コンテンツにスキップ

桜田義孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.137.234 (会話) による 2012年4月9日 (月) 08:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗前衆議院議員 桜田 義孝 
生年月日 (1949-12-20) 1949年12月20日(74歳)
出身地 日本の旗千葉県柏市正連寺
出身校 明治大学
学位・資格 商学士
前職 千葉県議会議員
所属委員会 経済産業委員会理事
世襲
選出選挙区 千葉県第8区
当選回数 4回
所属党派 自由民主党(津島派)
党役職 自由民主党千葉県第八選挙区支部長
自由民主党千葉県連常任顧問
自由民主党柏市支部顧問
自由民主党道州制推進議員連盟幹事長
会館部屋番号 衆・第一議員会館338号室
ウェブサイト 桜田よしたか公式ウェブサイト
テンプレートを表示

桜田 義孝(さくらだ よしたか、1949年12月20日 - )は、前衆議院議員津島派)。千葉県第8区(柏市(旧沼南町除く)、我孫子市)選出。

人物

千葉県立東葛飾高等学校明治大学商学部商学科卒業。1976年に桜田建設創立。柏青年会議所理事長、柏市議会議員(2期)、千葉県議会議員(1期)を経て1996年第41回衆議院議員総選挙に初当選。以後連続当選4回。道州制推進議員連盟幹事長を務め、積極的な道州制推進派。

またDFD研究会(宇宙科学技術振興議員連盟)会長を務め、宇宙基本法成立にも関与する。

自民党遊技業振興議員連盟(通称自民党パチンコ議連)と、カジノ議連にも所属。また社団法人パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーも務める。[1]

千葉柏道路(国道16号バイパス)推進派。 「借地借家法の一部を改正する法律案」(事業用定期借地の存続期間を延長する法案)を保岡興治ら自民党議員・公明党議員による議員立法を提出・成立させる。

政見

  • 永住外国人の地方参政権:反対[2]

経歴

  • 1987年(昭和62年)8月 千葉県柏市議会議員選挙初当選
  • 1995年(平成7年)4月 千葉県議会議員選挙初当選
  • 1996年(平成8年)10月 衆議院選挙初当選
  • 2000年(平成12年)6月 衆議院選挙当選(二期目)
  • 2001年(平成13年)1月 第2次森内閣外務大臣政務官に就任
  • 2002年(平成14年)10月 経済産業大臣政務官就任
  • 2003年(平成15年)11月 衆院選挙当選(三期目)
  • 2005年(平成17年)11月 衆院選挙当選(四期目)
  • 2005年(平成17年)11月 ~ 2006年(平成18年) 9月28日 内閣府金融・経済財政政策担当副大臣
  • 2006年(平成18年)9月 衆議院厚生労働委員長就任。
  • 2007年(平成19年)9月 自由民主党 政務調査会副会長就任
  • 2007年(平成19年)10月 衆議院 内閣委員会理事就任
  • 2008年(平成20年)8月 自由民主党 経済産業部会長就任
  • 2008年(平成20年)11月 衆議院 経済産業委員会理事就任

主な所属議員連盟

著作

  • 『新世紀 国民の外交-桜田義孝の日本国外交改革試案-』中央公論事業出版、2002年5月。
  • 『元気だそう日本!-桜田義孝の日本国改造私案-』中央公論事業出版刊、2001年6月。

テレビ出演

脚注

関連項目

外部リンク

議会
先代
岸田文雄
日本の旗 衆議院厚生労働委員長
2006 - 2007
次代
茂木敏充
公職
先代
七条明
西川公也
林田彪
日本の旗 内閣府副大臣
嘉数知賢山口泰明と共同
2005 - 2006
次代
平沢勝栄
渡辺喜美
林芳正