菊地夏野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lifeonthetable (会話 | 投稿記録) による 2022年3月3日 (木) 09:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

菊地 夏野(きくち なつの、1973年 - )は、日本のフェミニスト、社会学者。名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科准教授。専門は社会学ジェンダー論、ポストコロニアル理論研究。

経歴

宮城県登米郡中田町(現:登米市)生まれ。母親は福島県福島市出身。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、名古屋市立大学人文社会学部専任講師等を経て、現職。

東アジア東南アジアにおける女性たちの社会運動等を研究対象とし、修士・博士論文では沖縄米軍政下における女性労働者の社会運動を歴史社会学の文脈で研究。いくつかの論文で、日本軍「慰安婦」問題について論じる。

愛知県名古屋フィリピン人女性移住労働者の支援活動に関わり、また、アジア女性資料センター運営委員。名古屋市立大学では、ジェンダー論、権力論、社会学調査実習などを担当。最近では、ネオリベラリズムとジェンダーとの関係に着目し、ナンシー・フレイザージュディス・バトラーガヤトリ・C・スピヴァク欧米の議論を参照しながら、日本における新しいジェンダー問題について研究・発表している。

著書

単著

  • 『ポストコロニアリズムとジェンダー』(青弓社 2010年)
  • 『日本のポストフェミニズム :「女子力」とネオリベラリズム』(大月書店 2019年)

共著

論文、書評等

  • 書評論文:交錯する女性 : レイス/エスニシテイとジェンダー(MaryMaynard eds New Frontiers in Womenユs Studies)1999年『京都社会学年報』第7号pp243−249
  • 論文:フェミニズムと「売買春」論の再検討 : 「自由意志対強制」の神話 (A Reconsideration of Feminism and the View on Prostitution : The Myth of ""Free Will versus Compulsion"") 2001年『京都社会学年報』第9号pp129-147
  • キャンパス・セクシュアル・ハラスメント対策の次段階をめざして 2002年 ひだまり出版 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク第7回全国集会記録集編集委員会、菊地夏野分担部分「院生の立場から見たガイドラインの見直し」pp45‐50
  • フェミニズムの逆説 : ジェンダーとセクシュアリティの関係 2002年 京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of sociology (2002),10: pp101-118
  • 女性の主体を語ること—女性国際戦犯法廷に寄せて—2003年『情況』2003年3月号第3期第4巻第2号pp111−125
  • 書評 岡野八代 著『法の政治学──法と正義とフェミニズム』 『女性・戦争・人権』第6号2003年12月pp218-221
  • リブの現在性『情況』2004年3月号第3期第5巻第3号PP142-150
  • 検閲する力と触発する力と『情況』2005年第3期第6巻第3号pp12-22
  • 菊地夏野・伊田広行・岡野八代ほか「シンポジウム報告 〈女性国際戦犯法廷〉以降の世界を考える」『女性・戦争・人権』第8号 pp9-51, 2007年
  • 「第2章2(3) 日本国内における同国人コミュニテイ自助グループ」人身売買禁止ネットワーク(JNATIP)「人身売買被害者支援の連携の構築 地域、国境を越えた支援に向けて」調査および活動報告書pp16-17 2007年
  • 「排除の力学を超えるカミングアウトの可能性 書評『レズビアンである〈わたしたち〉のストーリー』」『インパクション』164号 pp161-163, 2008年
  • 「日本のフェミニズムと植民地主義 これまでとこれから」『女たちの21世紀』No.62 pp19-22, 2010年
  • 「書評:女嫌い」『論叢クィア』Vol.4 pp198-208, 2011年
  • (翻訳)フレイザー「アイデンティティ・ポリティクスの時代の社会正義」ナンシー・フレイザーアクセル・ホネット『再配分か承認か?』加藤泰史監訳 法政大学出版局 pp 7-116 2012年
  • ポストコロニアルとフェミニズムの接点 : スピヴァク、「慰安婦」、「ジャパゆき」』立教大学ジェンダーフォーラム年報; ジェンダーセッション(第57回) pp75-82, 2012年
  • 「大学に埋め込まれる女性の貧困 京都大学非常勤職員実態調査から」『女たちの21世紀』74号 (2013年6月) pp29-31
  • 「戦争の枠組」論叢クィア書評vol.6 pp166-175 2013年
  • 角田由紀子氏講演録「フェミニズムが見えない時代に」名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』20号 大学院社会と恊働 第2回公開セミナー名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』20号pp175-196 2014年
  • セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働」名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』24号pp37-53 2015年
  • 「女子力」とポストフェミニズム : 大学生の「女子力」使用実態アンケート調査から」名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』25号pp19-48 2016年
  • 「慰安婦」問題を覆うネオリベラル・ジェンダー秩序 「愛国女子」とポストフェミニズム 』(特別寄稿) 2014 国際基督教大学ジェンダー研究センター開設 10 周年シンポジウム / 9 「境界と共生を問い直す:ナショナリティ、身体、ジェンダー・セクシュアリティ」2016年
  • 「ポストフェミニズムとネオリベラリズム――フェミニズムは終わったのか」『福音と世界』(新教出版社)2019年1月号 pp6-11, 2018年
  • 『「慰安婦」を忘却させる植民地主義とポストフェミニズム――「帝国の慰安婦」、スピヴァク、ポストコロニアル』『福音と世界』(新教出版社)2019年10月号 pp12-17, 2019年

脚注

外部リンク