塩素酸カリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xqbot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 04:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 追加: pnb:پوٹاشیم کلوریٹ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

塩素酸カリウム
{{{画像alt1}}}
識別情報
CAS登録番号 3811-04-9 チェック
EC番号 223-289-7
国連/北米番号 1485
RTECS番号 FO0350000
特性
化学式 KClO3
モル質量 122.55 g/mol
外観 白色の結晶粉末
密度 2.32 g/cm3, 固体
融点

356 °C

沸点

~400 °C (分解)

への溶解度 7.3 g/100 ml (20 °C)
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −397.73 kJ mol−1[1]
標準モルエントロピー So 141.3 J mol−1K−1
標準定圧モル比熱, Cpo 100.25 J mol−1K−1
危険性
安全データシート(外部リンク) ICSC 0548
EU分類 酸化剤(O)
有害(Xn)
環境への危険性(N)
EU Index 017-004-00-3
NFPA 704
0
2
3
OX
Rフレーズ R9, R22, R51/53
Sフレーズ (S2), S13, S16, S27, S61
引火点 なし
関連する物質
その他の陰イオン 臭素酸カリウム
ヨウ素酸カリウム
その他の陽イオン 塩素酸アンモニウム
塩素酸ナトリウム
塩素酸バリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩素酸カリウム(えんそさんカリウム、potassium chlorate)は化学式 KClO3 と表される、カリウム塩素酸塩塩剥(えんぼつ、えんぽつ)ともいう。CAS登録番号は [3811-04-9]。1786年に、パートレットにより合成された。

性質

ClO3(aq)+ 6 H+(aq) + 6 e = Cl(aq) + 3 H2O,  E°= 1.45 V

生成方法

塩化カリウム水溶液を熱時電解してつくられる。熱すると 400 ℃で分解して過塩素酸カリウム塩化カリウムになる。

さらに加熱すれば、酸素を放ってすべてが塩化カリウムとなる。この反応は金属酸化物、とくに二酸化マンガン MnO2 を加えると促進され、70 ℃ ぐらいで酸素を発生しはじめるので、実験室などで酸素を得るために利用される。ただし、有機物硫黄炭素などが混ざると爆発することがあるので、注意を要する。

用途

酸化剤としてマッチ花火爆弾などの原料となり、漂白剤・染料・医薬品などの製造にも用いられる。長期間保存したものは亜塩素酸カリウムを含み、乾燥状態では有機物・リン・硫黄などの可燃性物質と接触しただけでも爆発することがある。また新しいものでも摩擦・衝撃などに鋭敏で、爆発事故をおこしやすく、濃硫酸・濃硝酸に触れても爆発しやすい。混合爆薬として用いられることもある。

危険物取扱および関連法規

日本国内では消防法により第1類危険物(酸化性固体)、毒物及び劇物取締法により劇物と規定される。

参考文献

  1. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982)
  2. ^ 『化学大辞典』 共立出版、1993年

関連項目