氷雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。こんせ (会話 | 投稿記録) による 2022年11月16日 (水) 00:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

空から降る雹

氷雨(ひさめ、[要出典])は、空から降ってくるの粒のこと。あるいは、冬季に降る冷たいのこと。気象学で定義された用語ではない。

気象学では、氷の粒の直径が5mm以上のものを(ひょう)、5mm未満のものを(あられ)と呼ぶ。

氷雨という言葉自体は、『日本書紀』神武紀から見られる。

俳句においての「氷雨」は、雹や霰を意味して用いる場合は季語、冷たい雨や(みぞれ)を意味して用いる場合はの季語である。ただし、後者の場合は本意にもとるとの見方もある[1]

脚注

  1. ^ 小林夏冬 (2011年5月15日). “季語の背景(11・氷雨)-超弩級季語探究”. 現代俳句協会ブログ. 2022年11月16日閲覧。

関連項目