福崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lamkova (会話 | 投稿記録) による 2012年5月7日 (月) 13:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福崎駅
駅舎全景
ふくさき
Fukusaki
溝口 (3.9 km)
(3.5 km) 甘地
兵庫県神崎郡福崎町福田字中溝302-11
北緯34度57分37.96秒 東経134度45分2.67秒 / 北緯34.9605444度 東経134.7507417度 / 34.9605444; 134.7507417
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 播但線
キロ程 17.1 km(姫路起点)
電報略号 フサ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
1,897人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1894年明治27年)7月26日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
みどりの窓口と改札口
ホーム全景
1番ホームと2番ホーム

福崎駅(ふくさきえき)は、兵庫県神崎郡福崎町福田字中溝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線である。

特急「はまかぜ」の全列車が停車する。

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅である。駅舎は単式の1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、3番のりばが上下副本線となっており、通常の停車には1番のりばと2番のりばが使われるが、姫路方面からの一部列車は当駅で折り返すため、その時は3番のりばが使われる。

当駅は駅長が配置された直営駅であり、管理駅として播但線内のすべての中間駅(起点の姫路駅と終点の和田山駅は除く)を管轄している。みどりの窓口が設置されている。

福崎駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 播但線 上り 姫路方面
2 播但線 下り 寺前和田山方面
3 播但線 上り 姫路方面 当駅始発のみ
下り 寺前・和田山方面 一部の普通のみ
  • 3番のりばは待避線的なものであるが、待避列車は設定されていない。

利用状況

1日平均の乗車人員は1,897人である(2010年度)。福崎町の中心に近く、利用者が多い。播但線の中間駅では乗降客数が最も多い。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 2,082人(2000年度)
  • 2,216人(2001年度)
  • 2,218人(2002年度)
  • 2,236人(2003年度)
  • 2,337人(2004年度)
  • 2,357人(2005年度)
  • 2,383人(2006年度)
  • 2,260人(2007年度)
  • 2,172人(2008年度)
  • 1,993人(2009年度)
  • 1,897人(2010年度)

駅周辺

歴史

明治時代頃[1]の福崎駅。駅員がスタフ(棒状通票)を持ってホームに立っている。現在も甘地駅方向に同じ山影が見える。

隣の駅

※特急「はまかぜ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
播但線
溝口駅 - 福崎駅 - 甘地駅

脚注

  1. ^ 「福知山鉄道管理局史」(1973年)ではこの写真を「開業当時」の撮影としている。しかし、より大きく掲載されている「むかしの西播磨 - 絵はがきに見る明治・大正・昭和初期 -」(1995年)では駅名標の隣駅の表示に溝口駅が書かれているのが分かる。従って、福崎駅の開業した1894年(明治27年)当時では無く、溝口駅が開業した1898年(明治31年)より後の撮影である。

関連項目

外部リンク