佐賀県道22号北茂安三田川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
佐賀県道22号標識
佐賀県道22号 北茂安三田川線
主要地方道 北茂安三田川線
制定年 1994年平成6年)
起点 三養基郡みやき町江口【北緯33度18分56.6秒 東経130度29分10.0秒 / 北緯33.315722度 東経130.486111度 / 33.315722; 130.486111 (県道22号起点)
終点 神埼郡吉野ヶ里町吉田【北緯33度19分56.1秒 東経130度24分49.4秒 / 北緯33.332250度 東経130.413722度 / 33.332250; 130.413722 (県道22号終点)
接続する
主な道路
記法
国道264号
国道34号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
地図
経路図

佐賀県道22号北茂安三田川線(さがけんどう22ごう きたしげやすみたがわせん)は、佐賀県三養基郡みやき町から神埼郡吉野ヶ里町に至る県道主要地方道)である。

概要[編集]

起点の豆津橋交差点は、筑後川にかかる豆津橋を渡ると福岡県久留米市に入る。そこから久留米市中心部方面へ行くことができるため、久留米市中心部方面から上峰町や吉野ヶ里町方面への最短経路となり、交通量は多い。起点付近と終点付近は郊外型大型店舗が点在している。一部で歩道がない区間がある。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

  • 1954年昭和29年)1月20日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道久留米小城線を認定。
  • 1955年昭和30年)
    • 1月25日 - 福岡県が主要地方道久留米小城線を認定。
    • 2月1日 - 佐賀県が主要地方道久留米小城線を認定。
  • 1964年(昭和39年)12月28日 - 建設省が県道久留米小城線の一部を小城北茂安線として主要地方道に指定。
  • 1966年(昭和41年) - 佐賀県が主要地方道小城北茂安線を認定。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、主要県道小城北茂安線の一部が北茂安三田川線として主要地方道に指定される[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 佐賀県が主要地方道22号北茂安三田川線を認定。

地理[編集]

上峰町イオン上峰店付近(2019年2月28日閉店)

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道264号
佐賀県道・福岡県道145号江口長門石江島線
三養基郡 みやき町 江口 豆津橋交差点 / 起点
佐賀県道277号江口東尾線 江口 豆津北交差点
佐賀県道277号江口東尾線 東尾 東尾交差点
佐賀県道280号中津隈原古賀線 中津隈 板部交差点
佐賀県道・福岡県道133号坊所城島線 上峰町 坊所 下津毛交差点
国道34号
佐賀県道334号吉野ヶ里公園線
神埼郡 吉野ヶ里町 吉田 久留米分岐交差点 / 終点

沿線[編集]

  • みやき町役場

脚注[編集]

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]