青沼英二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.148.251.200 (会話) による 2011年11月26日 (土) 03:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青沼英二(あおぬま えいじ、旧姓:小野塚1963年 - )は、長野県出身のゲームクリエイターゼルダの伝説シリーズの製作者の一人として知られる。

経歴

東京芸術大学デザイン科卒業後、1988年任天堂に入社。『マリオオープンゴルフ』で作画を担当。『マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜』で初のディレクション業を行う。

その後は『3Dゼルダ』と呼ばれるNINTENDO64以降のゼルダの伝説シリーズの開発に携わっている。 1998年NINTENDO64ソフト『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を開発。その後NINTENDO64周辺機器「メモリー拡張パック」専用ソフト『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を製作。2002年にNINTENDO64の後継機であるニンテンドーゲームキューブトゥーンレンダリングをシリーズで初採用した『ゼルダの伝説 風のタクト』を送り出した。『ゼルダの伝説 4つの剣+』では初めてプロデュースを担当。2006年Wiiローンチタイトルとなった『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』を送り出し、高い評価を得る。ニンテンドーDS用ソフト『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』、『ゼルダの伝説 大地の汽笛』でも再びプロデュースを担当している。

その他

  • 任天堂社内の吹奏楽部、The Wind Wakersのバンドマスターでもある。楽器はパーカッション

作品