曽我廼家明蝶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dr.KRX (会話 | 投稿記録) による 2015年12月2日 (水) 12:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

結成当時の松竹新喜劇メンバー。後列右から4人目が明蝶

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう、本名:北村 弘一(きたむら ひろかず)、1908年6月3日 - 1999年4月13日)は、日本俳優。夫人は女優黒木ひかる兵庫県明石市出身。旧字体「曾我廼家明蝶」。

来歴・人物

明石の寺の次男坊として生まれるが、まもなく大阪・船場の呉服商の養子となる。成器商業を経て東京の明治学院に進むも中退する。芝居の台本作家をめざして栗島すみ子の父・栗島狭衣の紹介で、1927年明石潮一座に文芸部員として入る。同期には伴淳三郎河津清三郎が俳優部にいた(河津は同級生でもある)。1928年に俳優の欠員から舞台にかりだされたのがきっかけで俳優に転じ、その後は曾我廼家五郎劇団に移籍し二枚目として活躍する。

戦後は1948年に五郎が亡くなったことから、同じ劇団の曾我廼家五郎八らと松竹新喜劇の旗揚げに参加する。2代目渋谷天外藤山寛美、五郎八と共に1963年8月に退団するまで中心俳優として活躍。以後はフリーとして舞台のみならず映画、テレビドラマにも準主役クラスで数多く出演した。また、山崎豊子作品の常連でもあった。

1972年芸術座『道頓堀』で芸術祭優秀賞を受賞。1975年喜劇人協会の会長となる。田宮二郎主演のテレビドラマ『白い巨塔』(1978年)では主人公・財前五郎の義父・財前又一役を流暢な関西弁でユーモアたっぷりに演じた。しかし、放送終了を目前に田宮が猟銃自殺したため、田宮の葬儀では葬儀委員長を務めた。

また明蝶学院を主宰し、後進の育成にも力を注いだ。

1999年4月13日、呼吸不全のため死去。90歳没。

実子は朝日放送の「おはよう朝日です」等を手がけたディレクターの北村一明(のちに愛媛朝日テレビ会長)。

出演作品

テレビドラマ

映画

  • みみずく説法(1958年、東宝
  • 花嫁さんは世界一(1959年、東宝)
  • 喜劇 団地親分(1962年、松竹
  • 悪名市場(1963年、大映
  • 現代インチキ物語 騙し屋(1964年、大映)  
  • 車夫遊侠伝 喧嘩辰(1964年、東映
  • 散歩する霊柩車(1964年、東映)
  • 日本一のホラ吹き男(1964年、東宝)
  • 顔役(1965年、東映)
  • 海の若大将(1965年、東宝)
  • 大阪ど根性物語 どえらい奴(1965年、東映)
  • 遊侠三代(1966年、東映)
  • 懲役十八年(1967年、東映)  
  • なにはなくとも 全員集合!!(1967年、松竹)
  • 博奕打ち 総長賭博(1968年、東映)
  • コント55号 俺は忍者の孫の孫(1969年、東宝)
  • 極道ペテン師(1969年、日活
  • 関東テキヤ一家 天王寺の決斗(1970年、東映)
  • 日本女侠伝 鉄火芸者(1970年、東映)
  • 銭ゲバ(1970年、東宝)
  • ずべ公番長 はまぐれ数え唄(1971年、東映)
  • 喜劇 社長さん(1972年、松竹)
  • 日本侠花伝(1973年、東宝)
  • 妻と女の間(1976年、東宝)
  • 神様のくれた赤ん坊(1979年、松竹)
  • 日本の黒幕(1979年、東映)
  • 陽暉楼(1983年、東映)
  • 化粧(1984年、松竹)

舞台

  • 狐狸狐狸ばなし
  • 三婆

バラエティ

外部リンク