コンテンツにスキップ

尚灝王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月26日 (日) 17:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: vi:Shō Kō)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

尚灝王
琉球国王
在位 1804年 - 1834年

全名 尚灝
出生 1787年7月14日
死去 1834年7月5日(満46歳没)
埋葬 1834年
琉球国首里玉陵
王世子 尚育
配偶者 思亀樽金・佐敷按司加那志 
子女 別記
家名 第二尚氏
王朝 第二尚氏王統
父親 尚哲
母親 真鍋樽金・聞得大君加那志
テンプレートを表示

尚灝王(しょうこうおう、乾隆52年5月29日(1787年7月14日) - 道光14年5月29日(1834年7月5日))は琉球王国第二尚氏王朝の第17代国王(在位:嘉慶9年(1804年) - 道光14年(1834年))。灝の字はさんずいに中が景、右に。童名は思次良金(うみじらがね)。

父:尚哲は14代尚穆王世子であったが、王位を継がぬままに亡くなってしまう。祖父王:尚穆王が薨じると、次兄の尚温王践祚し15代国王となった。さらに兄王が薨じ、その子:尚成王がわずか3歳で王位を継ぐも翌年薨去し、ついに尚灝王が王位を継ぐことになった。 晩年精神病を患ったため、1828年(道光8年)世子の尚育が摂位した。晩年は坊主御主(ぼうずうしゅう)と呼ばれた。

在位中、宮古・八重山方面への派遣医師の増員のほか、琉球の刑法典である『琉球科律』を追補する『新集科律』の編纂事業があった。

系譜

父・尚哲の四男として生まれる。即位前、一時尚容・宜野湾王子朝祥(小禄御殿十世)の養子となっていたが、王位にあった次兄・尚温王とその子・尚成王が薨じたため、最終的に踐祚することになった。

一妃二夫人八妻をもち、九男十七女の子をもうけた。八人の妻のうち、もともと士族の出自であったのは思亀樽・謝名堂阿護母志良礼のみで、他は全て平民の出である。王の子をもうけたことにより、彼女らの父親は家譜を賜っているが、その内訳をみると史開基・前田親雲上友範のように、地頭職にあげられた者もいる。しかし八人の妻が出自とする家の家譜は現在まだ一冊も見つかっておらず、その詳細は不明である。

また十六女:真牛金翁主と八男:尚腆・真蒲戸金王子の母親は、『中山世譜』や『王代記』にも記載されておらず、誰の子であるかの特定が難しい。出生年と没年からみて真加戸樽・座喜味阿護母志良礼の子ではない。また出生時期の重なりから十六女:真牛金翁主の母は思戸金・又吉阿護母志良礼ではないことは分かっている。

  • 父:尚哲
  • 母:真鍋樽金・聞得大君加那志 (号は徳沢)
    • 兄(長男):尚法 (童名は思五郎金、夭死)
    • 姉(長女):思真鶴金・翁長翁主 (向氏真栄平按司朝統に嫁ぐ)
    • 兄(次男):尚温 (第二尚氏王統15代王)
      • 甥:尚成 (第二尚氏王統16代王)
    • 兄(三男):尚洽・真蒲戸金王子 (早世)
    • 姉(次女):思亀樽・仲井真翁主 (向道方・譜久山親雲上朝英に嫁ぐ)


  • 妃:思亀樽金・佐敷按司加那志 (号は順徳。父は豊見城御殿六世豊見城王子朝興)
    • 次男:尚膺 (童名は思五郎金。享年3)
  • 夫人:真松金・具志堅按司加那志 (父は譜久山殿内十二世向廷錫・翁長親方朝興
    • 長男:尚育 (第二尚氏王統18代王)
    • 長女:真鍋樽・翁長翁主 (向氏波平按司朝武に嫁ぐ)
  • 夫人:真鍋樽・古波蔵按司 (号は蘭渓。父は向廷計・伊是名里之子親雲上朝猷)
  • 妻:真牛金・小那覇阿護母志良礼 (号は福岩。父は劉英奇・呉屋子定根)
  • 妻:真牛金・前田阿護母志良礼 (号は蘭室。父は史開基・前田親雲上友範)
    • 三女:真鶴金・聞得大君加那志 (向氏玉城按司朝敕に嫁ぐ)
  • 妻:真加戸樽・座喜味阿護母志良礼 (号は寂照。父は載恩重・座喜味筑登之親雲上蔡方)
    • 二女:思亀金・識名翁主 (馬氏与那原良憙に嫁ぐ)
    • 四男:尚怡・真蒲戸金王子 (夭死。享年1)
  • 妻:思戸金・又吉阿護母志良礼 (号は雪庭。父は泉崇勲・又吉筑登之親雲上清照)
    • 五女:真呉勢金・嘉味田翁主 (向氏勝連按司朝典に嫁ぐ)
    • 七女:真鶴金・嘉手苅翁主 (向氏松島親方朝陳に嫁ぐ)
    • 九女:思亀樽・与那覇翁主 (金思義・沢岻里主安惟に嫁ぐ)
    • 六男:尚謙・義村王子朝章 (義村御殿の嗣子となる)
    • 十五女:真加戸樽金・宮平翁主 (向氏具志川按司朝敕に嫁ぐ)
  • 妻:真鶴金・宮城阿護母志良礼 (父は泉崇勲・又吉筑登之親雲上清照)
    • 四女:真牛金・安室翁主 (蔡氏具志頭里主得宣に嫁ぐ)
    • 六女:思亀樽金翁主 (夭死。享年1)
    • 八女:真鍋樽・小那覇翁主 (向汝礪・見里親方朝信に嫁ぐ)
    • 十女:真麻刈金・石嶺翁主 (未婚)
    • 十二女:思戸金翁主 (夭死・享年1)
    • 十四女:真鍋樽金翁主 (夭死。享年2)
    • 九男:尚脩、名護王子朝睦 (早世。享年15)
    • 十七女:思武大金・掛保久翁主 (楊氏平良親方昌章に嫁ぐ)
  • 妻:真呉勢金・上間阿護母志良礼 (父は顧自新・玉城筑登之親雲上直豊)
    • 十一女:思戸金・牧志翁主 (向有恒・宜湾親方朝保に嫁ぐ)
    • 十三女:真牛金・安里翁主 (向氏大宜見按司朝平に嫁ぐ)
  • 妻:思武樽金・仲西阿護母志良礼 (号は慈雲。父は元興業・儀保筑登之親雲上宜照)
  • 妻:思亀樽・謝名堂阿護母志良礼 (号は貞室。父は任氏謝名堂筑登之昌禄の娘)
  • 不詳(妃、夫人以外との子。少なくとも一人は謝名堂阿護母志良礼との子)
    • 十六女:真牛金翁主 (母は不詳。夭死。享年4)
    • 八男:尚腆・真蒲戸金王子 (享年5)


先代
尚成王
第二尚氏王統
第十七代:1804-1834
次代
尚育王
先代
尚成王
琉球国王
第二十三代:1804-1834
次代
尚育王