうりつ きたしげやすしょうがっこう)は、佐賀県三養基郡みやき町大字天建寺にある町立小学校

概要

[編集]
歴史
1875年明治8年)に創立した小学校3校(江口・東尾・白壁)を源流とする。数回の統合・改組・改称を経て、現校名になったのは2005年(平成17年)。2025年令和7年)には創立150周年を迎える。
校章
鍋島杏葉紋を背景にして、中央に校名の頭文字である「北」の文字を配している。
校歌
1962年(昭和37年)に制定。作詞は松信定雄(元・竜谷学園学長)、作曲は有賀正助(元・東京学芸大学助教授)による。歌詞は3番まであり、各番とも歌詞中に校名の「北茂安小学校」が登場する。
校区[1]
住所表記で「三養基郡みやき町」の後に「大字 東尾・中津隈・江口・白壁」が続く地域。中学校区はみやき町立北茂安中学校

沿革

[編集]
  • 1875年(明治8年)- 以下の小学校3校が創立。
    • 瀬戸に「江口小学校」・豆津分舎
    • 西尾に「東尾小学校」- 中津隈村も校区としていた。
    • 白貝に「白壁小学校」- 白石地区の児童は中原小学校へ通学していた。
  • 1879年(明治12年)- 中津隈村に「中津隈小学校」が創立。東尾小学校より児童が転入。
  • 1892年(明治15年)- 西尾に「公立上等西尾小学校」が設立され、上記の小学校の卒業生を収容。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常東尾小学校」に改称。他の小学校を統合の上、江口分校(西大島へ移転)・白壁分校・中津隈分校とする。豆津分舎を廃止。
  • 1889年(明治22年)
    • 4月1日 - 町村制施行により、養父郡4村(東尾・江口・白壁・中津隈)が合併し、北茂安村[2]が発足。
    • この年 - 中津隈分校と坊所分校を統合し、中所分校とする。
  • 1892年(明治25年)
  • 1896年(明治29年)4月 - 三根郡、養父郡基肄郡が統合の上、三養基郡となる。
  • 1901年(明治34年)4月 - 子守児童を対象に、特別学級を設置。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科が4年制から6年制に変更されたため、尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)
    • 4月 - 尋常科6年を新設。
    • 5月 - 字東尾に第一校舎が完成し、移転。
  • 1910年(明治43年)
    • 3月31日 - 北茂安村・中原村二ヶ村組合立 松園高等小学校が廃止される。
    • 4月1日 - 高等科を併置の上、「北茂安尋常高等小学校」に改称。
  • 1911年(明治44年)- 第四校舎、第五校舎が完成。
  • 1918年(大正7年)- 農業実習田を購入。
  • 1919年(大正8年)7月 - 校医への委嘱を開始。
  • 1927年(昭和2年)- 講堂(初代)と家事室が完成。学校看護婦(養護教諭の前身)が配属される。
  • 1928年(昭和3年)- 歯科医への委託を開始。
  • 1924年(昭和4年)- 養護室が落成。
  • 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、併置の公民学校が青年学校に改称。青年学校校舎一棟が完成。運動場を南側へ拡張。
  • 1938年(昭和13年)- 第三棟校舎(普通教室8)が完成。
  • 1940年(昭和15年)- 教育後援会が設立される。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「北茂安村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
  • 1949年(昭和24年)- 天皇が訪問。
  • 1953年(昭和28年)- 筑後川大水害により、校地・校舎が被害を受ける。
  • 1954年(昭和29年)- 第2校舎が完成。
  • 1957年(昭和32年)- 相撲道場が完成。
  • 1958年(昭和33年)- 校旗を制定。講堂(二代目)が完成。
  • 1959年(昭和34年)- 寄贈により二宮金次郎像が建立される。
  • 1962年(昭和37年)- 新校歌を制定。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 特殊学級を設置。
  • 1964年(昭和39年)- 完全給食を開始。鉄筋コンクリート2階建て第1校舎が完成。国旗掲揚台を設置。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 町制施行により、「北茂安町立北茂安小学校」に改称。
  • 1966年(昭和41年)7月 - プールが完成。
  • 1972年(昭和47年)9月 - 公民館跡を音楽室と図書室に改修。
  • 1973年(昭和48年)9月 - 運動場を拡張工事。
  • 1976年(昭和51年)8月 - 北運動場を整備。
  • 1978年(昭和53年)- 北校舎2階教室を補修。制服を制定。
  • 1979年(昭和54年)- 教具室を移転。
  • 1980年(昭和55年)8月 - 音楽室、図書室を移転。
  • 1984年(昭和59年)- 新校舎(特別教室、普通教室21)が完成。管理棟を改修。
  • 1986年(昭和61年)- 運動場を拡張。
  • 1989年(平成元年)4月 - 新プールが完成。
  • 1991年(平成3年)
    • 5月 - 講堂(三代目)が完成。
    • 11月 - パソコン教室が完成。
  • 2003年(平成15年)- パソコン室を改造。校門を改修。
  • 2005年(平成17年)3月1日 - 三養基郡3町(北茂安・中原・三根)合併により、「みやき町立北茂安小学校」(現校名)と改称。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 特別支援学級を開設。通級指導教室(まなびの教室)を開設。

交通

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]
  • 北茂安武道館
  • みやき町役場
  • 鳥栖警察署東尾警察官駐在所
  • 佐賀銀行北茂安支店
  • 東尾公民館
  • 東尾龍王神社

脚注

[編集]
  1. ^ みやき町通学区域
  2. ^ 北茂安村の「茂安」は、筑後川の千栗土居を構築した佐賀藩成富兵庫茂安の名に由来する。

参考資料

[編集]
  • 「北茂安村誌」(1961年(昭和36年)3月, 北茂安村公民館)p.100~111

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]