姫路市道十二所前線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SRIA (会話 | 投稿記録) による 2015年6月3日 (水) 19:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典差し替え、加筆・修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

白銀交差点から東望。少し先をみゆき通りが横切る(2015年5月)
白銀交差点から見た十二所前線沿いにあるビル群(2008年10月)

姫路市道十二所前線(ひめじしどうじゅうにしょまえせん)は、兵庫県姫路市にある道路。路線名は姫路市道幹第8号線。都市計画道路名は十二所前線[1]通称は十二所線、十二所前通り。

概要

姫路市街地の主要道一方通行規制により、国道2号の今宿交差点(始点) - 下寺町交差点(終点)行き一方通行区間に対する西行き一方通行車線としての機能を持つ道路である。この一方通行の交通規制は、姫路市街地での国道2号線の交通渋滞対策として1970年昭和45年)2月1日から実施され[2]2015年平成27年)現在も継続されている。

中心市街地商業地域及び近隣商業地域を東西に貫通していることから、沿道にはホテル映画館、商業施設等が建ち並び、大手前通りと合わせて姫路市中心部を代表する道路でもある。道路名は中心市街地西部の十二所前町にあり、播州皿屋敷伝承で知られる十二所神社に因む。

なお、姫路警察署の北側を走る道路(路線名・姫路市道幹第78号線)も都市計画道路名は「十二所前線」だが[3]、巽橋交差点から東側が未整備のため、現道と接続されていない。

規格

車線数は、北条口3(旧:朝日橋北詰) - 船場児童公園前(花影町二丁目)が3、船場児童公園前 - 今宿交差点が4である。歩道の道幅・路側帯の有無等、区間によって規格に大きな差異がある。十二所前線は巽橋交差点が起点だが[2]、巽橋 - 北条口3の区間は、下寺町 - 巽橋の区間(旧市道下寺町線)と併せて県道兵庫県道219号姫路停車場線)に指定され、姫路市の認定道路から外れている[4]。なお、県道区間の車線数は、下寺町 - 北条口が4、北条口 - 巽橋が2、巽橋 - 北条口3が4である。

(参考)
下寺町交差点以東及び今宿交差点以西は、中央分離帯が整備された両方向通行の国道2号に接続する。
  • 下寺町交差点 - 幸町東交差点は片側2車線、幸町東交差点以東は対面通行道路となる。
  • 今宿交差点で国道2号の西向きに合流する2車線と、東向きに合流する2車線に分岐する。今宿交差点 - 夢前橋西詰では、渋滞緩和等を目的とした4車線拡幅工事(国道2号道路改築事業・姫路西拡幅:全体延長2,120m)が行われ、1998年(平成10年)6月に夢前橋を含む約0.2kmを暫定供用、2005年(平成17年)4月に夢前橋西詰 - 下手野東交差点間の約1.0kmを4車線で供用し[5][6]2011年(平成23年)に全線が4車線で供用されている。

沿革

脚注

  1. ^ 姫路の歩行者・自転車の安全・快適化計画書、姫路市、2013年2月、15頁
  2. ^ a b c 広報ひめじ』昭和45年1月 No.428号、姫路市役所(広報ひめじデジタルアーカイブ)、1970年1月15日発行、3頁
  3. ^ 姫路市中心市街地活性化基本計画、姫路市、2009年12月、81、87頁
  4. ^ 姫路わが街ガイド、認定道路情報、姫路市
  5. ^ 2号姫路西拡幅、兵庫県
  6. ^ 再評価結果(平成18年度事業継続箇所)国道2号道路改築事業・姫路西拡幅国土交通省
  7. ^ a b c 広報ひめじ』昭和43年5月 No.397号、姫路市役所(広報ひめじデジタルアーカイブ)、1968年5月15日発行、1頁