小雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。K-yzr (会話 | 投稿記録) による 2010年12月14日 (火) 07:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小雪(しょうせつ)は、二十四節気の第20。十月中(通常旧暦10月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が240のときで11月22日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から11/12(約334.81日)後で11月21日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大雪前日までである。

西洋占星術では、小雪を人馬宮いて座)の始まりとする。

季節

わずかながらが降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明している。

日付

日時 (UT) 日本 中国
2001年 11月22日06:00 11月22日 11月22日
2002年 11月22日11:53 11月22日 11月22日
2003年 11月22日17:43 11月23日 11月23日
2004年 11月21日23:21 11月22日 11月22日
2005年 11月22日05:14 11月22日 11月22日
2006年 11月22日11:01 11月22日 11月22日
2007年 11月22日16:49 11月23日 11月23日
2008年 11月21日22:44 11月22日 11月22日
2009年 11月22日04:22 11月22日 11月22日
2010年 11月22日10:14 11月22日 11月22日
2011年 11月22日16:08 11月23日 11月23日

小雪の瞬間の日時 (UT) と、日本中国での日付は表のとおり。

七十二候

小雪の期間の七十二候は以下のとおり。

初候
虹蔵不見(にじ かくれて みえず) : を見かけなくなる(日本・中国)
次候
朔風払葉(きたかぜ このはを はらう) : 北風が木の葉を払い除ける(日本)
天気上勝地気下降(てんき じょうとうし ちき かこうす) : 天地の寒暖が逆になる(中国)
末候
橘始黄(たちばな はじめて きばむ) : の葉が黄葉し始める(日本)
閉塞而成冬(へいそくして ふゆをなす) : 天地の気が塞がって冬となる(中国)

前後の節気

立冬小雪大雪