「ポリウレタン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{Commonscat|Polyurethanes}}
1行目: 1行目:
[[ファイル:PU synthesis2.PNG|right|250px|thumb|'''ポリウレタンの合成''' ジイソシアネートとジオールモノマーが重合し、ポリウレタンを生成する。トリオールを用いる場合もある。]]
[[ファイル:PU synthesis2.PNG|thumb|250px|'''ポリウレタンの合成''' ジイソシアネートとジオールモノマーが重合し、ポリウレタンを生成する。トリオールを用いる場合もある。]]
'''ポリウレタン'''({{Lang-en-short|polyurethane}}<ref>{{Cite book|和書
'''ポリウレタン'''とは、通常[[イソシアネート]]基と[[アルコール]]基等の水酸基を有する化合物が縮合してできる[[ウレタン結合]]で[[モノマー]]を[[共重合]]させた[[高分子化合物]]である。'''ウレタン樹脂'''、'''ウレタンゴム'''ともいう。[[プラスチック]]の分類を表す略号は'''PU'''、[[ゴム]]の分類を表す略号は'''U'''である。
|author = [[文部省]]
|coauthors = [[日本建築学会]]編
|title = [[学術用語集]] 建築学編
|edition = 増訂版
|url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
|year = 1990
|publisher = 日本建築学会
|isbn = 4-8189-0355-8
|page =
}}</ref>
とは、通常[[イソシアネート]]基と[[アルコール]]基等の[[水酸基]]を有する[[化合物]]が縮合してできる[[ウレタン結合]]で[[モノマー]]を[[共重合]]させた[[高分子化合物]]である。'''ウレタン樹脂'''、'''ウレタンゴム'''ともいう。[[プラスチック]]の分類を表す略号は'''PU'''、[[ゴム]]の分類を表す略号は'''U'''である。

== 化学的性質 ==
抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、耐熱性や耐水性は他の[[合成ゴム]]に比べ低い<ref>{{Cite book|和書
|author = 田中康之
|coauthors = 浅井治海
|editor = [[日本化学会]]
|title = ゴム・エラストマー
|year = 1993
|publisher = [[大日本図書]]
|series = 新産業化学シリーズ
|isbn = 4-477-00395-1
|page =
}}</ref>。水分による[[加水分解]]や空気中の[[窒素酸化物]](NOx)、[[塩分]]、[[紫外線]]、[[熱]]、[[微生物]]などの影響で徐々に[[化学分解|分解]]される。分解はその素材が[[化学合成|合成]]された時から始まる。


==性質 ==
=== 化学的性質 ===
抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、耐熱性や耐水性は他の合成ゴムに比べ低い<ref>{{Cite book|和書
|author=田中康之・浅井治海
|year=1993
|title=ゴム・エラストマー
|publisher=日本図書
|isbn=4-477-00395-1
}}</ref>。水分による[[加水分解]]や空気中の[[窒素酸化物]](NOx)、塩分、[[紫外線]]、[[熱]]、[[微生物]]などの影響で徐々に[[化学分解|分解]]される。分解はその素材が[[化学合成|合成]]された時から始まる。
== 合成法 ==
== 合成法 ==
通常、[[グリコール]]を主とする[[ポリオール]]と、主として2官能のイソシアネートである、ジイソシアネートを反応させて合成する。カルボキシ基、アミノ基などの[[官能基]]も併用することができ、非常に多様な性質の製品を作ることができる。ウレタンフォーム([[発泡プラスチック|発泡ポリウレタン]])を製造するためには、発泡剤を加えて重合させる。
通常、[[グリコール]]を主とする[[ポリオール]]と、主として2官能のイソシアネートである、ジイソシアネートを反応させて合成する。カルボキシ基、アミノ基などの[[官能基]]も併用することができ、非常に多様な性質の製品を作ることができる。ウレタンフォーム([[発泡プラスチック|発泡ポリウレタン]])を製造するためには、発泡剤を加えて重合させる。


==劣化 ==
== 劣化 ==
初期性能として抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、素材が合成された時点から劣化が始まり、高湿度下では、劣化が促進される<ref>[http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000166.html 加水分解でポリウレタン製のゴムローラが変質した] 失敗知識データベース > 失敗事例</ref>。
初期性能として抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、素材が合成された時点から劣化が始まり、高湿度下では、劣化が促進される<ref>{{Cite web
|author = 張田吉昭
|coauthors = 中尾政之
|date =
|url = http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000166.html
|title = 失敗事例 > 加水分解でポリウレタン製のゴムローラが変質した
|work = 失敗知識データベース
|publisher = 畑村創造工学研究所
|accessdate = 2012-04-15
}}</ref>。


日用品で経時劣化に伴うトラブルも多い。靴に使用されているウレタンの劣化では[[捻挫]]などの怪我を負う例が報告されている<ref>[http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_071.html 下駄箱のミステリー?! ウレタン底の靴] [[国民生活センター]]</ref>。この劣化は、使用回数などとは無関係で進む。
日用品で経時劣化に伴うトラブルも多い。靴に使用されているウレタンの劣化では[[捻挫]]などの怪我を負う例が報告されている<ref>{{Cite web
|author = [[国民生活センター]]
|date = 1997-11-06
|url = http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_071.html
|title = 下駄箱のミステリー?! ウレタン底の靴
|work = 発表情報
|publisher =
|accessdate = 2012-04-15
}}</ref>。この劣化は、使用回数などとは無関係で進む。


== 用途 ==
== 用途 ==
ポリウレタンの主な用途は次のとおり。
ポリウレタンの主な用途は次のとおり。
*塗料(水溶性ウレタン塗料)
* 塗料(水溶性ウレタン塗料)
*接着剤(ホットメルト)
* 接着剤(ホットメルト)
*ウレタンフォーム
* ウレタンフォーム
**[[スポンジ]]
** [[スポンジ]]
**シーリング材
** シーリング材
**[[充填材]]・[[断熱材]]
** [[充填材]]・[[断熱材]]
**防音材
** 防音材
*繊維製品(ストレッチ素材) - 「'''[[スパンデックス]]'''」を参照
* 繊維製品(ストレッチ素材) - 「'''[[スパンデックス]]'''」を参照
**[[ジャージ]]、[[水着]]、[[レオタード]]、[[ファウンデーション (服飾)|ファウンデーション]]
** [[ジャージ]]、[[水着]]、[[レオタード]]、[[ファウンデーション (服飾)|ファウンデーション]]
*靴製品など
* 靴製品など
**[[人造皮革|人工皮革・合成皮革]]
** [[人造皮革|人工皮革・合成皮革]]
**靴底
** 靴底
*自動車部品([[インシュレ-ター]]、[[クッション]])
* 自動車部品([[インシュレ-ター]]、[[クッション]])
**[[サスペンション]]アームブッシュ
** [[サスペンション]]アームブッシュ
**バンプストッパー
** バンプストッパー
**[[エンジン]][[マウント]]インシュレ-ター
** [[エンジン]][[マウント]]インシュレ-ター
**[[バンパー]]
** [[バンパー]]
**[[アームレスト]]
** [[アームレスト]]
**[[ヘッドレスト]]
** [[ヘッドレスト]]
**シートクッション
** シートクッション
**内張り用[[ソフトパッド]]
** 内張り用[[ソフトパッド]]
*その他
* その他
**[[軽量盛土]]
** [[軽量盛土]]
**[[スピーカー]]ユニットの振動板のエッジ部分
** [[スピーカー]]ユニットの振動板のエッジ部分
**ポリウレタン製[[コンドーム]]
** ポリウレタン製[[コンドーム]]

== 関連項目 ==
*[[ウレタン結合]]
*[[建材]]
*[[塗料]]
*[[充填材|シーリング材]]
*[[接着剤]]
*[[エナメルスーツ]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}
<!-- == 参考文献 == -->

== 関連項目 ==
{{Commonscat|Polyurethanes}}
* [[ウレタン結合]]
* [[建材]]
* [[塗料]]
* [[充填材]]
* [[接着剤]]
* [[エナメルスーツ]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{Cite web
* [http://www.urethane-jp.org/shiritai/shiritai_2.htm ポリウレタンとは] 日本ウレタン工業会
|author = 日本ウレタン工業協会
* [http://homepage2.nifty.com/NTC/uretan.html ウレタンゴムについて(日本特材株式会社)]
|date =
|url = http://www.urethane-jp.org/shiritai/
|title = もっと! 知りたいウレタン
|work =
|accessdate = 2012-04-15
}}
* {{Cite web
|author = 日本特材
|date =
|url = http://homepage2.nifty.com/NTC/uretan.html
|title = ウレタンゴムについて
|work =
|accessdate = 2012-04-15
}}


{{プラスチック}}
{{プラスチック}}
{{Sci-stub}}
{{Chem-stub}}
{{Tech-stub}}


{{DEFAULTSORT:ほりうれたん}}
{{デフォルトソート:ほりうれたん}}
[[Category:合成樹脂]]
[[Category:合成樹脂]]
[[Category:ゴム]]
[[Category:ゴム]]

2012年4月15日 (日) 12:25時点における版

ポリウレタンの合成 ジイソシアネートとジオールモノマーが重合し、ポリウレタンを生成する。トリオールを用いる場合もある。

ポリウレタン: polyurethane[1] )とは、通常、イソシアネート基とアルコール基等の水酸基を有する化合物が縮合してできる、ウレタン結合モノマー共重合させた高分子化合物である。ウレタン樹脂ウレタンゴムともいう。プラスチックの分類を表す略号はPUゴムの分類を表す略号はUである。

化学的性質

抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、耐熱性や耐水性は他の合成ゴムに比べ低い[2]。水分による加水分解や空気中の窒素酸化物(NOx)、塩分紫外線微生物などの影響で、徐々に分解される。分解はその素材が合成された時から始まる。

合成法

通常、グリコールを主とするポリオールと、主として2官能のイソシアネートである、ジイソシアネートを反応させて合成する。カルボキシ基、アミノ基などの官能基も併用することができ、非常に多様な性質の製品を作ることができる。ウレタンフォーム(発泡ポリウレタン)を製造するためには、発泡剤を加えて重合させる。

劣化

初期性能として抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、素材が合成された時点から劣化が始まり、高湿度下では、劣化が促進される[3]

日用品で経時劣化に伴うトラブルも多い。靴に使用されているウレタンの劣化では捻挫などの怪我を負う例が報告されている[4]。この劣化は、使用回数などとは無関係で進む。

用途

ポリウレタンの主な用途は次のとおり。

脚注

  1. ^ 文部省日本建築学会編『学術用語集 建築学編』(増訂版)日本建築学会、1990年。ISBN 4-8189-0355-8http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 
  2. ^ 田中康之、浅井治海 著、日本化学会 編『ゴム・エラストマー』大日本図書〈新産業化学シリーズ〉、1993年。ISBN 4-477-00395-1 
  3. ^ 張田吉昭; 中尾政之. “失敗事例 > 加水分解でポリウレタン製のゴムローラが変質した”. 失敗知識データベース. 畑村創造工学研究所. 2012年4月15日閲覧。
  4. ^ 国民生活センター (1997年11月6日). “下駄箱のミステリー?! ウレタン底の靴”. 発表情報. 2012年4月15日閲覧。

関連項目

外部リンク