小満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。鏡水蒼月 (会話 | 投稿記録) による 2011年5月21日 (土) 12:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小満(しょうまん)は二十四節気の第8。四月中(通常旧暦4月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が60のときで5月21日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から5/12(約152.18日)後で5月23日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の芒種前日までである。

西洋占星術では、小満を双児宮ふたご座)の始まりとする。

季節の特徴

万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。『暦便覧』には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されている。

畑が緑黄色に色付き始める。

沖縄では、次の節気と合わせた小満芒種(すーまんぼーすー)という語が梅雨の意味で使われる。

日付

日時 (UT) 日本 中国
2001年 5月20日23:44 5月21日 5月21日
2002年 5月21日05:29 5月21日 5月21日
2003年 5月21日11:12 5月21日 5月21日
2004年 5月20日16:59 5月21日 5月21日
2005年 5月20日22:47 5月21日 5月21日
2006年 5月21日04:31 5月21日 5月21日
2007年 5月21日10:11 5月21日 5月21日
2008年 5月20日16:00 5月21日 5月21日
2009年 5月20日21:51 5月21日 5月21日
2010年 5月21日03:33 5月21日 5月21日
2011年 5月21日09:22 5月21日 5月21日

小満の瞬間の日時 (UT) と、日本・中国での日付は表のとおり。

七十二候

小満の期間の七十二候は以下の通り。

初候
蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう) : を盛んに食べ始める(日本)
苦菜秀(くさい ひいず) : 苦菜がよく茂る(中国)
次候
紅花栄(こうか さかう) : 紅花が盛んに咲く(日本)
靡草死(びそう かる) : など田に生える草が枯れる(中国)
末候
麦秋至(ばくしゅう いたる) : が熟し麦秋となる(日本)
小暑至(しょうしょ いたる) : ようやく暑さが加わり始める(中国)

前後の節気

立夏小満芒種